※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
okome
お金・保険

お祝い金のお返しについて、地域によってルールが異なります。半返しや1/3返しが一般的。夫の言う地域性を尊重するか、自分の考えを貫くか悩んでいます。

お祝い金のお返しについて、千葉の大網白里市、九十九里町、東金市、茂原市あたりの方がいらしたら教えて下さい。(他の地域でも、該当してたら教えて下さい)🙇‍♀️

私はお祝いのお返しは基本1/2〜1/3で、目上の方(特に目上の親戚)にお返しする時は、半分だと失礼にあたるから1/3返しが一般的という考えでした。
あと、金目のもの(商品券等)も失礼にあたると。

夫には、この辺りの地域は半返しが基本だから!と言われて、伯母さんへのお返しを半返しで商品券にすると言われました。結構お付き合いのある親戚の方なので、それだと失礼にあたるんじゃないかと言ったら、この辺はそうだから!と言われたので、面倒になったので地域性のあるお付き合いは丸投げしようと思ったんですが…。
(夫の仕事のお付き合いのある目上の方への内祝いを私が1/3の物手配した時には、それでいいって言ってました🤔)

ちなみに近所の人にもらった出産祝いは、義母が半分以上で返して、残った金額渡されたらしいです。
…お祝い返し、半分以上で返すの?と思ったんですか、それもこの地域だと普通らしく。

なんか逆ギレ風に報告されたので、本当にその地域のルールなのか?と怪しく思えて質問しました😂

コメント

みいちゃん

以前、市原市に住んでました!出産祝いではないのですが結婚祝いの時に仕事場の方に現金を頂いたのですが、
その際は1/3の金額のものでお返ししましたよ〜!
流石に半分だとお返しのしすぎだと思います...。相手方も気を使いますので。

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます☺️

    ですよね( 'ω' 三 'ω' )
    私も相手の方が気を使うし、目上の方には甘えるという意味で1/3返しが普通(仲良くしてる親戚なので余計に)と思ってたんですけど💦

    今回は出産祝いと新築祝いでした😂
    しかも新築祝いはお返しいらないから!って言われたのに、1/2の金額を商品券で返すらしくて…

    • 2月28日
Rio☺︎Mioママ

実家が大網です🏠

実家の新築のお返しは、半分返ししてたと思います。
自分の出産のお返しは1/3より気持ち多めに返しました。
確かに昔はよく、半分返しって聞いていてお返しは1/2って風習がありました。
今後も親戚付き合いがあったり、世間体考えたら半返しなのかもしれないですが、うちの親戚はそんな事ないです😅

そもそも、義理のお母さんが色々やるのはビックリですね🙄
気持ちだと思うんですけどね💦

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます☺️

    ドンピシャです😂
    やはり半返しが基本って感じなんですね、昔から。
    ありがとうございます!

    前からそういう事に無頓着というか無知というかなんというか…という夫でしたが、よくよく思い出してみたら結婚のお祝いの時から義母が勝手に色々してたり、義母の言われるがままだったりしてました😂

    今後、夫側のやつは手を出さない事に決めました😂

    • 2月28日
  • Rio☺︎Mioママ

    Rio☺︎Mioママ

    グッドアンサーありがとうございます🌟
    地域ドンピシャでしたか😂笑

    お世話になった方や、普段からお世話になってる親族は半返しだったりもしましたが、ホント風習とか厄介ですよね💨
    自分たちが使うのではなく、子供の為のお金なのに…
    今のご時世、古い決まり事なんてあってもないような感じもしますけどね😅

    ほとんどが子供の為に使いなー、気にしないでーって言ってくれるのでお返しと別に会った時に何かプラスで返したり気持ちで渡してたので、そこまで気にせずで大丈夫だと思いますよ😊

    • 3月2日
  • okome

    okome

    ドンピシャでした😂海寄りですが。笑

    そうなんですよね…子供の為のお金なのに…とか思います😂もらった祝い金は全部子供の通帳へ、内祝いは家計から出してるんですが、義母が勝手にやり取りしてくれるとその辺が狂うのでやめてほしいです😥

    あまり気にせずで行こうと思います✨
    ありがとうございます☺️♡

    • 3月2日
マツカナ

こんにちは。うちは私の親が関東、主人は北陸ですが主人の方は基本半分返して、上司などは半分よりは少なく返してました😌
そしてカタログで送ってました。
両方の親にもらったお祝いは、ほんの気持ちの品を送りました‼️
地方によって違いはありますが親戚などは半分返しておけば無難かなと思ってます😂

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます☺️

    半分より少なめですよね🤔
    私も両親には気持ちの品をどちらにも送りました!(これは私主導で。夫は何か送るって気持ちもなかったです😂)

    結構お付き合いのある親戚の方なので、お返しいらないって言ってるやつのお返しを半分で返すの?ってびっくりしました😂
    年齢近い従兄弟とかは半分返しなんですが( 'ω' 三 'ω' )

    • 2月28日
HMK

地域的に上記の中に住んでます✨

お返しは基本半返しが基本です!!
親戚などは我が家も商品券半返ししましたよ🥰
普通だと思ってました😳‪w
結構友達、親戚などは商品券半返しが多いです!
職場の上司は半返し分のギフト本?みたいなやつにしました‪w
地域柄なんですね!
ご主人が言う通り半返しが基本です😂💓

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます☺️

    おお!地域該当するんですね!ご意見参考になります🥺
    半返しきほんなんですねー🤔なるほど。ちゃんと地域性って事がわかってよかったです!夫のお金関係、義母のいいなりでずさんだったりするので😂笑

    ちなみに、この地域は半分以上で返すのが普通!と言って、近所の人へのお返ししてたんですが、たいして付き合いない人へは半分以上(6割で返してたのかな?)が普通ですか??

    • 2月28日
  • HMK

    HMK

    基本を連呼すみません‪w
    文章力なくて申し訳ないです😂
    旦那様がお義母様にお金関係いいなりだと不安になりますね💦

    ご近所へのお返しも我が家は半返しでしたよ(´;ω; ` )
    ご近所との事で見栄ですかね?‪w

    • 2月28日
  • okome

    okome

    いえいえ!めちゃわかりやすくて助かりました😂✨

    マザコンじゃない(と思ってる)けど、お金関係の事とか言われるがままですし、車買うのも義母に先にお金払ってもらってて後で返してました💦
    いや、いい大人が親にお金とりあえず払ってもらうって何?(支払うお金は私が1つの口座に事前にまとめてた)って自立してなさにびっくりしました😂

    半分以上返すの!は、とりあえずウソというか、マイルールっぽいですね_:( _ ́ω`):_
    ありがとうございます✨

    • 2月28日
four_u

私はいま別の市に住んでいますが、実家が旭市です。
親や祖父母はよくお返しに商品券を使っていた記憶があります。
(金額は見ていないので分からずすみません😓)

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます☺️

    そうなんですね!
    従兄弟や兄弟には商品券で返してるんですが、伯母さん(目上の方)に商品券!?ってびっくりしました😂

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

東金市に住んでいます!
私もこの辺りの風習は知らなかったのですが、上の子が生まれた時に近所や親戚、職場関係も全て半返しだと教わりました😅
私の職場関係はあまり気を使わないタイプだったので、何がいいー?って聞いたら商品券!との事だったので
頂いた半分の商品券を返しました😌
親戚や近所はご飯のお供的な物が無難とのことで、頂いた半分相当の詰め合わせを返しました!

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます☺️

    またまたドンピシャの方が🥺✨
    ありがとうございます!やはり地域性で半返しなんですね_φ(・_・なるほど

    流石に半分以上では返さないですよね?
    私が積極的にお付き合いする予定ないので、もうなんでもいいやーって思ってますが😂

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半分以上では返さないですねー😅
    商品券はきっちり5000円分ですが、物は大体半分位…って感じです!!

    • 3月2日
  • okome

    okome

    ですよね😂
    半分以上で返すって初めて聞いたので💦

    田舎なのでウワサ?がすぐ広まって、たいして付き合い無いのに(教えてないのに)お祝いいただいたらしく…。
    そんな関係なら下手にお祝い頂かなくてよかったって思ってしまいました😂

    ありがとうございます✨

    • 3月2日
okome

皆さんありがとうございました☺️
グッドアンサーは地域がドンピシャの方にさせていただきました🙇‍♀️

内祝いの相場に地域性があるとか初めて知ったので勉強になりました😂