※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が早く成長していることで心配しています。9ヶ月でつたい歩きや立ち上がり、発達障害の可能性が気になります。

間もなく9ヶ月になる娘です。
とにかく生まれてすぐから泣きが酷く新生児室でも困るほど。。。
退院してからもとにかく泣いて泣いて産後うつになるほどでした。
そんな娘ですが眠りは浅く、色々と発達の点から心配な点が多々あります。
そして、動きが激しく8ヶ月でつかまり立ちはいはい。
まもなく9ヶ月というところでつたい歩き、時々手を離してバランスをとって立てることもあります。
あまりに体の発達が早くネットで見ると軽度の発達障害の子は運動発達が早いと書いてありとても心配しています。

コメント

deleted user

いつも育児お疲れ様です😊

6ヶ月くらいでもう
ハイハイしている子や
1歳4ヶ月で つかまり立ちも
あんまりできない子などなど
成長早い子遅い子の差って
本当にすごいです😌

発達の事など気になるかと思いますが1歳健診や
1歳半健診もありますし
まだまだ 深刻に思われなくても大丈夫かと思いますよ😌
できた事に対して全力で喜んであげると子供も伝わるものですし、 おめでとう🎊という気持ちで大丈夫かと思います😌

今はネットの時代ですし
ママリという便利なアプリもありますが
その分デメリットもありますよね😭
自分の子供の事すごく気にかける気持ちも分かります😭

ぽんぽこ

うちの長男は9ヶ月に歩きはじめました。かなりかなりよく泣く子でしたし、動きも活発でした。眠りも非常に浅い子でした。
次男は10ヶ月から。泣く回数は長男より圧倒的に少なかったです。

ですが、発達障害があったのは次男でした。赤ちゃんの頃はほんとに分からないものです。ちなみに、ADHD中等度、自閉傾向ありです。

次男は1歳過ぎてから違和感を感じるようになりました。もともと離乳食も進みが悪かったのですが、舌の過敏があったからでした。聴覚過敏もあり、掃除機をかけると嫌がったりするようになりました。他にも、一人だけじっとできないなど。発達障害の子って、色んな事があれ?って思うので、親も後々気づくはずです。

今はまだそれだけでは分からないし、ただの活発で喜怒哀楽が激し目なお子さんだけの可能性もありますので、あまり気にせず過ごされた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信いただきありがとうございます。我が子、全てを受け入れたいと思いながら不安で仕方がなく、わたしが子育てできるのか、これから先どうなるのか不安でたまりません。とにかく何をするにも泣いて手のかかる娘です。大人しく座っていることも抱っこされていることもなくて多動なのかと寝れなくなってしまいます。失礼承知で教えてください。息子さんに違和感があった時、、ネットなどで調べて「もしかしたら、、、」と思った時どのようにして受け入れていったのでしょうか。

    • 12月30日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    うちの末っ子の子も、何するにも泣いて大変です。夜間なんて体感で20回起きたかな?という位、夜泣きが酷い。日中も泣きわめきすぎて、幻聴すら聞こえてきたほどです(笑)
    でも、親子教室に通われていているお母さん達も夜間も日中もよく泣いてトイレすら行けないの!と悲鳴を上げている人はちらほらいました。大人しく座ってる子は一人くらいでしたね。今の時期は多動というよりも、様々なことに興味を持ち忙しく情報収集しているという言い方の方がいいかもしれません。

    次男の時はネットで調べたというよりも、私が子供の頃にADHDで多動があったので、息子もそうでないかと思い保健センターに相談に行ったのが始まりでした。実際診断されたのは5歳ごろだったので、少しずつ受け入れたという感じです。辛くて泣いたというよりも、仕方ないね、私の子だからって感じですかね。

    私もADHDのかなり多動ひどめちゃんでしたが、大人になれば多動はほぼ消失して、看護師として働いてますし、結婚して子供も産んでますし、友達もそれなりにおります。

    ADHDなどはもはや個性の範囲だと思ってます😀

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

そうなんですかね。。。
すごく心配で仕方がないです。

ティラミス

私自身の話になってしまいますが

産まれて翌日には頭を上げて
6ヶ月にはヨチヨチ歩き
7ヶ月には家で三輪車

本当に本当に皆ビックリするくらい早かったらしいです。

↑母子手帳にも書いてありました。

ちなみによく泣き、夜泣きも凄かったとのこと。

その後は勉強は出来なかったですが反抗期もなく、子育てしてるママになってます(^^)

そんな子もいるんだなと
思っていただければと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。そうなんですね。。スクスクさんのように健康に育ってほしいです。。

    • 12月30日
まよねこ

うちも泣がすごくて睡眠も浅かったのでうつになりかけました💦
息子は5ヶ月で捕まりたちして
8ヶ月には補助なしで小走りしていました!
早かったですが特に何もなく、健康です✨
定期検診でも問題なかったです。
その子によって成長過程が違いますし、全然心配いらないですよ。

それでも、もしもって思っちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    大丈夫ですかね。。。心配で心配でたまりません.

    • 12月30日
  • まよねこ

    まよねこ


    はじめての育児って何が正解なのか、これで本当に大丈夫なのかすごく不安になりますよね。私も毎日が不安です。
    でもママリさんと同じ子が沢山居るので、今は大丈夫と信じてみましょう✨
    任意ですが、どうしても気になるようであれば1歳検診受けてみるのもいいと思います!
    毎日のまま育児本当にお疲れ様です😊

    • 12月30日