※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と宗教のことで揉めました。私は無宗教。義母が信仰しています。ち…

旦那と宗教のことで揉めました。私は無宗教。義母が信仰しています。ちなみに結婚後宗教のことは知りました。
今朝印鑑を出そうと引き出しを開けると見慣れないタバコほどの小さなケースが。中を開けると御本尊?でした。
私は見るのも聞くのも嫌なくらい宗教に拒否反応があり、それを見て泣いてしまいました。
今まで旦那も話したがらないので私も聞くに聞けず夫婦間での宗教の話はタブーな雰囲気でした。
旦那は関係ないと言っていたのに、宗教関連のものが家にあることが嫌でたまらず、すぐに返して!!っと言ってしまいました。聞くと、昔家を出るときに義母に渡されたらしく鞄を整理していたら出てきたから引き出しに入れといたそうです。そこから、宗教についてどう考えてるのかの話になり、旦那は、俺は一切関係ないしこの先やる事もないと親に言っている。うちの母親は押し付けないし宗教の話もしてこない。1人でやってる。俺はやらないけど、悪いものだとは思ってないし、否定はしない。お守りみたいなものだしこれを持ってるのがそんなに悪い?返しても良いけど、そんなに偏見の目で見てるなら、うちの親が宗教やってる事実は変わらないし、一緒にいられないじゃん?という話になりました。
義母は確かに、一度も宗教の勧誘も話もしてきたことはないし、とても良いお姑さんだと思います。でも、宗教というだけで寒気がするくらい私にとっては嫌なものなのは変わりません。1番は、子供に宗教に関することには一切触れさせたくありません。旦那は私がここまで毛嫌いしてるとは思っていなかったようで、結婚前に言わなかったのは悪かった。でも、これ以上話しても交わらない。子供達にとっておばあちゃんが宗教してるって事実も変わらない。別れるしかないじゃんとまで言われました。私が偏見を持ち過ぎている事もよくわかっています。旦那は夫婦でも全てを包み隠さず話す必要はないし、関係ないから宗教の事も結婚前に言わなかった。親は別。という考えです。私は何でも話せるのが夫婦。家族になるんだから、結婚前に言うべきことはいっておくべき。と言う考えで、いくら話しても無駄な気がしてきました。子供のために離婚はしたくないですし、実際これまで宗教の事で困ったこともないですが、改めて夫の考えを聞いてお互いこんな感情をもったままこの先も夫婦でいることが辛く思えます。義家族が宗教してるけど、うまくやってるよって方いますか?
子供への説明や影響はどうされてるのでしょうか?

コメント

はーちゃん

状況似てます!!
義母はやってるけど旦那は興味ないので関わってないし、それの影響受けてないので気にしてません。
勧誘もされてないですし、そこまで気にすることではないと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり私が気にし過ぎですよね。割り切れたらいいのですが。自分の親が宗教大嫌いでこの事は言えてません。それも気がかりで。

    • 1月4日
さくらもち

わかります。
うちも義母が信仰している宗教があり勧誘などはされたことはありませんが新聞を投函だけさせてくれと言われます。(もちろん新聞代は義母負担)私はその宗教を信仰していると近所の人に思われたくないからやめてと旦那に伝えましたが半ば強引に投函されました(期間限定でしたが)
うちの場合義父が宗教に嫌悪感を抱いており義母のことを止めてくれているというか私たち家族まで巻き込むな!と強く言ってくれているので今くらいで収まっているのかもしれませんが嫌なものは嫌ですよね。
子供はまだ何も知らないので何も説明しませんしこの先も特に触れることなく行こうかなと思います。
もし子供を巻き込むようなことがあればやめてくださいとはっきり言います。
宗教は自由ですが巻き込まれる義理はありません。
今のところ勧誘などはなさそうですがもし何かあれば嫌なものは嫌とはっきり伝えた方がいいですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供には特にふれず行こうと思ってます。
    うちも義父はやってないです。義父は見守ってるだけ?な感じで、旦那いわく、うちはオカンしかやってないけど特に問題もなくうまく行ってたから、そんなに気にする事じゃないと思ってたそうです。

    • 1月4日
  • さくらもち

    さくらもち

    確かにそこまで過激でなけれは気にすることじゃないよねって感じですけど宗教自体に嫌悪感を抱くのはわかります😅
    まあでも私は話題に出すのも嫌なのでもうスルーして生活してます👌

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話題に出すのも嫌ですよね💦テレビでそれっぽいのが出るとホントに嫌な雰囲気になります😅義両親には会いたいけど、家に行くと仏壇があるのがどーしても嫌で、この先子供に聞かれたらどーしよーと今から悩んでます

    • 1月4日
ママリ

宗教って言ってもいろんなものがあるので、一概にはいえませんが、熱心にされているならともかく、勧誘も何もないならいいんじゃないですか?
そこまで毛嫌いされてることにちょっとびっくりしました。
私が旦那様の立場なら、家族を否定されてるみたいで良い気持ちは全くしません。
逆にそこまで毛嫌いされるというのはなんらかの思想があるのかな?と思ってしまいます。

不快に思われたらごめんなさい。率直な感想です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そおですよね。旦那にも言われました。俺には何を言っても良いけど、オカンを傷つけるような事はして欲しくないと。みんなのためを思ってやってるだけだからって。私の親が宗教嫌いで、宗教してる人とだけは結婚するなと小さい頃から言われてきたので、その影響だと思います。特に信仰しているものはないです。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

過去に嫌なことがあったのでしょうか?
勧誘も何も無ければ旦那さんもそこまで言ってくれるなら全く気にしないです。
15年も居て分からなかったのならお子さんも目に触れる事は無いんじゃないかなーと思います🤔
仏教も一種の宗教ですから割り切って考えるなどいかがですか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に過去に何かあったわけではないです。友達にもいますが、仲良くしてます!
    ただ自分の身内にいるとなるとどーしても嫌だなと思ってしまって💦
    主人も私みたいなのと結婚して可愛そうだなと思います😣

    • 1月4日
ふー

うちは逆で旦那様の立場のものです。

うちは特に子供に説明もなく、旦那ともお葬式の時以外全然話しません。
旦那も全く興味ありません。

日本人って最近そうじゃありませんか⁇

結婚式はチャペル、お祭りは神社やお寺、戌の日お参り、初詣と宗教ぐちゃぐちゃじゃないですか?

なんでそんなに深く考えなくていいと思いますし、それこそお子さんの自由では⁇

私は親が熱心な仏教信者だったので、絶対やらないと誓い、結婚式は堂々とチャペルでやりましたwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふーさんの言う通りですね。
    結婚式の時は相手の宗教知らなかったので、私もチャペルでやりまし⛪️

    • 1月4日
もちもち

なんでそこまでって正直思いました。
関係ないって言ってるのならそれで良いかと思います。
そんなに毛嫌いする方がちょっと気持ち悪い感じもします😅
仏壇があるだけでダメなんて、ほとんどのおじいちゃんおばあちゃん家にあるような気がしますが🤔…
旦那さんのそれを否定するって事は、自分や自分の親の宗教反対!にも否定されるはずですけど、それをしてこない旦那さんに感謝する場面でもあると思いますよ。育ち云々言いますが、そういうのってお互い様なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんには感謝してることたくさんあります!常に私の実家優先にしてくれたり、私のやりたいようにさせてくれる旦那さんです。
    仏壇は私の祖父母の家にもあります!
    ただ義実家のは、信仰宗教の独特な仏壇でどうしても不気味に思えてしまって😢

    • 1月4日
はじめてのママリ

わたしの祖父母と母が宗教に入っています。
なので私も小さなころから宗教は身近でしたが私は興味がなかったので大きくなるにつれ全く関わりがなくなりました。
何を信仰するかは自由ですし、今まで勧誘もされてないなら旦那様にそこまで言う必要はないと思いました。
わたしが旦那様の立場なら悲しいです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。冷静になって今日の事を考えてみると、酷いことも言ってしまったなと思います😣
    旦那さんはきっと嫌になったと思います😢

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感情的になってしまったことを謝れば大丈夫ですよ(^^)

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 1月5日
ゆぁ

なにを信仰するのか?は個人の自由なので、強引な勧誘など迷惑をかけられていないのであればいいと思います。むしろ、義母は節度をもって信仰しているのに、主様の方が『宗教嫌い』を他人に押し付けている気がします😓子がなにを信仰するのかは親が決めることではなく、子が決めることです。
おばあちゃんが信仰している宗教に興味をもち、自分も信仰するのか、それとも宗教を毛嫌いする親の姿をみて自分も宗教嫌いになるのかを決めるのは、あなたではなくお子さんですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです。私は自分の考えを押しつけ過ぎてると思います💧色々考え直さなければならないなと気づきました😣

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

旦那も頭固すぎ。
感情的になっての言葉かもしれないですし、冷静に話しあいます。

嫁さんが泣くほど嫌なんだから、返す行為なんてヘでもないでしょうに。
返しかたに気をつければ
義母も傷つかないし。


質問者さんも冷静な対応を
心がけてみるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    La Laさんが言うように返すくらいへでもないくらいに私も思って感情的になってました💦でも、他の方の回答を読んでいるうちに、私も頑なだったし悪かったなと。旦那は基本うちの実家優先にしてくれて我慢してくれてるとこも大きいので😣今回は私の見えないところで保管しておいてもらおうかと思います。

    • 1月5日