※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
子育て・グッズ

息子さんはつかまりだちが早く、はいはいはまだできていませんが、心配はいらないと思います。

はいはい、つかまりだちそれぞれいつ頃できましたか?
うちの息子ははいはいよりつかまりだちがはやかったです😂今つかまりだちできますがまだはいはいできず、ずりばいしてます。
本とかだとはいはいが先なので大丈夫かなと思ってます😂

コメント

deleted user

上の子は伝い歩きが先でハイハイほとんどしてません😅
下の子はつかまり立ちとハイハイほぼ同時でしたよ😊

もん

ズリバイ期間長くてなかなかハイハイに移行しなかったです!可愛いので別にいいかって感じでしたが…
ハイハイはパワーが結構いるんですよね!より早く進みたいという願望が出て体力筋力がついたら自然となると思いますし、そんな事より立ちたい気持ちが上回ってしまうとハイハイしない子とかもいると思います😄

n

うちの子もズリバイ→つかまり立ちで
はいはい未だにできないです🤣🤣

はいはいしない子もいるみたいですし全然問題ないですよ🙆‍♀️❤️

k

うちはハイハイと一人座りよりもつかまり立ちと伝い歩きの方が先でした❗️
2人ともそうだったので、うちの場合、部屋狭めでローテーブルや低めの棚があって、つかまり立ちしやすい環境が揃っていたというのもあるかもしれません…😅
あと、好奇心旺盛な子達なので、お座りよりも動いていたい!という感じで一人座りも遅かったのかなぁと…笑
私も、あれ、順番おかしいよなぁと思ってました😂
しばらくはつかまり立ちと、移動は伝い歩きかズリバイでしたが、ハイハイはたくさんした方がいいと良く聞くので、私がやって見せていたらやり始めました(笑)9ヶ月半頃?とかでした!

deleted user

上の子が6ヶ月でつかまり立ちしましたが、ハイハイは9ヶ月の頃にしました😊✨
下の子はまだどちらもしません😂
順番はその子によって違うので気にしなくて大丈夫ですよ😊

ひみ

上はズリバイせずハイハイ8ヶ月、つかまり立ち9ヶ月でした😊
下は7ヶ月からズリバイ、11ヶ月つかまり立ち、今1歳2ヶ月で10歩ほど歩きますがハイハイも始まりました😂😂

はじめてのママリ

ほんとにそれぞれですよね!

娘は6ヶ月ちょうどにおすわり、1週間後にハイハイ、1週間後につかまり立ち、1週間後に伝い歩きでした😅怒涛の一ヶ月で、えーーゆっくりゆっくりー😅って思いました🤣

にゃ

うちの子もハイハイよりはつかまり立ち、歩く方が早かったです😃
ハイハイも片足だけ立て膝スタイルなので、本人も歩く方が早く進めて好きなようです😊
立て膝スタイルが心配で一回小児科で相談したら、個性だから大丈夫✨って言われたました😁
ハイハイしないと心配になりますよね😅結構周りにも、ハイハイすっ飛ばして立ったり歩いたりする子たち多いので大丈夫だと思います☺️✨