※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
ココロ・悩み

妊娠中の体調不良で娘との時間が少なく、心身ともに安定できず悩んでいます。娘との関わり方やアドバイスを求めています。

上の子との関わり方について質問です。現在妊娠9ヶ月、2歳4ヶ月の娘を育児中です。昨年夏より妊娠初期から悪阻が酷く、精神的にも疲れてしまい娘に毎日笑顔で接する時間が少ないです。初期と中期は起き上がれないほどの悪阻で主人が仕事の間は、実母に来てもらい、ほとんど主人と実母に娘の事はお願いせざる終えない状態でした。後期前に少しずつ動ける日も出てきたのですが、食べれず体力は落ちており、栄養不足なのか精神的にも落ち込んでいる日ばかりで現在も心身ともに安定していません。出産するまでの間、娘との時間を少しでも増やして大事に過ごしたい反面、主人や実母のように思い切り笑って娘と遊んだりする余裕がありません。出産したら尚更娘と関わる時間も減ってしまうと思います。このまま娘が私から離れて行ってしまう気がして…妊娠中だから今は仕方ないと思っても、娘との時間は取り戻せずどうにかしたい気持ちでいっぱいですが、思うように心身共にコントロール出来ず、毎日吐き気と戦い、周りに頼ってしまってばかりの日々です。娘は私と2人で過ごしている間も、ばぁば来る?パパは?お仕事まだ?と1日に何度も聞いてきます。日中は仕方なく私と過ごしてるんだろうな、とさえ思ってしまいます。なんだか家の中で孤独に感じてしまい、私の存在って何だろうと思い、少し娘と関わる事が怖くなってしまいました。パパやばぁばと遊んだ方が楽しいよねと…。もうすぐニ児の母になるのにこんなことではいけないと焦る気持ちもあります。妊娠中の体調不良などで上手く上のお子さんと接する事ができなかった方の体験談やアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。

コメント

♡HRK♡

妊娠中、吐き悪阻と20w〜切迫早産で37wまで寝たきりになりほとんど上の子とは遊べませんでした。
早めに里帰りしたのですが、寝たまま絵本読んだりパズルしたりしかできず、毎日実母と公園に楽しそうに行ってました。
でも、もし下の子が早産なったら、途中で入院になってしまう方が良くないと思いました。
出産後退院してから、上の子が精神的にちょっと不安定になってしまったので、退院したらすぐに下の子は母に預けて授乳の時に戻る以外は朝早くから夜ご飯までずっと上の子の好きなバスに乗ったり公園で遊んでました!

  • りぃ

    りぃ

    悪阻と切迫で大変な妊婦生活を送られていたのですね。今はお腹の赤ちゃんが無事に育ち生まれてこれることを第一に考えなければならないと改めて思いました。その分、娘との時間や関わり方は産後に思い切り楽しむ!と決めて今は仕方ないと思えました。今から産後娘と何をしようか考えながらがんばりたいと思います。同じような歳の差のお子さんの先輩ママさんのコメント、とても参考になりました。ありがとうございます😭❤️

    • 1月30日