※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま🦄
ココロ・悩み

産後3ヶ月で息子がNICUに入院。退院後も体調不良でうつ状態。管理不足で再びうつに。しんどい状況。


もうすぐ産後3ヶ月になります。

息子はNICUに2ヶ月半入院して、10日ほどまえに帰ってきました。
ベッドを空けなきゃいけないらしく慌ただしく退院が決まって、オムツ交換や沐浴、お世話などなにも出来ないまま退院になりました。


ハイリスク出産、早産児でいろんな病気の疑い…
いろいろ重なり産後うつ状態にもなり、復活したかと思いきや今度は過敏性腸症候群。

それに加えてこんどは吐いてばかり。

たった数日、息子と過ごしただけで体調不良のオンパレード。

2ヶ月半の間に体調万全に出来なかった管理不足にまたうつになりそうです。

もっと大変な思いして頑張ってる人もいるのにほんとに情けなくて涙が出ます。


もう、ほんとにしんどい。

コメント

MINAMI

大丈夫ですか?
そんなにご自身を責めないでください。
一緒に過ごしている、体調不良の中、必死に頑張っているだけで220さんはもう立派なお母さんだと思います😊
育児とは言いますが💦私自身やっていく中で親育てだと何度も感じます。
赤ちゃんもお母さんも一緒に成長していくものであると思いました。
理想のお母さん像があったりしますが、220さんが赤ちゃんにとってはたった1人のお母さんです😊💟
220さんのやり方ペースでいいんですよ🥺‼️
そばに行って背中すりすりしてあげたいくらいです🥺
あまり考えすぎず、泣かない時は寝かせて置いて、自分はゆっくり休む⭐️でいいんですよ😊
とても赤ちゃんもお母さんも入院中頑張ってきたんですね😖
220さん以上に赤ちゃんを想い頑張れる人いませんよ!
220さんは素敵なお母さんです。
お体しんどい時は周りに頼ってください( ; ; )‼️
お母さんが元気が1番です🥺

  • ちゃま🦄

    ちゃま🦄

    とてもとても優しいコメントありがとうございます😭😭
    何をするにも手こずるので息子にはほんと申し訳なさでいっぱいです…

    • 4月2日
き

私も息子が生まれてすぐからNICU入院してました!
最初は心配で心配で
泣きながらおうちで搾乳して…
退院したら退院したで
うまく直母で飲んでくれないし…

初めの方はすごく気はってお世話してました。
けどだんだんお世話のコツや手を抜けるところがわかってきます!

小さな時から大人の表情わかってんのかな?
と思わされる場面が多々あります😳
なのでお母さんが元気だと子どもも元気になるはずです☺️
まずはお母さんが元気になるように
家事、料理、抜けるとこは抜いて頼れるものは頼っちゃいましょう🤗

  • ちゃま🦄

    ちゃま🦄

    コメントありがとうございます😭
    半ば強制的に退院になったので、内服薬とかもあるんですが
    まだまだコツが掴めずです…

    • 4月2日