※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での離乳食進みについて相談です。お粥と葉っぱ類を吐き出すだけで後期食に進めないのか、疑問です。

保育士さんにお伺いしたいです!
保育園の離乳食は、ベーっと吐き出す食材が少しでもあると次のステップには移れないものですか?

保育園で「離乳食の進みが遅く、このままでは後期食に進めない」と言われました。
そのことについて、先ほどママリで質問させていただき、温かいご回答をありがとうございました😊

現在10ヶ月。
9ヶ月のときから三回食で、毎回残さず食べています。
保育園では中期食です。

「固形物を吐き出すので練習してきてください」と同じ先生から1ヶ月くらいずっと言われています。

お米も「軟飯に慣れてもらいたい」と言われ、9ヶ月から軟飯を食べさせています。
しかし、離乳食の本を見てもまだ4〜5分粥で良いと書いてたりするので、ペースが早いのでは?🤔なんて、ちょっと疑問に思ったりしているところです。

練習、練習と毎回言われるので、家でかなり大きめの野菜を試したりしてます。
おうちでは吐き出さずに食べられますし、スティックトーストやスティック野菜も手掴み食べできてます。

もう何をどう練習すれば良いのかお手上げ状態でした。


先ほどママリで質問したところ、他の先生に相談した方が良いとの意見でしたので、早速お迎えのときに具体的にどんなものを吐き出すのか聞いてみました。

一つ目は、お粥単品だとオエっと吐き出すそうです。
野菜を乗せたり、お味噌汁につけたりすると食べるみたいです。

二つ目は、葉っぱ類を吐き出すそうです。
キャベツとかほうれん草とかが苦手みたいです。

たしかに、お粥はうちでもおかずと混ぜないと食べてくれません。
葉っぱ類も、家ではまだ葉先だけをあげてたので、茎の方に慣れておらず吐き出したのかもしれません。

具体的な内容を聞くことができて、これで練習しやすいわと思ったのですが、ふと疑問が。

上記二つの項目をクリアしてないだけで、「このままでは後期食に移れません!練習を!」と言われてしまうレベルなんでしょうか?

葉っぱ類以外の野菜は、大きめでも問題なく食べているらしいし、お粥もおかずと混ぜれば食べます。

というか、葉っぱ類も先生が「モグモグしてねー」というと頑張ってモグモグするみたいなんです。
そして最初は吐き出したりするものの、なんだかんだ毎回完食、おかわりまでしてるそうなんです。


その先生は、娘が慣らし保育でギャン泣きしてたときも、何するにも泣くので困ります!と言ってきたり、
離乳食も吐き出すからステップアップできません!と言ってきたり、、、なんだかスパルタすぎて怖いです😢

どうしてそういう物の言い方なんでしょう。
うちの子はダメだというレッテルを貼られている様で、気分悪いです😂😂


長くなりましたが、お聞きしたいのは
お粥が単品で食べられないのと、葉っぱ類を吐き出すだけで本当に後期食に移れないのか?
ということです。

ご回答いただければ嬉しいです🙇‍♀️

コメント

Fy

保育士してます😊

それは少し厳しいですね💦

まだ0歳児ならば完食や食べれる
食べれないにこだわるんじゃなくて
食事は楽しいと知ってもらう感じでやってましたよ😣

その先生はそういう言い方しかできない先生なのかもしれませんね…
でも気分悪いですよね😤
他の先生に相談してみてはどうでしょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    0歳児は食事を楽しめるようにするべきなんですね💦
    保育園で楽しく食べられているのか不安です😂

    • 7月5日
*夢*

保育園で働いていた事がありますが...
そんなに食べてくれたら
お母さん、今日こんなに食べれましたよ!!
後期食にしても大丈夫そうですね♪
って言うレベルだと思います!!
その先生の言い方や態度などが悪過ぎます!

他の先生に相談した方がお子さんのためにもママのためにも良いと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なにするにも嫌味を言ってくる先生でほんとに通わせたくありません😂

    他の先生に相談してみます、、

    • 7月5日