※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずまろ
ココロ・悩み

同僚の育休延長により、仕事が増えストレス。同僚の優遇に不満。増員も考えず、引き継ぎも困難。産休前は不公平な状況。

モヤモヤした愚痴です。
文章もぐちゃぐちゃで読みにくくてスミマセン💦
現在、34wのアラフォー初マタです。
産休期間になりましたが、まだ仕事をしています…。

原因は、4月に復帰すると言っていた同僚が育休を延期したからです。
※私の部署は、妊娠の可能性があるのは同僚と私だけでしたので、上司とどちらかが産休育休を取る場合は契約社員さんを入れようと話していたのですが、いざ同僚が妊娠すると不妊治療でお金がかかってしまい早期復帰(4月)したいから契約社員は入れないでくださいと言って産休育休に入りました。
(ちゃんと育休は取ったがいいよ?と説得しましたが絶対に復帰する!と言われました)

なので、私は4月以降に安定期に入るように妊活を初めてタイミング良く5月に安定期になる周期で妊娠しました。

しかし同僚は保活をしていないのに保育園に入れないので育休を延長しますと言ってきました。
伝えられた時は、まだ妊娠初期でしたので同僚には私の妊娠を伝えていません。
(今回の妊娠前に一度流産した事と、その時に同僚からは『また妊娠したいなら年齢的に不妊治療しなきゃだよ』と言われたので言い出せませんでした)

幸いツワリもあまり酷くなく、順調な妊婦生活を送れていたので、同僚が復帰するまでは働けますよと上司に伝えていたのですが、安定期後半から体調が悪くなったり(一度、救急搬送されました💦)思うよに仕事が出来なかったりしています。
同僚が在籍中はまだ産休に入っていなくても引き継ぎした仕事はやってよね!という感じで、産休前はただ会社に来ているだけのような状態だったのに
私は産休期間でも働いているし、上司から時間がある時に引き継ぎに来てほしいと伝えてもらっても来ません…(その前は月に2回くらいいきなり会社に来て自分の仕事が滞っていないかのチェックに来ていました)

私の出社は今月末までしか延長しませんと伝えたら
同僚から復帰を5日早めてあげると連絡がありました…。(休日の関係で3日くらいしか引き継ぎはできないし、もしかしたら保育園からの呼び出しがあるかもだし…)
今後、同僚にはモヤモヤした感情を抱いて接してしまいそうです😞
というかあまりに自分の事ばかり優先されて嫌いです!!


会社は、契約社員を入れなくてもなんとかなったのだからと増員は考えていません。
私の仕事は同僚がやりたがらない面倒なものが多く、仕事量は倍くらい違うと思います。(全て同僚に引き継ぐ事になっています)


コメント

はな

その同僚さん、社会人というか人としてどうなんですかね😂雇用されてやってるという考え方なんでしょうか?どちらにせよ理解できません😂💦ゆずまろさんもう臨月になろうかというのにお仕事しんどいですよね😭💦もう出産に集中するためにさくっとお休みに入って、後のことは会社と同僚さんに何とかしてもらいましょう😑

  • ゆずまろ

    ゆずまろ


    こんな愚痴にコメントいただきありがとうございます✨
    やっぱり、同僚っておかしいですよね💦
    本当にしんどくて…有休を入れたりしてなんとか乗り気っています。
    産休に入ったら連絡が来ない事を願います‼️

    • 8月21日