※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子供が食事に執着し、食べ過ぎて吐いてしまう悩みがあります。定時に食事を与え、栄養バランスを考えていますが、欲しがっても時間まで待たせるべきか迷っています。

ご飯食べてもすぐ、ご飯の準備してって催促されます。
2歳半です。
太ってるので、まだ赤ちゃんみたいにコロコロしていて、低身長なので、1歳半に間違えられます。
BMIも太り気味です。
まだ腕や足にちぎりパンだらけです。

食べさせたい気持ちもあるんですが、
あればあるほど食べ、最後は吐いてしまうというか。
食べ物への執着が凄くてどうすればいいか悩んでます。

食間あけないと虫歯のリスクもあるので、決まった時間にあげるようにしてます。

栄養もバランスよくあげてます。
というより出したものは全て食べるので😅

欲しがっても時間が来るまであげない方がいいですよね?

コメント

やっちん

私は2歳半(男の子)で、お米研ぎをさせてました。
炊き上がるのを待って、一緒に食べましたよ。
時間稼ぎと、遊ぶを同時に出来るので。
ちなみに、一歳で、15キロもありましたが、今は痩せぎみww

  • ママリ

    ママリ

    2歳半で痩せ気味ですか?
    うちは逆で1歳からデブになり。首がなくなりました😭

    • 7月9日
メメ

食べるものの固さはどうですかね?
よく食べ過ぎにはやはり食べる内容よりも固さが結構効果的だとは聞きますよ☺️
やはりよく噛むことで満腹中枢が刺激されるから食べ過ぎ防止になると。
唾液も増えるので虫歯予防にもなりますし🙆‍♀️。

  • ママリ

    ママリ

    どんなものあげたらいいですか?☺️

    • 7月9日
  • メメ

    メメ

    おやつはスルメとか良いみたいですよ☺️
    とにかく歯応えのあるもので、ゼリーとかそう言う柔らかいのは控えるのが良いとか。
    後は野菜なんかは繊維に逆らって大きめに切ると良いそうです!
    食べにくさも出るしよく噛むし、齧る行為は虫歯予防に一番だそうです🙆‍♀️

    • 7月9日