※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10日の赤ちゃんの授乳について悩んでいます。初乳から不快性射入反射を感じ、保護器が必要。母乳は出ているが愛情が減り不安。混合でやっているが悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。

生後10日の子の授乳についてです

初乳のときから不快性射入反射(ディーマー)を感じており、さらにわたし自身、扁平乳頭で保護器をつけなければ授乳できません。
不快性射入反射を感じつつ保護器をつける悲しさもあり、今混合でやってますが、日々我が子への愛情がなくなりそうで不安です。
母乳の出は悪くなく搾乳機も使っています。
母乳が出なかったら完ミでもいいや、と思っていましたが、母乳が出ているため今後の授乳について悩みます。

同じような境遇だった方がいらっしゃったらどのように授乳したのか教えていただきたいです

コメント

あちこ

一人目のとき、母乳が1番と我慢して半年までやったら鬱になりました😱断乳してミルクにしたら物凄く楽になりました😂

二人目も完全母乳でしたが3ヶ月まで頑張ったところ持病が悪化きて薬飲むことになったこととやっぱり母乳育児しんどくてミルクにしました。

上のこのときより勝手がわかる分マシだったので、もうちょい上げていたかったような気もするけどメンタルもヤバかったのでやめて良かったのかな?と自問しつついま半年になりました(笑)

続けるのはしんどいけど辞めるのは簡単です。

なんなら搾乳してあげるという手もあるし、ミルクでもちゃんと育つし、ママが笑顔で育児することが子供にも1番いいので、楽な方を選んでくださいね〜✨

やまねこ

ディーマーはありませんでしたが保護器付けていました。

しかも息子は吸うのが苦手だったのか1回の授乳に1時間以上かかり、それが日に10回以上あったのでとても苦痛でした。

その割に私のおっぱいの出はそこまでよくなかったのでお腹が満たされず、ずーっと泣いていました。


助産師のすすめで混合にしましたが、一気にミルクの楽さに心を奪われました笑
そこから完ミに移行しましたが育児が180度変わったようにさえ思いました。

こんなこと言ったら怒られるかも知れないですが、あの授乳時間は苦痛でしかなくて、ストレスのせいで息子への当たりも強くなっていたので、無駄な時間だったなと思っています…

あと、もともと少食だったのですが、食べないせいで母乳が少ないんだよ!と言われるのも本当に嫌でした。
特にご飯等の炭水化物が嫌いなのですが、子供のために食べろ!今は仕事だと思って食べろ!と言われるのが苦痛でした。

そんな仕事に就いた覚えねーよって思いました笑


母乳の方が楽だよ!って言う人がいますが、それはよく出るおっぱいで赤ちゃんも吸い方が上手で、保護器も要らない人の話だと思います。
ちゃちゃっと作れて、どのくらい飲んだかも一目で分かり、腹持ちも良いミルクの方が絶対に楽だと私は思います。


授乳を不快に感じられているのならやめてしまっていいと思います。
愛情が無くなりそうという気持ちも分かりますが、私の場合は心に余裕ができたおかげで可愛いと思える時間が増えましたよ!