※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーたん
家族・旦那

もうすぐ仕事復帰するのですが、息子はおっぱい星人で離乳食をほとんど…

いつもお世話になっています。
愚痴で失礼します…
もうすぐ仕事復帰するのですが、息子はおっぱい星人で離乳食をほとんど食べません。
義母が、自分が孫に何か食べさせたかったりそばにいたいようで、保育園に預けるのはかわいそうだとか、せめてあと1年そばにいてあげたらどうかとか、パートになっちゃダメなのかとか、私と息子のことが心配という本当かどうかわからない理由でいろいろ言ってきます。
義母より私のほうが心配だし寂しいのにと思うのと、そばにいられなくて私はダメな母親なのかと落ち込むのと…
ただうちの事情があるし、うちでできる限りで私は息子を大切にしていくしかないし…わかってないくせに!と腹が立ちます。
毎週息子に会いにきて自分を覚えてもらおうと必死であやしていて、何かしてやるよと言っていつも余計なことばかりする義母には、手伝いもしてほしくありません。

天然で何もさを言っても伝わらない人なのですが、どうしたらこっちが落ち着いて対処できるでしょうか…

読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

ののんのん

こんばんは!!
同居されてるのですか?

ご主人と相談の上としっかりと旦那さんから伝えてもらったほうがいいのでは??

私も来年、入れれば保育園いれますよ!
そしてダメな母親とは思ってません(^^)
一緒にいれないのは寂しいけど、入れるときはむぎゅむぎゅしてあげて、入れないときは自分の為、家族のために頑張ろうって思えると信じて仕事頑張ります!

どうか悲観的にならず、前向きに明るくいきましょう!
お子さんにも伝わりますよ(^^)

お互いやりきってやりましょう笑

  • ののんのん

    ののんのん

    居れるが入れるになってました…
    誤字失礼しました…

    • 7月13日
  • すーたん

    すーたん

    読んでくださり、早々のコメントありがとうございます。

    同居はしていません。
    1年していたことがありましたが、耐えられず別居になりました…

    そばにいられなくてごめんね、おっぱいないとお腹すいちゃうね、と私に後ろめたさがあるようで…ちょっとのことを気にしちゃうようです。
    でも大切な思いは変わらないです。
    息子に伝わって、受け入れてくれるでしょうか。
    私もいっぱいむぎゅむぎゅしたいと思います!

    最後のほうで「天然で何を言っても」と書きたかったところを「天然で何もさを」と余計な文字が入ってしまいました、失礼しました。

    • 7月13日
せっちょ

むしろ、保育園に行くことで、良いことがたくさんある!と私は思ってます(^^)
たくさんの大人と友だちに囲まれて、愛情や刺激を受けられますし、食事だって、プロがつくる様々な食材を使ったメニューがでてきます!友だちが食べる様子を見ると、食がすすむ子も多いんです♪

保育園は可哀想。という古い考えの方もまだまだいますが、家にこもって狭い価値観で育つよりも、母子ともにリフレッシュできます!母子の時間は短くなっても、内容を濃くして、たっぷり愛情をあげれば、何も問題ないですよ(^^)

おかあさんに、その良さをわかってもらうには時間はかかるかもしれませんが、保育園でこんなこと覚えてきた(^^)とか、友だちとこんなふうに遊んでいるらしい!など、情報を共有して、行事などにも参加してもらえたらいいのではないですか♪
家庭で見る姿とは違う姿が絶対に見られると思いますよ♡

仕事復帰がもうすぐということで、すーたんさんもきっと緊張や不安もあるかと思います。お子さんを信じて、保育園を信じて、自分を信じて、前向きになれるといいですね☆
私も、息子が1歳になったら、預けて働きにでる予定です(^^)お互いがんばりましょう♪

  • すーたん

    すーたん

    読んでくださり、コメントありがとうございます。

    そうですよね、保育園では、ママと2人っきりでいるよりもいろいろ経験できてプロが見てくれる…きっとそれが息子にとって社会で生きていく準備が早めにできることだし、成長を真っ先に見届けられない寂しさはありますが、いいことがたくさんあるのだと思います。
    でも、おっぱいがなくてごめんねとか、私に後ろめたさがあるようで、ちゃんと育ててあげられるのか…と、ちょっとのことを気にしてしまいます。
    はい、復帰も怖いです。

    でも信じてできる限りをやっていくしかないですよね。

    せっちょさんも復帰されるということで、前向きな様子に気持ちが楽になりました。
    私もがんばります(^-^)
    ありがとうございました!

    • 7月13日