※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pateka
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がハイハイで怪我をしてしまい、歩行器の購入を考えています。意見を教えてください。

7ヶ月入ってハイハイはじめて、すぐに
つかまり立ちするようになりました。
まだ不安定で脚もぐらぐらするのに片手を離してみたり
脚を動かしてみたり怖いもの知らずの息子です。
怪我のないよう注意して見てるんですけど
本当一瞬目を離したり気を抜いた瞬間で
ここ数日で2度も顔に痣をつくってしまいました。
本当申し訳なくて毎回泣いてしまいます…

飯台にもクッション付けたりなるべくよじ登れるものは
置かないように片付けしてるんですけど、ハイハイだけでは飽きたらないのかバンボにのせても5分が限界です💦

少しでもマシになるかと思い、歩行器の購入を
考えています。歩行器の使用については
賛否両論あると思いますが、どのようなご意見でも
大丈夫です。(何が良かった悪かったでもOKです)

助言よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

H♥mama

家事している間
歩行器使ってました。
転ぶ心配もないし
歩行器乗ってるので棚など
手が届きにくくて良かったです。

  • pateka

    pateka

    ありがとうございます!!

    • 8月21日
28

うちは3人とも歩行器にはお世話になってます😊
3番目も今はハイハイしたり
つかまり立ちしたりと動きたい盛りです!
ちょっと待ってて〜とか家事する間とかには歩行器にいれて部屋中自由に歩かせてます☺️
長時間の使用は骨格に問題が出てくるようなので、1日1時間以内と決めて使用してますよ😁
私は歩行器に助けられてます☘️

  • pateka

    pateka

    だと動きたい時期なんですね💡その骨格の事が心配でした!もし買ったら私も1時間以内と決めようと思います😳!
    ご意見ありがとうございます!!

    • 8月21日
  • 28

    28

    歩行器、賛否両論あるので迷いますよね〜
    でも間違った使い方しなかったら問題ないと思ってるので
    全然使ってます🤩
    上の子たちもなんの問題なく成長してます😊

    • 8月21日
びーむ∞

7ヶ月の頃には伝い歩きしてました。
6ヶ月頃から歩行器を買って使用していましたが8ヶ月なる前くらいには自分で降りようとして逆に危なくなりました。
今は自分で乗り降りもできますが、9ヶ月すぎるまでは何度か落ちてます。。

注意していても怪我してしまうのは多少は仕方ないとおもいます。

  • pateka

    pateka

    降りようとするんですね😵
    バンボから抜け出そうとするのでうちもありえるかもしれません…
    結構まわりから責められたので落ち込んだままの質問ですみません😅
    ご意見ありがとうございます!

    • 8月21日