※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の睡眠について心配です。生活リズムが夜中2:00に就寝、朝10:00に起床。赤ちゃんの健康に影響はありますか?

【妊娠中の睡眠について】
現在、妊娠5ヶ月目の者です。
家事などを色々やっていて、毎日の就寝時間が夜中の2:00になり、起床時間が朝10:00という生活リズムで生活しています。
睡眠時間は7〜8時間取れています。
検診では赤ちゃんのサイズは週数通りで発育には問題なさそうなのですが、この生活リズムのまま出産までいくのは何かリスクはあるでしょうか…少しだけ心配になっているため投稿しました。
なるべく生活リズムの改善は図りたいのですが、フルタイムでは正社員として働き、家事もやっているとなかなか時間が遅くなってしまう状態です。ご回答よろしくお願いします。

コメント

つやひめ

私は明け方4時に寝て、昼の12時に起きる生活してました。
夜中の授乳練習で夜は寝にくくなるってママリで教えて貰って、別に無理に早く寝なきゃいけないってことはないのかなって思ってました。
臨月に入ったら赤ちゃんがいつ出てきてもいいよう(陣痛〜お産の間の体力維持の為)に少しでも寝られる環境の方が良いかなって個人的には思います。