※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海月
子育て・グッズ

子供が習い事を嫌がり始めた場合、やめ時はいつが良いか悩んでいます。周りの状況や子供の体力を考慮し、無理に続けさせるのか、やめさせるのか迷っています。

習い事のやめ時っていつなんでしょう…

3歳から息子がやりたいと
スイミングをしています。
現在四年生。9歳。
スイミングがすごいイヤイヤになってます。
コーチと合わない。
頑張ってるのに級があがらない。
友達はどんどん級があがっている。
そんな事を言っていました。
現在はクロールの
50メートルに挑戦していますが
50メートル泳げていますが時間内にゴールできてないようです。

先月から友人に誘われて、吹奏楽に入りました。
これもまた、
朝練習が早すぎて
友達といけなくてやだ。
全然指がわからない(トランペットを担当です)
肺活量が足りない。
土曜練習、放課後練習で友達と遊べなくてヤダ。
などなど辞めたいと。


自分できめたことだから
ちゃんと続けなさいって
行ってきましたが
無理にさせてもマイナスなのかなーとか。

周りは英語、サッカー、野球、柔道、スイミング、塾などなど複数の習い事してるし
一つくらいはしてないと
本人が何か言われたりしないかなーなど。

そもそも体力はあると思うので
どこかで発散させた方がいいとは思っています。

子供が習い事嫌だといいはじめたら
どのタイミングでやめるのがいいのか
わかりません…

コメント

ママリ

スイミングに関しては
もう6年も頑張ったんですし、やめてもいいんじゃないでしょうか😊

吹奏楽は本人と相談して後半年頑張ってみる、もしくは何か目標を立ててクリアしたらやめるなど決めてもいいかもしれません☺️👌

  • 海月

    海月

    親はどんどん欲がでてしまって、川で溺れた時に死なないレベルになったらと
    思ってしまってます…
    妹がバタフライとかできて
    かっこいいって思ったので
    そのくらいまで…など

    6年頑張っていれば
    今までよくがんばったねって
    言ってあげていいのかな。
    って思えました!

    吹奏楽はまだまだ
    始めたばかりですし
    もう少しって思いますよね。

    • 6月9日
リコピン

これは私が小中学校の時の話になるのですが、、、
幼稚園から中1までピアノをやっていました。
が、ピアノの先生とそりが合わず、全然やる気も出ず、練習しないでレッスンに行くことザラでした。
母にも辞めてもいいよ、と言われてましたが、それでもダラダラと続けていました。
中学で吹奏楽部に入ったのですが、当時コンクール常連校になったばかりでスポ根でした。練習がきつくてピアノに通えなくなり、正当に辞める理由ができて、スパッと辞めました笑
今考えると、辞めるきっかけが欲しかったのかもしれません。

息子さんは吹奏楽部に入ったばかりですよね。
楽器の上達は長期戦なので、本人がかなり努力しないと上達しません。
しかしスイミングを小さな頃から頑張っておられるので、すでに努力してなにかをやり遂げる経験はお持ちですよね。
なので、やる気があればぜひトランペットも頑張って頂きたいですよね。
それで水泳との両立が難しいのであれば、水泳は辞めていいんだよ、と息子さんを少し楽にさせてあげてはいかがでしょうか。
あとはご本人に決めてもらえば如何でしょうか。
長文失礼致しました。

avocado

やりたくないことをやるのって辛いですよね😢
私も小さい頃我慢して通ってました💦
やめた時スッキリしたのを覚えてます!
それだね続けて拍手ですよ!!

  • 海月

    海月

    拍手いただけてありがとうございます!
    本人に辛いならやめようか?
    って話をしました。
    辛くないけど面倒くさいとw

    妹がスイミングをはじめるのですが、妹の曜日と違う曜日なので送り迎えも大変だからじゃやめたらいいじゃん
    といったら
    平泳ぎが全然できないから
    平泳ぎできるようになったらやめるってことになりました。

    吹奏楽は今やめたら恥ずかしいからとりあえず一年で
    やめたかったら五年生に
    なったらやめるって言ってました^ ^

    • 8月5日
  • avocado

    avocado

    目標を決めて自分で行動できるのってすごいなーと思います!めんどくさいと言葉で言っていてもここまではやり遂げたいって気持ちすごい大切ですよね🌟

    • 8月5日
  • 海月

    海月

    コメント
    ありがとうございます!
    親の方がやめ時がわからないのもありましたが、
    親の方は無理にこだわりすぎないように、したほうが
    本人の為になるのかも?
    とおもうようになりました。

    • 8月6日