※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
ココロ・悩み

ASDのお子さんを育児中の方、同じ経験を共有しませんか?身近に相談できる人がいなくて困っています。

アスペルガー症候群、ASDのお子さんを育児していらっしゃる方…
同じ境遇の方お話しませんか…

同じ境遇の人が身近に居なくて誰にも相談できず泣き言も言えずでいっぱいいっぱいです

コメント

あひるまま

軽度知的障害を伴う自閉症があります(*´꒳`*)
あとADHDもあります💦

  • ママん

    ママん

    ありがとうございます。ウチ
    軽度のASDアスペルガー症候群です…。
    こんなにも育児が大変なんだと…
    そして相手の気持ち感情を組みとることが出来ないので
    人との接し方を教えるのに手こずっています(´・ ・`)
    ちなみになのですが…
    集団生活には通わせてますか?

    • 9月14日
  • あひるまま

    あひるまま

    障害児を育ててると、普通がわかんなくなってきました💦
    普通はね…って言われても…って感じです💦
    保育園に通わせています(*´꒳`*)

    • 9月14日
  • ママん

    ママん

    そうなんです!
    普通ってなに?基準が分からないって本当に3歳になり余計に思うようになりました。

    この場面は発達の障害でこうなのか
    それとも個性人格なのか…
    その境目も分からず😥
    悪戦苦闘ですよね…

    • 9月14日
 まま

うちは自閉症スペクトラムです💦
同じくらいの月齢です💦

  • ママん

    ママん

    ありがとうございます。
    上の子3歳8ヶ月の子が
    軽度のASDとの診断を受けました
    少し脳の発達が違うだけで
    こんなにも育児が大変なんだと…😞

    • 9月14日
  •  まま

    まま

    そうでしたか💦
    2才のお子さんの事だと💦
    うちは2才半です。
    お気持ちお察しします💦
    うちは2才なってから診断されて、まだ何とも受けとめきれないというか💦
    今 療育通ってますがもう定型発達の子と差がありすぎて苦しくなってきます💦
    3才だと もう幼稚園通われてるんですか?

    • 9月14日
  • ママん

    ママん

    療育…いっぱいいっぱいで通えてない状況です
    診断して下さった医師が集団に入れた方がいいとのことで
    2歳児クラスから保育園を通ってます。
    今現在も通ってます。😞
    下の子はしっかり禁句が耳からしっかり入って
    理解もできていて…って感じです!

    • 9月14日
  •  まま

    まま

    そうなんですね💦
    保育園に通えてる事がすごいです😣!
    うちは断られるんじゃないかなあ😞
    保育園の先生は発達障害にご理解があるんですか?
    定型の子の集団に入れるのが怖くて💦
    でもそうですよね、集団大事だなあと思って とても気になってます💦

    • 9月14日
  • ママん

    ママん

    事情を話して…集団に入れて下さいと言われてます…と…。
    理解してもらってます!
    迷惑は確実にかけてしまってます。😞✋🏻
    正直たまに嫌な顔されます😔
    3歳から本格的に暴力的にもなってきてて…
    本当は今すぐにでも療育通わせたいのですが…

    • 9月14日
 まま

やっぱり迷惑かけてしまいますよね😞
うちもそのようになる想像がつきます😞
嫌な顔されるとか辛いですよね😞
たまに一時保育に保育園に預けるんですけど、予約するのも申し訳なく、迎えに行くと色々やらかした話を聞くのも悲しくて、ほんとは育てやすい子しか見たくないのかなと気になってしまいます💦

  • ママん

    ママん

    本当につい最近まで悪いな…
    預けるの気まずいな…と思ってました😞
    でもでも
    預かる側はそれでお金を貰ってるんだ…とか
    十人十色、ウチの子がすみませんすみませんと心の中で思ってました😂
    子供だから完璧な子なんていないんだ!!と😂😂😙

    お金を支払ってる身強いでいきましょう笑
    私も頑張ります✨✨

    • 9月15日
  •  まま

    まま

    たしかに!
    結構金額高いです(笑)!
    その分は面倒みていただかないと(笑)!
    そうですね!
    頑張ります私も😄!!
    ありがとうございます!!!

    • 9月15日
たま

うちの子はまだ医療機関には行っていなくて診断はされていないのですが、発達に心配があり検診でも指摘され、デイサービスで療育しています!
同じ境遇の人が近くにいなくて相談できないのも同じです😢
お気持ちとてもわかります。

もう、公園などに行くのが嫌だなと思うほど本当に本当に大変でした。
とにかく走り回るし、私の言うことは耳に入らなかったので…
でも療育に通い出してまだ2ヵ月ですが、最近は少し落ち着いてきました!

ちなみに、うちの子は知的には問題なさそうなんですが、ママんさんのお子さんは2歳のときはどんな感じでしたか??💦
様子など教えていただけたら嬉しいです😭✨

  • ママん

    ママん

    公園での体験談共感の嵐です…。
    やはり療育の効果があるんですね✨いいなあ💭家も早く通わせてあげたいです。

    2歳の頃から指摘されてたことは社会性です!
    耳からより目から情報が入るのでぱっと道路へ飛び出してしまったり…
    その当時はまだ2歳だということもあり、男の子だしまだ言葉は遅くて大丈夫と大きな心で構えてました…

    でもやはり3歳過ぎても
    飛び出し、園を抜け出す、
    言葉でなく暴力で感情を表す伝える…
    正直3歳から対応に困り始めました😔😞

    • 9月15日
  • たま

    たま

    公園、本当にしんどいですよね…
    公園内を走り回るのならまだいいんですが、道路に飛び出して行ったり、ブランコ乗ってる子の後ろも走るのでブランコとぶつかったり…
    他のお母さんに「大変ですね」と言われたこともあります。
    なんでうちの子だけ…と思い悩み、息子にイライラして怒ったりしてました。

    うちも耳より目です。
    ビビりだからか車の通る道路に飛び出すことはないのですが、気になるものがあればそっち一直線で猛ダッシュしていきます。

    ちなみに、飛び出しや園を抜け出すのも、アスペルガーの特徴と言われましたか??
    ADHDの多動とはまた違うのでしょうか??
    たくさん質問してしまいすみません💦

    • 9月15日
  • ママん

    ママん

    すんごく分かります。
    ブランコの後ろ…突っ走るんですよね。
    大変ですね、も顔でうわあみたいな顔されるのが本当苦ですよね。(ーー゛)

    飛び出し、抜け出し、
    心理療法士さんに相談したところ
    ASDと言われました。
    まだ年齢が未熟なので確定とは言えないですが
    軽度なので成長していって悪化しないよう療育通うことをおすすめしますがそのまんま
    言われたお言葉です😩

    全然です✨
    こうゆう話をしていると交流している気分にもなれるし
    身近に同じ境遇の人も居るんだあ✨と心が安心します

    • 9月15日
  • たま

    たま

    そうなんです、大変ですねの一言は、本当に心に刺さります…。

    心理療法士さんなんですね!
    では病院で診断されたわけではないんですか??
    軽度なら普通級にも通えるケースも多いと思うので、療育で鍛えられたら障害とわからないくらいになるかもしれないですよね😊✨
    本人が過ごしにくくないのが1番ですよね。

    私も周りに居なくて、アスペルガーと絞られると更に居ないので、お話を聞ける機会を作ってくださりありがとうございます😭✨

    ちなみに、飛び出し以外には
    こだわりや癇癪、偏食や感覚過敏などありますか??💦

    • 9月15日
  • ママん

    ママん

    分かりますよ…😞
    大学病院でも診断されています。
    心理療法士さんが診察いわゆるどこまで出来るか行動を見る、って感じです。
    そこから医師が
    診断結果を伝えて下さりました。
    その時にも軽度のADHDまたASD、多動傾向とのことで…。
    環境の変化に弱く小学あがってからが心配だと、率直な意見を言ってくれました。✨

    こだわり、癇癪、は当てはまります!
    癇癪を起こすと暴力的になってすごいです。😞
    園の先生の腕も噛み付いてしまったりです。
    同じくです。
    なかなか居ないものなんですよね…

    • 9月15日
  • たま

    たま

    大学病院も行かれたんですね!
    色々動いてあげていて、素晴らしいママさんですね😭✨
    うちも多動入ってそうです…本当に落ち着きなくて💦
    小学校が心配なのも、私も同じ気持ちなのでわかります…😭

    そうなんですね!
    こだわりや癇癪は何歳頃から出てきましたか??
    うちは今のところこだわりや癇癪はないのですが、2歳過ぎから出てくることもあると聞くので…💦
    色々聞いてしまいすみません😞
    なかなか居ないですよね…なので、事細かに悩みや気持ちをわかってもらえることはほんとに少ないですよね。。

    • 9月16日
  • ママん

    ママん

    3歳から癇癪酷くなりました
    暴力的になったのも3歳からです😥
    言葉の発達は問題ないのに〜ってつくづく思います😂
    2文3文繋げてお話も出来ますし…なぜやなぜやと…😂

    分かります…
    旦那なんて正直仕方ない、普通にしてりゃ治るでしょ、って感じなので呑気でいいなあと…(´;ω;`)

    • 9月16日
  • たま

    たま

    3歳からだったんですね😣
    うちもまだ2歳前半なので、今後どうなるか…
    2歳までは手がかからなかったですか??

    言葉はしっかりお話できるんですね☺️✨
    うちも遅れてはいないかと思いますが、まだ3語文は話さないです💦
    二語文は出ますが、そんなにたくさんではないです💦

    治るものじゃないのにって感じですよね😭😭
    うちは旦那がADHDぽいので、遺伝もあるのかなと…。

    • 9月16日
  • ママん

    ママん

    手はかかりました😭
    飛び出し、手を繋がない、周りの声掛け、声が一切入らない…など😅

    2歳3ヶ月男の子ならまだ3文はできなくて大丈夫な気もします😊
    単に言うと…
    3歳から増して少し酷くなったかなって感じです😟😞

    • 9月16日
  • たま

    たま

    うちも周りからの声が入らないです😞
    最近ようやく、呼んだら振り向いたり、言葉での指示も通るようになってきましたが…まだまだ何度言っても無視状態なことも多いです😞

    3歳から色々症状が出たんですね!
    ちなみに、肯定否定の反応などはありましたか??💦
    うちは頷いたり、首を横に振ったりの肯定否定の反応がないです😞

    • 9月16日
  • ママん

    ママん

    ぶり返しつわりでお返事遅れてしまいました…。

    心理療法士さんによると、
    その子その子によってミッションクリアまでの道のりが長い子も居ればサッとクリア〜ってなる子も居るからね…
    本当に考えようなんだよね…との事で😞
    なかなか公園とか行くと現実が目に見えてしまうので
    辛くなってしまいますよね😭

    肯定否定ありました!
    多少は…くらいで👍🏻
    親御さんが首振りしてても真似っ子さんはしませんか?

    • 9月19日