※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
妊娠・出産

大阪府箕面市在住の妊娠5週の36歳女性が、過去に2回の流産経験があり、顕微授精で妊娠したことから、ハイリスク妊婦かどうかと総合病院を選ぶべきか悩んでいます。コロナの影響も考慮して産院選びに迷っており、アドバイスを求めています。

大阪府箕面市在住で、顕微授精の末に陽性判定を頂き、妊娠5週の者です。
過去に2回AIHで自然流産しているので、心拍確認出来てからでないと産院選びを考えるつもり無かったのですが、本日不妊治療の看護師さんから、年末になるので通常より早く産院を考えて下さいと言われてすごく焦っています。

・36歳初産(出産時37歳)
・気管支喘息
・潜在性甲状腺機能低下症
・顕微授精での妊娠
・流産歴2回

やはり私はハイリスク妊婦にあたるでしょうか。。個人病院では無く、総合病院を選んだ方が良いのでしょうか?

あまり食事や特別な事にはこだわらないので、総合病院でも良いのですが、コロナが流行っていて総合病院へ検診に行くのが怖いし。。

皆さんどの様に産院選んでいますか??
大阪の北摂にお住まいの方いらっしゃればぜひ色々教えて下さい!
それ以外の方でもアドバイスお願いします。

流産の不安に押し潰されそうだけど、産院選びに仕事にとクタクタです💦

コメント

イチゴ

私も21週で流産してるので今10週ですがもう産むまで不安です🥺
私も北摂に住んでます!私の場合は子宮頸管をしばる手術があるので最初から総合病院に紹介状書いてもらいました!
総合病院行ったら、出産時は35だからか、流産体質だからか、2回目からハイリスク枠になってました😭チーン
コロナ怖いですよねー💦不織布マスクが1番良いらしいのでそれを二重で検診行ってます😂めっちゃ息苦しいです😂

  • あかね

    あかね

    マスク2枚作戦良いですね❣
    21週での流産のご経験、本当にお辛かったですね😢
    私も陽性が出てから不安で毎日辛いですが、きっと今回は大丈夫✨と自分に言い聞かせています💦
    私もやっぱり総合病院かなぁー

    • 12月2日
すみっコでくらしたい

豊中住みで
私も喘息持ちです。
当時は心療内科に通ってもいました。
28で妊娠しましたが喘息出てもし酷くなったら結局転院になるのかなと思ったし
総合病院の方がすぐ対応できるので総合病院でお世話になりました。

  • あかね

    あかね

    貴重なご意見ありがとうございます✨
    やはり、発作が起きた時が心配ですよね😢
    今、豊中市民病院にかなり気持ちが傾いてるんですが、差し支えなければどちらの総合病院を選択されたかと理由を教えて頂けませんか??

    • 12月2日
  • すみっコでくらしたい

    すみっコでくらしたい


    NICUはないですが
    市立池田病院にしました。
    2人目もそうです。

    池田、かなり安いんですよね(笑)
    溶連菌のため抗生物質の点滴
    血圧急上昇で投薬
    出血多量で入院中毎日鉄剤の点滴
    縫合は小一時間
    血圧見るために1晩血圧計つけっぱなし
    動けなくて導尿
    お産途中から酸素マスク
    みたいな感じでしたが一時金でお釣りくるくらいだったんですよね。

    ご飯はそこまで美味しくないけどお祝い膳も15時のおやつもあるし
    助産師さんも看護師さんも先生も私は相性良かったです。
    産休まで仕事してたので休みに入るまで休みが固定に出来なくてほぼ全ての先生に当たりましたが
    体重管理も口うるさく言われたことは無かったです。

    • 12月2日
  • あかね

    あかね

    詳しく教えて下さりありがとうございます!!
    市立池田はお安めなんですねー✨
    一時金でお釣りが来るなんて理想的です😍
    私は実家が池田なので、市立池田も選択肢に入れます🤭 
    ありがとうございました♡

    • 12月3日
♡

不妊専門クリニックで不妊治療。流産を経て、着床前診断ができる総合病院に転院し、コロナ禍で総合病院で不妊治療を受けてきました。私は今、妊娠10週でそのまま総合病院で出産予定です。安心です。
通院に関しては、総合病院だからコロナが心配ということはありません。病院入り口で検温、手指消毒を徹底しています。医師の指示がなければ、付き添い不可で、感染リスクを抑えています。入院中は面会できません。
手指消毒していないクリニック、付き添い可のクリニック、お見舞い可のクリニックがあるとしたら、そちらの方が心配です。立ち会い出産なんてもってのほかだと思います。総合病院に不満なしです。

  • あかね

    あかね

    確かに言われてみれば、個人病院ってコロナに対する意識もそれぞれですもんね💦
    私もこのご時世に立ち会い出産はもとより諦めているので、貴重なご意見をありがとうございました!!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

こんにちは?私も妊娠9週。36歳、初妊婦です。
わたしもなかなか6年授からず、甲状腺低下症がみつかり、チラージン をのみ2ヶ月後の人工授精でさずかりました。
小児ですが、気管支喘息。その上。円錐切除術で、子宮頸部が少し短いです。

わたしも総合病院となやみました。やっぱり安心かなぁと。

でも、はじめての出産ですし、行ってみたかった人気の産婦人科にしちゃいました。
何かあったら、もしくは受け入れてもらえなかったら、嫌でも総合病院に紹介されるでしょうし。。

とりあえず、行きたい病院、クチコミがいいところにしました。

悩んでたらどんどんお腹の子はおおきくなり、人気のところは予約でうまってしまいます。

お互い後悔ないように、いいお産ができるといいですね^ ^

不安でいっぱいですが、お互いがんばりましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記失礼します。

    読み落としてました。すみません。。

    食事とかこだわらないので、あれば総合病院が安心かもですね^ ^
    大阪はコロナ増えてると聞きます。
    こちらは福岡なので、おなじくいつコロナにかかるかドキドキですが、
    無事出産できるといいですね^ ^

    • 12月3日
みい

わたしも昨年10月末に流産し、
今年の7月末にお腹に戻ってきてくれました🍼
一度流産していると、どこまでも
不安はつきまといますが…なるようにしかならない!と6週で職場へ報告し、勤務の調整をお願いしました。
不安な反面、すくすくと育ってくれている我が子を見ると安心します。
私も、副甲状腺機能低下症を生まれつき持っているので出産は問答無用で総合病院しか選択肢はありませんでしたが…。妊娠中はホルモンバランスも大きく変化しますし、何も無いとも限らないのでハイリスクうんぬんよりもコロナの不安はあると思いますがやはり総合病院で診てもらうのが一番かと思います。
服薬もあるので私の場合今までは3ヶ月に一回でしたが、妊娠してからは1ヶ月に1回の受診になりました。
今のところ特に異常なく育ってくれているようです👶

はる🌼

流産1回、その流産の手術後子宮内で癒着あり癒着を剥がす手術をしたことと低置胎盤だったことでリスク高めと判断され市立豊中で産みました😊あかねさんの状況みるとハイリスクに入りそうですね。コロナも怖いけど、これだけ大阪で蔓延してると、いざというときのためにあえて総合病院に行っておいたほうがいいかもしれませんね💦個人病院だと対応できなくなりますし💦