※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ👦🏻👧🏻
子育て・グッズ

11ヶ月の息子の離乳食について不安です。食べる形状が進まず、嚥下障害の可能性も心配です。同じ経験の方、食べられるようになる方法を教えてください。

もうすぐ11ヶ月になる息子の離乳食についてです。
離乳食は5ヶ月半から始め、
量はお粥なら100gくらい食べられるようになったのですが、
形状が、ゴックン期からモグモグ期の間で
止まってしまっています。

少し前までは、少しでも粒状のものがあると
吐いたり、えずいたりしてしまい食べられず、
全てペースト状でした。
最近になりやっと、
ペースト状の中に小さい粒が少しだけあるようなものなら
何とか食べられるようになりました。
今は例えばお粥なら、ブレンダーでトロトロにした物の中に
すり鉢ですり潰したお粥を少量混ぜています。

もう10ヶ月なのにこんなに進んでいなくて
大丈夫なのかと不安です。
嚥下障害などがあるのではないかとも思ってしまいます。
同じような経験がある方はいますでしょうか?
このまま練習していけば、
徐々に食べられるようになるのでしょうか?

コメント

さーちゃん

うちの子も最初はペースト大好きっ子で、少しでも形あるものはオエってなったり、指で器用に口からつまみ出してました😂
思い切ってハイハインを食べさせてみたら、それが理由か分かりませんが形あるものも食べてくれるようになりましたよ😊
あとはベビーフードとか!
ベビーフードの柔らかさはなかなか自分では作れないので、形あるものに(あたしも娘も)慣れるまではベビーフード使ってました!

それでもいまだにモグモグせずに丸呑みしちゃってますが、軟飯食べてます笑

  • ゆゆゆ👦🏻👧🏻

    ゆゆゆ👦🏻👧🏻


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうだったのですね😌
    ハイハインは食べられるのですが、離乳食だと食べられなくて…💦
    ベビーフードは最近食べさせてなかったので、試してみようと思います!
    ありがとうございます😊
    軟飯食べられるようになったのですね🥺
    息子もいずれ食べられるようになりますように😣

    • 1月9日