※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
その
家族・旦那

旦那の祖母が亡くなり、形見の品を義家族で分けていた時の話です。義妹…

旦那の祖母が亡くなり、
形見の品を義家族で分けていた時の話です。

義妹ちゃんが2人いますが、関東圏なので、
帰省できず、義妹ちゃん達は不参加でした。
旦那も仕事で不在。後から合流する事に
なっていました。

まだ結婚して3年ですし、
おばあさんとも数回しか会った事がありませんでした。

おばあさんの宝石箱から数点ジュエリーが見つかり、
義母から「ricoちゃん選び!」と言われましたが、

「私が義妹ちゃん達より先に
頂く分けにはいきません😱💦

とその場ではお断りしました。

すると義母は「そうよなぁ😆ほとんど会った事ない
婆さんの指輪なんかいらんよなぁ笑」と大笑い💦

親族たちにも笑い話みたいに話して

私が「ほとんど知らない婆さんの
指輪なんて受け取れない💦」と言ったみたいな
ニュアンスで広まってしまいました😓

私の対応間違っていましたでしょうか😩
受け取らなかったのは
逆に失礼だったのかな、、、とモヤモヤしています。

いくら長男の嫁でも、
子供の頃からおばあちゃんと一緒に過ごした
義妹ちゃんより先に高価な形見を頂くなんて
できなくて、、、🌀

みなさんならどうしたと思いますか😵?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそー言って断ると思います😭
貰ったら貰ったで後でなにか言われても面倒だし😣

  • その

    その

    そうですよね!

    良かったですー😵💦

    • 12月3日
deleted user

間違ってないと思います。

私でも同じようにいいます。

あとで揉める元になりそうなことなので💦

  • その

    その

    そうですよね!
    私がもし義妹ちゃんの立場なら、少し「ん?」と思ってしまいそうですし😓

    県民性の違いなのかな、、、義母とは少し考え方にズレがあって😂

    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月3日
みみま

義妹さん達に根回しします😂

  • みみま

    みみま

    断り方は一緒です!

    • 12月2日
  • その

    その

    みなさん同じで安心しましたー😵そうですよね!間違ってないですよね😂

    ありがとうございます😊

    • 12月3日