※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりり
妊娠・出産

コロナ禍での出産について経験談を教えてください。

コロナ禍で赤ちゃんの産後面会どうしてましたか?

来月はじめに第2子を出産予定です!
コロナ禍という事もあり、
病院は立会・面会・お見舞い厳禁です。

第1子は親戚や友人など産後自宅など訪問ありましたが、今回はコロナ禍ということもあり、どうしていいのかわかりません😣💦
里帰り先が義実家なので…もし訪問の申し出があったら、余計断りづらいというか🌀
幸い主人は、こんなご時世だし全員断ればいいじゃない?という見解です。
わたしもそうした方がいいと思っています。

コロナ禍で出産された方、どうされていたか経験談などあれば教えて頂けないでしょうか?

コメント

ママリ

病院も全面禁止で、1ヶ月検診までは一緒に住む人(やむを得ない人)以外の接触は避けて下さいといわれたって言ってましたよ!

  • のりり

    のりり

    病院から教えてくださることもあるのですね🧐
    そのワードあれば効果抜群ですね!
    教えていただき、ありがとうございます💕

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    病院からは言われてないです!🤣
    コロナ第1波の緊急事態宣言でてるときだったので怖くて旦那と考えました!(笑)

    • 2月12日
  • のりり

    のりり

    そういうの大切ですよね!!
    わたしもイザという時は、病院から指示されたで主人と通そう!と話したりしてます(笑)

    • 2月12日
miYa

おめでとうございます☺️

昨年4月末に第二子を出産しました。
立会、面会、お見舞い厳禁でした。
私は自分の実家に里帰りでしたが、
義理の両親にも事前に病院もそういう状態と伝えて遠慮してもらいました。緊急事態宣言中だった為、お宮参りもできず、義両親が会えたのは2ヶ月過ぎてから…
友人達もコロナがおさまったら会いに行くねーと相手側から言ってくれましたし(まだ会えてません)
実姉も会いたいけど新生児だから何かあったら怖いと遠慮してくれてました。そこ(実姉)は大丈夫だからとこちらから会いに来てと言いましたが(笑)
コロナ禍なので相手側も生まれたばかりの赤ちゃんと産後のお母さんに気を使って訪問されないんじゃないかなぁと思いますが、もし訪問の申し出があった場合、お断りしても良いと思います。ご主人もそれで良いとのことですので、事前にご主人に義親に親族の訪問はなしでとお伝えしてもらってはどうですか?

  • のりり

    のりり

    ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます😭💕

    周囲の方理解してくださるのありがたいですね!
    こちらもせっかくの機会だから…と思ったりするので、ほんとどうしたらいいかとモヤモヤ🌀してました!
    義両親は概ね理解あるのですが、義祖母周辺(笑)が第1子の際、突撃訪問の方が多めだったので1番心配してます😅💦
    主人にお願いして、そこは頑張ってもらおうと思います!

    • 2月12日
ぷらっぐ

うちは病院から言われたわけではないですが、1ヶ月は同居家族以外に会わせませんでした。

1ヶ月検診を終えてから、少しずつ会わせていますが、基本的に屋外&短時間です!

  • のりり

    のりり

    教えてくださり、ありがとうございます😭💕

    さらにご質問してお手間なのですが、屋外で短時間だとどういった場所で会ったりですか?💦自宅前みたいな??

    • 2月12日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    義実家(戸建て)の駐車場(私たちが車で行きました)、あとは我が家のマンションのエントランス前?です!

    予めコロナ感染対策として親族みんなに統一して対応していると伝えていたので何も不満等言われず、早くお家に入りなー!と皆短時間で帰ってくれました👏

    • 2月12日
  • のりり

    のりり

    なるほど!✨✨
    お伺い先の戸外とかこういう事情なら失礼にあたらなくていいですね!
    ぜひ参考にさせていただきます🥺

    • 2月12日
メロンパン

1ヶ月検診終わるまではちゃんとは誰にも会わせませんでした。義実家が近くてアポなし訪問してきましたが、、、玄関先で一瞬見せて帰ってもらいました😑ほんとドン引き。
(こちらも近くに住んでる)義親族には4ヶ月頃?初めてあわせました。
親は遠方のため、まだ。一歳すぎると思います。

  • のりり

    のりり

    アポ無し訪問…産後いろいろ敏感なのに参りますね😭💦🌀
    私も第1子の際は、ご近所さんや義祖母世代の親族がそれに近い感じだったので、それが1番恐れています😣💧

    • 2月12日