※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこなつ
妊娠・出産

戸籍移動後の手続きや必要書類について教えてください。戸籍移動前の手続きも知りたいです。

先月調停で離婚をしました。今月出産します。
離婚して300以内なので戸籍が一度元夫の戸籍に入るため出生届出提出した後裁判所で申請をして戸籍を移動させます。その後移動できた後にきっと児童手当や母子家庭なりの手続きがいろいろ必要になると思うのですが、その時なんの手続きが必要か、その時どんなものが必要になるのか教えていただけませんか?
戸籍移動する前にできる手続きもあったりしたら教えて欲しいです。

コメント

⭐︎

児童手当、児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成制度、(場合によって生活保護)
※所得税・住民税の減免制度、国民年金・国民健康保険の免除もできると思います。ただ前年度の収入により変わります。役所で聞いてみてください。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    持ち物は
    印鑑、母子手帳、保険証、マイナンバーカード(通知カード)、身分証明書持って行けば大丈夫だと思います。

    • 8月16日
  • なこなつ

    なこなつ

    ありがとうございます!
    やはり戸籍移動が終わり次第の手続きですよね?

    • 8月16日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    多分ですが出生届を出した時にある程度の手続きはしないといけないはずです。(国保、児童手当、児童扶養手当、こども医療費など)それは市役所の人が教えてくれます。
    戸籍移動後も改めて手続きしなおす感じかと思います。

    1番は出生届出しに行く際に細かく聞いた方が良いです。なんやかんやで手続きに割と時間かかるので時間に余裕持って役所に行った方が良いですよ。

    • 8月16日
  • なこなつ

    なこなつ

    なるほど。分かりました。
    丁寧にありがとうございました!

    • 8月16日