※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
妊娠・出産

2Dと4Dエコーでの性別判定に違いが出た場合、どちらが高い可能性かはわかりません。

【2Dと4Dエコーによる性別判定】

現在、22wになりました。
通っている産婦人科では、胎児スクリーニング検査が無かったので、21wの時に他の産婦人科にて、胎児スクリーニング検査(+4D検査)もしてもらい、「ほぼ性別も女の子でしょう!!」とのことでした。
そして、今日通っている産婦人科に妊婦検診で行き、2Dで見て頂いていると、先生から「うーん、男の子かなー?たぶん?たまたまが下がってくるかもしれないし…」との言葉😳

まさかの性別判定の違いに、驚いてしまい主治医の先生には性別について何も言えなかったのですが、性別判定の際、2Dと4Dでは性能的にはどちらの方が可能性が高いのでしょうか?


コメント

かな

この画像が、
*精密検査21wの時に見てもらった胎児スクリーニング検査の4Dエコー
です。

ちー

4Dでの性別判断は難しいです😭💦💦性別判断するのには、基本2Dだと思います☺️

  • かな

    かな

    そうなんですか?👀知りませんでした💦
    性別も2Dの方が確実なんですね…!!

    スクリーニング検査の時には、2Dと4Dを常に切り替えて見られていて、「こっちの方が(私に)わかりやすいかなぁ~」と先生が4Dに切り替えて見せて下さっていたので、より分かりやすく伝える為の手段なのかと思っていました💦

    • 9月14日