※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
妊娠・出産

高知県日赤病院での出産経験者に質問です。入院準備用品や支払金額について教えてください。

臨月に入り、入院準備してたら、色々抜かりがありそうで不安なってきました😫

高知県日赤病院で出産された方で、入院準備用品は何を持っていかれました?
履く物は、クロックスとかでも構わないんでしょうか?

それと、退院時の支払い金額は幾ら位でしたか??

質問だらけで申し訳ないですが、教えて下さい😵

コメント

ほたる

一昨年ですが日赤で出産しました👶🏻🍼💞
私はスリッパでしたけどクロックスとかでもいいと思いますよ!!
自分でナプキン類も持ってったんですがくれるのでくれた物で私は必要無かったです。
お金も国から貰える分でお釣りきましたよ☝️😊

  • はる

    はる

    ありがとうございます😊
    一昨年だと、新しくなってからの病院ですか?

    ナプキンはいらないんですね😀
    お釣りくるの嬉しいですね👌部屋は個室でしたか?

    • 3月25日
  • ほたる

    ほたる

    もちろん新しくなってからですよ😊
    母乳パッドとかオムツもセットでくれるし、入院が長引いたり何かがない限りはお釣りきますよ👍
    私は2人部屋でした!!

    • 3月25日
  • はる

    はる


    ありがとうございます!母乳パットも用意してくれるんですね👍

    • 3月25日
母ちゃん

去年日赤で出産しました!
平日に予定帝王切開、入院日数7日、個室でした( ¨̮ )

記憶が朧気ですが、パジャマ3セット、産褥ショーツ1枚、生理用ショーツ2枚、授乳ブラ、洗面用具、化粧水や化粧品類、バスタオル&フェイスタオル3枚ずつ、体拭き用の使い捨てウエットタオル、ペットボトルの飲み物、ゼリー飲料、お菓子、割り箸、使い捨てスプーン、携帯の充電器、延長コード、箱ティッシュ、ボールペン、印鑑、赤ちゃんの退院時の服を持って行きました!
自分の退院時の服は入院時のものを着ました。

大きいサイズのナプキンも持って行ってましたが、病院が用意してくれているお産セットに入っている産褥パッドで充分足りました!
あとお産のしおりには入院時の持ち物に赤ちゃん用のガーゼって書いてましたが、ミルクと一緒に紙?のガーゼを持ってきてくれるので全く使いませんでした!
洗面台で使う手拭き用タオルの代わりに紙タオルを持って行きましたが、部屋に備え付けのものがありました(^-^)/
ドライヤーもシャワー室にあります!
私はトイレ付きの個室にしたので置きっぱなしでしたが、トイレ別のお部屋にした場合はトイレに行く度にお部屋から出てパッド等持っていくと思うのでパジャマにポケットが付いてなかったら小さめの手提げがあるといいかなと思います( ◡̈)ง

履く物は何でも構わないと思いますよ!
私は出産が夏だったのもあって入院時に履いてきたスリッパ型のサンダルをそのまま履いてました💡

お支払いは、入院時に赤ちゃんの入院費の預かり金を1万円渡したのみで退院時はありませんでした。
一時金で収まり、後日お釣りが振り込まれましたよ!✨

  • はる

    はる

    ありがとうございます😊

    手拭きタオルへ備えつけがあるんですね!
    ドライヤーも気になってましたが、シャワー室にあるんだったら良かったです。

    上の子が内田で出産して、3万円程手出しがあったので、日赤は比較的安めみたいで、安心しました😀

    ちなみに、部屋には、手洗いの洗剤はありましたか??
    それとも持参の石鹸使うようになりますか??

    • 3月26日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    個人病院よりはきっと安いと思いますよ✌︎☺︎︎

    手洗いの洗剤ありますよ!
    紙タオルと一緒に洗面台の鏡の横の壁に備え付けられてました!
    手をかざしたら泡が自動で出てくるタイプでしたよ( ¨̮ )

    • 3月30日
ママリ

日赤で出産しましたが、
滑りやすいと怖いなと思って履きなれた靴にしました!
運動靴です😓
スリッパも持っていきましたが、使う機会が無くてベッドの下に
他の方はスニーカーだったりクロックスだったりもいましたよ😌

支払額は1時金から1万円ちょっと返ってきました!
同日入院、同退院日の他の方は3万戻ってきた、10万超えたと様々でした