※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

安産祈願に行く際の流れを教えてください。

安産祈願に行こうと考えているのですが、コロナもあり簡単に近所の神社で参拝だけを実両親と主人とと考えてます。
同じようにした方いますか?
家で腹帯を巻いてから行く?参拝後に巻く?や、お賽銭もちゃんと包んでからがいいのか、そのままお賽銭箱にいれるのか、など調べても分からず困ってます。
ここまで気にしなくてもいいのかもしれませんが気になるので流れを教えて頂けたらありがたいです。

コメント

ねたろーママ

安産祈願=戌の日のお参りという認識であってますかね?🤔

私は腹帯は未開封のものを持っていきそれ自体にご祈祷して貰いました😄

お賽銭というか、ご祈祷料を受付の詰め所であらかじめお支払いしました。

流れは受付(必要情報記入、住所や氏名など)→支払い→ご祈祷でした🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    御祈祷ではなくコロナもあるので参拝だけでの流れが知りたく質問しました🙏💦

    • 1月13日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    なるほど、それなら決まった形式はないように思いますね🤔

    なので私ならどうするかで回答させてもらいます😊

    腹帯はもうお持ちでしたら巻いていき、賽銭は包まず持っていくと思います🤔

    祈祷なしということで腹帯は身につける、賽銭箱に入れる際包まないのは(罰当たりなことですが)盗まれるリスクを避けるためです。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ考えて頂き本当にありがたいです🙏✨
    こちら側のことしか考えておらず、盗まれるリスクなど全く浮かんで無かったのでハッとしました💦
    この流れで進めようと思います!本当にありがとうございました😊💕

    • 1月13日