※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園が始まる不安。1ヶ月後の離れるのが寂しい。先生に好かれたいが、自分を忘れられるのが怖い。他のママの経験聞きたい。弱気でごめんなさい。

保育園が始まるのが不安です。
育児休暇終わりまで1ヶ月切りました。
産まれてからずーっと一緒だったので、離れるのが私の方が寂しくて不安です😞💦
保育園の先生のが好きで、ママなんかどうでも良いみたいになったりはしないものでしょうか?💦
良い先生に良く接してもらえるのは有り難いしそうあってほしいですが、今は自分のこと忘れられたら悲しいという気持ちが大きくなってしまっています😢
意外と平気だったよ、子どもはママを忘れないでくれたよという体験談を聞かせていただけますと有り難いですm(__)m💦

弱気になっていてすみません😞宜しくお願いします🙇💦

コメント

ままり

2人とも1歳から通っていて、先生のこと大好きです😊
ですが、おやすみの日は嬉しいって言うし、ママも大好きです💓
忘れるなんてあり得ないですよー!
世界が広がり、好きなものが増えるのはいいことですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(>_<)
    お休みの日は好きは、嬉しい言葉ですね😊
    うちの子もママも大好きでいてくれると嬉しいです😣✨

    • 11月5日
きなこぱん

11ヶ月から通ってますが保育園いい事だらけですよ☺️先生のことも大好きですがママを忘れるなんて有り得ないです!私も最初は離れるの寂しかったし、同じように不安もありましたが今は本当に良かったと思っています(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍀
    忘れるなんてあり得ないに少し安心します(>_<)
    もしよろしければ、はたさんの思う保育園の良いところだらけも具体的に教えていただけると励みになるので有り難いですm(__)m

    • 11月5日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    家だと出来ない経験がたくさんできます(^^)
    たくさん歌やダンスを覚えてきたり、スライムや絵の具、粘土など家だとやりにくい遊びも定期的にしてもらえます☺️この前はお祭りごっことかもやっててとても楽しそうでした(^^)家だと毎日同じような遊びになるし、テレビの時間とかも多くなったりしますが保育園にはテレビもyoutubeもないので安心です😂😂

    しつけの面でもたくさん助けてもらえます(^^)トイトレも園で頑張ってもらえるし、家でのやり方とかも教えてもらえます。そろそろお箸の練習もいるのかな?と相談したらまだうちの子には早いみたいでタイミング見てまたやりましょうと言ってもらえて安心しました☺️

    食事の面は本当に大助かりです💦
    栄養バランス考えるの苦手なんですが1食は保育園で毎日違う食材を食べてるので家で多少食べなくてもまぁいいかと思えます😂😂
    苦手な野菜も頑張って園では食べているようです😆

    あとは休みの日にいっぱい遊んであげよう、とか子どもと過ごすのもとても楽しみになります☺️😍
    私は仕事は嫌いですが仕事する事で息抜きにもなるし、自分の時間も出来て当たり前ですがお金も貰えるのでそれも保育園に預かってもらってるメリットです(^^)

    • 11月5日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    たくさんすみません💦
    少しでも不安がなくなって楽しみになれば幸いです☺️☺️

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にたくさん教えてくださってどうもありがとうございます🍀

    確かにトイトレとかお箸とか不安だったので、そう考えると心強いですね(>_<)
    家で出来ない遊びも、幅が広がって楽しそうです😊
    自分が淋しいのもありますが、読んでいて、先々週旦那の家族から「保育園入れるなんて可哀想。よく見てなんてくれないで。」と言われたのが自分の中で気になっていたのもあったのかも知れないなと感じました…預けるの可哀想とか思ってるのは大人側だけで、ずっとお母さんとだけいてマンネリ化した生活をするより、案外子どもも楽しいかもしれないですね🍀
    おかげさまで気持ちが前向きになれた気がします😣✨
    コロナもあるし、私も仕事がそんなに好きではないような気も最近し始めていたりと不安はいっぱいですが、頑張っていきます‼️
    どうもありがとうございます🥰

    • 11月5日