※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の叱り方について悩んでいます。夫が叩くことに悩み、自分も叩いてしまった経験があります。子供に叩かれると痛いことを理解させたいが、他に教え方があるか悩んでいます。

子供の叱り方について。

来週2歳になります。
最近、もっと見たいテレビをおしまいねーと言ったり、食べたい、飲みたいものを飲めないなど思い通りにならなかったりすると、泣き喚くのと別に頬っぺたをパチンと平手打ちする事が出てきました。
ふざけてやる時もあって、初めは痛いからやめてとか、優しくしてねーと言って、やめてはやっての繰り返しでしたが、今日激しく強めに叩かれ、かなり強めに怒ったんですが笑ってふざけている様子なので、今度やったらママも同じ事するよと言って、その後に強く叩かれたので私も軽く頬っぺたを叩いてしまいました。

加減して叩きましたが少し痛かったのか、びっくりしたのか分かりませんが泣いたので抱きしめながら『パチンすると痛いんだよ、ママももうしないから、息子くんももうしないでね?ごめんね』って言いました。
それから叩いたりせずに泣き止んで昼寝をしたんですが、これで良かったのか…叩かないで教える方法あるんじゃないかとモヤモヤしています。

普段叩いて怒られた後に、ママー?と様子伺ったり、アンパンマン!と話を逸らそうとしたりしてるので、やっちゃいけないという事は理解してるんじゃないかと思ってます。

皆さんならどうしますか?

旦那が割とすぐお尻など叩いて怒るのも少し悩んでます。
今回は絶対にやってはいけない事だし、やられたら痛いという事をわからせたくてやってしまいましたが、旦那は叩かなくていいような事(ワザと物を落としたり、嫌だと言ってる事を繰り返したり)で叩きます。

なるべく言って聞かせたいですが、旦那は私が息子に対して少し甘いと、思ってるみたいです。

これからますますヤンチャになるだろうなと思うと、叱り方についてどうしたらいいかなーと。。
ちなみに、私は割と母親に叩かれた記憶があります💦
父はあまり強く叱ったり叩いたりという事は無かったですが…。

コメント

deleted user

正直親世代の叱り方かなぁと思いました💦分からせる為に手とか頭ペチンと叩いたりしてたみたいなので…

叩くと痛いから辞めるというような思考になって、何故駄目な事なのかというのを理解してないので根本的な解決にはならずあまり意味ないと思います😥

言ってる事が分かってるのであれば、イライラしても繰り返し教える事が大事みたいです✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ意思疎通が出来ないので、どこまで理解してるのか分かりませんが…
    保育園など行ってると、じゃれあったりでお互い痛い思いして学んでいくと思うんですけど😖
    今日で何か変わるかもしれないですし、これからも繰り返し頑張ってみます💦

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

我が家は体罰で躾はできないと考えているので、今までもこれからも手を出すことはないです。
本当にやめてほしいことや危険なこと、他人を傷つけることなどは
言い方を変えて本気で伝えてます。
子供も「この叱り方は本気だ」と思ってくれるみたいで
そういうときはちゃんと守ってくれています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も、体罰は躾ではなく脅しかなと思います💦
    何故やってはいけないか理解せずに、痛いからやらないって理解するかなと。
    でも、今回は同じくやられた人も痛いからやっちゃダメって理解して欲しかったので手を出してしまいました😖

    繰り返しが大事だと言いますが、本気で怒っていても、まだあまり響いてないようなので今日で変わるといいなと思います。

    • 9月11日
おまま

うちも顔を叩いてきたりするので同じようにはたき返して叱りますよ😓
口で言っても聞かなければお手手をペチンとすることもあります。

それを良しとするかは家庭によるかと思いますが、ママリを見てると叩く=暴力‼︎反対‼︎って方が多いなぁという印象です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近は叩く事に反対な方が多いですよね。
    でも、他人を傷つける行為は本人もやられて痛いと分からないと辞めないのでは?と思ってやってしまいました💦
    保育園などに通っていたら他の子とじゃれたりで痛みを知るんでしょうが…。
    今日で、何か変化あるかも知れないので様子見ていこうと思います😖

    • 9月11日
greenbus**

その月齢なら、「あぁ痛いんだな、やめておこう」という思考はまだないかもしれません。

その場合、おもしろくて、反応を見たくてやっていることについては「ひたすら、よける」が有効だと聞いたことがあります。
同じ目線にいかない。
顔を近付けない。
面白くない、とやめるまで。

あと旦那さんが手を出すことについては、これからもっと手におえなくなってエスカレートする危険性があるので、やり方を統一する意味でも話し合った方がいいと思います。

ままり

叩かれたら「嫌なことがあった時や怒った時は叩けばいいんだ!」っていう風に覚えてしまうと聞き、絶対に手は出さないようにしてます😫💦

怒鳴ったり叩いたりせず、静かに諭すように根気よくダメと教えるのがいいみたいです。

夫が叩かれて育った人で、今でも怖かったと話すので(義母はそうしていたことをあまりな覚えていないそうなので、軽くペチンくらいだったんでしょうが、子供の記憶には大げさに残るんだと思います)そういう思いはして欲しくないなぁと思います😭