※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

法事について✨実家と義理実家の法事のやり方?が違います。①私の実家法事…

法事について✨
実家と義理実家の法事のやり方?が違います。

①私の実家
法事の際にみんなが御仏前を包んで
お供えの菓子を持ってきて(←若い方は御仏前のみが多い)
法要後にみんなで外食
→食事代は私の実家が全員分まとめて支払う

②義理実家
御仏前やお供えはなし
法要後にみんな外食
→自分の食べた食事代を義理実家へ渡す→食事代支払い



このような感じで両家でやり方が違います。
結婚してから家庭によって
やり方が違うんだなと痛感しています。
先日、旦那の祖母の法事があり
①の私の実家のやり方で御仏前やお供えの菓子を
準備して行ったのですが②のやり方に戸惑いました😅

ちなみに同じ県内で宗教も一緒です!

みなさんは法事のやり方は①と②どちらですか?
いいねでお願いします💕

コメント

ママリ

法事は①のやり方💁‍♀️✨

ママリ

法事は②のやり方💁‍♀️✨

ママリ

法事はその他のやり方💁‍♀️✨