※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
お金・保険

長期休暇中は保険料が必要か、育休期間中は不要かについてお尋ねですか?

長期休暇で傷病手当金はもらえそうなんですが、
保険料を毎月払わないといけません。
それは育休にまだ対象じゃないからですよね??
もし育休の対象に入る期間までいったら
保険料は払わなくてすむんですか?

コメント

まま

何の、保険料ですか??

  • (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    たぶん健康保険とかが
    自動で引き落としされて
    給料をもらってたので
    たぶんその保険料だと思います。
    育休をとってる人に聞いたら
    住民税だけ払ってると言ってたので、
    あたしとは違うなと思ってまして…

    • 7月15日
  • まま

    まま

    育休中はうちは会社が払ってくれます。
    住民税もひかれてないです。会社が払ってます。復帰したときに返金になります。( ^ω^ )

    • 7月15日
ことのぞ丸

産休から払わなくて大丈夫でした!
馬鹿になりませんよね…(>_<)

  • (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    12月出産予定なのですが、
    産休はいつあたりからなりますか??

    月4万とか聞いたので、収入0で
    厳しいです…

    • 7月15日
  • ことのぞ丸

    ことのぞ丸

    労基法?だと出産予定日の6週間前からですね!
    相当社員を大事にしている会社でない限り、
    6週間前からだと思います!
    私は有休を取って産休の10日前から休んでました!
    ちなみに産休に入った月から免除なので、
    10/30〜産休だとしても、10月分から免除になります!

    • 7月15日
紫千

産休からですよ(^^)

  • (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    産休から払わなくていいんですか??

    • 7月15日
  • 紫千

    紫千

    産休からは免除が認められています。

    • 7月15日
  • (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    (。•̀ᴗ-) ̑̑✧

    産休入ったら住民税だけなんですか??( ´・ω ก` )

    • 7月15日
  • 紫千

    紫千

    住民税は免除制度はありません(^^)

    • 7月15日
ぷぅーこ

産休育休中は保険料のみが免除になり、住民税は免除になりません‼

なので、いまはまだ産休前なので保険料が毎月発生しますね( >Д<;)

deleted user

産休は基本的に出産予定日の6週前からなので計算してみてください。
そこから育休明けまでは免除です。
住民税は税金なので免除はありません。

現在お休みされている場合は、社保、厚生年金、住民税に加えて、給与引きされている他のもの(積み立て保険など)があればそちらを支払わないといけません。