※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ちょっとしたぼやきです、、、義母、旦那家族と仲良くしないと!がんばろ…

ちょっとしたぼやきです、、、
義母、旦那家族と仲良くしないと!がんばろ!
と思うのですが、、、好きになれません😭😭

気をつかってくれて、悪い人でもないのに...。
コロナのこともありますが
息子は、生まれて1回しか会ってないです💦

もっと会わないと!って思うのですが...
自分も毎日毎日いっぱいいっぱいですし
旦那にもそろそろ会いに行ったほうがよくない?
って言っても、うーんまた行こか〜
的な感じであまり考えないタイプで💦
私が予定決めて提案しないといけないのに😭
そうしないと義母も寂しいはずだし...

義母はなにかと、旦那に連絡してて
きっと会いたがってると思います💦

唯一?苦手なところは、真如苑という宗教に
入ってて、義母と義姉は結構熱心だそうで...
旦那は熱心じゃないんです。義父もしてません
義父は自由にしたら〜みたいな感じだそうです

たまにお守りみたいなものくれたりします
そうゆうのがちょっとしんどくて...
でもこんなの言えないし💦私は無宗教ですが
宗教は自由でいいと思うので。

義母達は私の前では、宗教の話しはしませんが
旦那にはLINEでちょくちょくそういう話しをしてて
そうゆうの聞くと、うーーんって感じで😅
まあ、旦那は既読無視してますが...

あとは結構おせっかいタイプで
物をくれたりするのですが
引越ししたときは布団
息子には離乳食の食器
ありがたいのですが、センスが...
いろいろ可愛いの見てたのに...
いただいたので使わないのも失礼だし😅😅
はあ、、、って感じです😅😅

わたしも息子が生まれ
自分の息子が孫に会わせてくれないとか、
息子が結婚して全然会えなくなるって考えると
とっっっっっても寂しいので(まだ3ヶ月ですが😂)
義母とも仲良くやっていかないと!
って思いますがなかなか... 😭
ぼちぼち頑張らないといけないですね、、、

コメント

まーる

なっちさんは優しいんですね☺️
宗教の話は適当にスルーで良いと思いますし、貰ったベビー用品は気に入らいものは使ってません😂
義実家行く時だけ使ってますよアピールで使う時はありますが🤣
適当に付き合わないと疲れちゃうので🥺✨

ひよこ

別に無理して頑張ることでもないと思います😊
コロナもありますし旦那さんが会わなくていいというなら今はそれでいいのかなーと思いました!
頂いたもので趣味が合わないものは写真用に使ったり持たせたりして写真撮ってからは
使わなかったりしてますよ笑
その代わり会わせる時は頂いたものを必ず身につけて行きます😂笑

キリン

お優しいんですね🥺
子育てで大変な時期なので義実家の事は旦那さんに丸投げで大丈夫だと思います😳
気負いすぎないでくださいね🥺
写真等送ったりとかいいかもしれないですね☺️
ベビー用品わかります。
離乳食セット頂きましたが、いらーんって正直思いましたが、もったいない精神で一応使ってます😓
可愛いのを色々探してたのに残念です😓

KUMA

コロナ禍なのでまだ当分ムリに会わせなくていいと思います😅

うちの実母もあれこれプレゼントするのが好きなのでハッキリ断らないと帰りの車が物で溢れます。笑

完全終息してからが会わない理由もなくなってくるので気を使いますね😓
でも、嫁から義実家帰省を提案してまではしなくていいのではないでしょうか😅

りこ

もしかしたら、旦那さんは宗教の事で本音ではあまり会いたくないのかもしれないのかな?と思いました😅

しんどい部分が少しでもあるなら、無理に進んで会いに行かなくてもいいと思いますよ💦

ムリのないペースでしないと、後々キツくなりますよ😅

今はコロナでどこも会えないですから、気にしなくて大丈夫だと思います😊

ママリ

まだ3ヶ月ですよね…?
3年会ってないならともかく…苦手なお母様なら無理に会いに行かなくてもいいのでは…?🤔
旦那さんも特に行く気ないなら行かなくて良いと思います😊
コロナが落ち着いた頃に、会いに行くでも全然良いのかなと思います。
気になるなら残暑見舞いでも送って、体調を気遣う一文とコロナ落ち着いたら会いに行きますね!と
それで良いと思います✨

今のうちにちょっと距離間作っとく方が後々楽かもしれませんよ😆


あと、こだわりたいなら食器とか無理に使わなくて良いと思います。
プレゼントって渡した(もらった)状態で役目ほぼ完了してるんですって。
もらうときにしっかり気持ちを受け取めてあげて、ありがとう♥でオッケーです✨
あとで、使う使わないは受け取り側が決めればいいのです😊

これも、どうしても気になるなら、1回だけ使って、写真でも撮っておいて、普段は、なっちさんが選んだ可愛い食器でやりましょう♪
離乳食進まないとイライラもしますし、ママが楽しくやるのが一番です✨
気持ちモヤモヤしながらやると辛いですよー😂

いちご

めっちゃ分かります🥺!!!
私もそうでした!うちの旦那も私が言わなければ行動しない感じです😅今でも仲良くしないと!って思ってますが、なかなか好きになれなくて😥

私は、里帰りしていたので、退院してから義家族に会ったのはお宮参りの時でした!その後は、義家族が同じ県内なので週末お泊まりに行ったりしてました🏡

娘を可愛がってくれるし、色々してくれていい人達なんですが、、、近づきすぎるのも良くないなーと思い今は距離を置いています😅

というのも、学資保険に入れたいと思っていると話せば、私が孫の為に入る!と義母に言われ、生後6ヶ月で6キロないと虐待の疑いがあって入れないらしいから、なんとしてでも6キロいかせて欲しい!(実際は6キロなくても入れるようです。)や、娘は哺乳瓶拒否で完母なのですが、本当におっぱい出てるの?と聞かれたり、哺乳瓶がだめならとお薬を飲むスポイトとミルクを買って来たりと、私からすればすごくプレッシャーで…😓体重に関しては、娘は低体重で生まれたので気にしていたこともありすごく重荷でした…。
後々は家を建てたいと思ってますと言えば、ここの土地(義実家)をあげる!私たちはアパート暮らしするから!と言われたり…
引っ越しを考えてるといえば、義母の知り合いの不動産を紹介され義実家の近くに借りるように誘導されたり…

私達に色々してあげたい!って思いが強過ぎて?ありがたい話なんですが、ありがた迷惑なことが多く、それに遊びに行った時に、娘を○○たんっ♡って呼ぶ甲高い義母の声が気持ち悪く感じてしまって…💧夕食をご馳走になる時も、いつもの夕食という感じではなく、出前をとってあって、義母のハイテンションと、よ!う!こ!そ!みたいな歓迎モードに少し疲れてしまいました😅

今は月に1回行くか行かないかぐらいです😅母の日、父の日、義母の誕生日はお祝いするようにして、その際に娘の写真をアルバムにして持っていってます👶🏻頻繁に遊びに行ったりして、義母ともっと仲良くなれれば違うのかなーと思ったりもするんですが、疲れちゃうので今は適度な距離を探っています😂

私も無宗教なので、宗教はよく分かりませんが、あんまりいいイメージないので、義家族が熱心だと構えてしまいそうです😅宗教も会う頻度も、無理しない程度でいいと思いますよ!無理するとストレス溜まっちゃって育児に影響出ちゃうかもしれませんし😭💦
お互い頑張りましょう❣️

はじめてのママリ🔰

とっても優しいのですね(•ᵕᴗᵕ•)
相手のことを大切に思って対応しようとしている事は、なかなか出来る事ではありません💦
今はコロナで会えないとお義母さんも分かっていると思います。
会わせることが出来ないなら最近はひと月に1冊無料のアルバムが作れて送ったり出来るので、そういうのを送ってあげるととても喜ぶと思います♪
コロナの脅威が落ち着いてきたら、ゆっくり会いましょう。楽しみにしてます。と自分も会いたい気持ちがある事をお手紙にでも伝えると、お義母さんも嫌な気持ちにはならないと思います!
貰った物は、無理に使わなくてもいいと思いますよ♪
うちの旦那の義両親なんか、出産祝いは無く、おめでとうの一言も無かったです(/Д`;
あら産まれたの?名前は?そうなの〜。
で終わりでした( º言º)
そんな扱いだったので、祝って貰える、子供が産まれて喜んでくれる義両親はとても羨ましいです(*´`)

あずき

めっちゃわかります!!
仲良くしないと!と思うけどなかなか難しいですよね😂

私もなっちさんと同じようにせめて月1とかで会いに行った方がよくない?って提案してたけど旦那があまり考えないタイプでそんな行かなくてもいいよ〜的な感じで言われたので結局それに任せてあまり(2ヶ月に1回とか)行ってませんでした。
でも結局義実家は来て欲しかった、私が距離を置いてると思われてしまっていました、半年前くらいに揉めたのですがコロナもありいまだに気まずい状況です😢(旦那はそれを言われても特に自分が言ったなどの訂正もしなかったので。)
なので、私の経験からするとあまり考えないタイプの旦那の場合その言葉を鵜呑みにしてると後々揉める可能性があります!!旦那が義実家にきちんと言える、嫁の肩持つタイプなら別ですが😌

難しいけど頑張ってみてください😭