※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みもり
妊娠・出産

臨月を迎える経産婦が、主人の働き方や帰宅時間の変化、2人目の不安、ワンオペ育児のしんどさについて相談しています。

来週には臨月を迎える経産婦です。
皆さん、臨月以降はご主人の働き方とか、帰宅時間とか何か変化ありましたか?

今のところ、息子を保育園に預けながらのんびり産休を過ごしていますが、お腹の張りは頻繁になってきたし、仕事をしていた時よりは体もしんどくなってきました。
主人は今の子を妊娠した頃から仕事が忙しくなり、産休に入った今でも帰りは息子を寝かしつけた後になることが常です。
つわりなどもなく、ほぼ順調な経過でマタニティーライフを過ごしていますが、さすがに2人目だとお産が早いと聞きますし、息子と2人の時に産気づいたら…という不安も少なからずあります。
最近夜にお腹が張ることも増え、いつもの事だし、胎動も…と考えていますが、ふと「もしかして前駆陣痛?」と思うこともあり、主人にも「臨月になるけど、職場で(帰宅時間とか)特別配慮とかしてもらえたりするの?」と聞くと、「息子の時も同じ感じだったでしょ」って返されました。

なんだかモヤモヤ。
っていうか、ほぼワンオペ育児になってる今と、子どもがいない時とは全然違うんだけど…
送り迎えの途中にお腹張って立ち止まる事もあるくらい、日に日にしんどくなってるのに、元気に見えてるのかな…と、なんだか軽く見られてる気がして不安です。
もう立ち会い出産もできないと覚悟してたから、退院するまで結局1人で頑張らなきゃだし、期待しない方が楽かなと思いますが、2人目以降ってそんなもんでしょうか?
なんだか話がまとまらず、長くなってしまいました。すみません。

コメント

みょうが

そんなもんじゃないですか?
いつ陣痛がくるかわからないし、旦那は元から当てにしてません🤣
産院に旦那がいない時は連れて行くかもしれないことは伝えてますし、保育園にも産気づいたら延長保育してほしいとお願いしてますし…
上の子を抱っこしたり走ったりするので心配はしてくれますが、心配されてもどうしようもないので軽く見られてるとは思わないです😊

  • みもり

    みもり

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそんなもんなんですね。
    先日助産師外来で、陣痛時の来院手段を聞かれて1人目も主人を待って車で行ったから同じで考えてます、って話したら、上のお子さんは?旦那さん帰宅するまで待てる状況ならいいけど…とかいろいろ言われて不安になってしまい、近くにいる実家の両親にも相談しましたが2人ともまだ働いてるので、なんだか息子と2人でいるのが不安になってきちゃって💦
    確かに心配されても陣痛はいつ来るか分からないですもんね。

    • 6月24日
  • みょうが

    みょうが

    1人目の時待てたんですね😳
    私1人目が超スピード出産だったので、陣痛が来たら真っ先にタクシー呼ぶ、最悪救急車と思ってます💦
    旦那に早く帰ってきてもらってても、陣痛が昼きたりお迎えの時来たら結局意味ないですからね😅
    旦那がいると心強いですが実際には何も役に立たないので、笑
    それなら自分で早めにお迎え行ってゆっくり帰ったり、準備しておこう♪て感じです😊
    まだ入院準備すらしてないですが…笑

    • 6月24日
  • みもり

    みもり

    息子の時は朝からおしるしもあって、ちょっと陣痛かな?ってのもあったので、病院に電話してすぐ、主人を呼び戻した感じでした。もともと立ち会い出産の予定でしたし、初産だからそんなすぐ産まれないし…結局陣痛の間隔が5分になってから病院に行ったのも主人が帰宅して3時間後くらいでしたからね。
    2人目は10分になったらなので、ちょっと待てないし…まぁ最近主人は全然あてにならないので期待しないでいますけどね😒
    いつでもタクシーに飛び乗れるように準備して、お迎えも早めに行くようにします🌼

    • 6月24日
るな

うちも、1人目のときは
夜勤できるだけ無くしてくれたりしてたのに、2人目の今は産後にかけてずっと週3で夜勤予定🥺
しかも、仕事場で寝泊りなのだ3日くらいワンオペです。
自宅安静指示なのに・・・😅💦
まだ保育園いってるから日中は横になれますが🥺
送り迎えは、お金はかかるけど、ファミサポとかを頼ってます💦
出産で入院のときは、義母がきてくれますが、それまでに産まれたらどうしようと不安で仕方ないです💦
今もに入院レベルの自宅安静なので正直やばいです💦

2人目のほうが
大変なのになぁ💦
と思います私も。🥺

  • みもり

    みもり

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね、2人目の方が大変なのに。。無理しないで、とか言われても上の子といたらそんなの無理だし…😂
    自宅安静指示なら尚更不安ですよね💦

    • 6月24日
  • るな

    るな

    上のコメント見ましたが、
    産前休も16時なんですか?!
    市町村によるんですかね🤔
    うちは、産前休に入ったときから、18時でいけてますよ!🥺

    • 6月24日
  • みもり

    みもり

    自治体によって違うみたいなんですよね。少なくともうちの園は産休から9:00-16:00で、あとは個別に相談って感じです。入院~産後1ヶ月は私が送迎不可なので、その期間だけ7:30-18:00にしてもらうように話は通してます🙂

    • 6月24日
なーちゃん

仕方ないかなぁと思います(><)
わたしはワンオペ自宅保育で来月出産予定です!
うちもおんなじ感じです。
主人の休みは週一で10月に国家試験を控えてるので、休みの日もワンオペです( ; ; )
ご主人の他に頼れる人はいますか?
陣痛いつくるか分からないので、色んなパターンを想定しといたほうがいいと思います!

  • みもり

    みもり

    コメントありがとうございま😊
    休みの日もワンオペなんですね、大変…😵💦
    主人以外だと実家の両親になりますが、まだ働いているので仕事中だと主人よりうちに到着するまで時間がかかるのであまりあてに出来ません。。
    陣痛タクシーは登録してるので最悪間に合わない時はタクシーになりますが、1人目が自家用車で行ったのでちょっと不安もあります。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

我が家は、出産後は直行直帰許可を会社から出してもらう予定です。
産前も、正産期入ったら主人がお迎えいけるように時間に配慮してもらいます。
先週鈍痛があり、救急で病院いったら子宮口が開いてたので、産まれそうでヒヤヒヤです😅

  • みもり

    みもり

    コメントありがとうございます😊
    いろいろ配慮してもらえるんですね、羨ましいです✨
    今産休中で保育時間も16:00までに短縮されてるんで、必然的に私が送り迎えしていますが、入院中~産後は標準時間にしてもらえるので、主人と実家の母にお願いするつもりですが、出産するまでは正直不安もあります。
    子宮口開いて来てるんですね💦お大事になさってください。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の子どもでもあるので、妊娠わかってすぐに、仕事の時間どうにかしてってお願いしてます😅
    私自身が赤ちゃんの時も、父が送り迎え調整したり、助け合ってる親の姿を見てるので、主人とも生活についてよく話してます。
    どうしても都合のつかないこともあるかと思うので、産後はファミサポも利用していく予定です😌

    • 6月24日
  • みもり

    みもり

    仕事が大変なのはわかるので、協力は難しいだろうなぁとは思いますが、1番不安なのは息子のことなんですよね💦
    実際できないとしても、「なるべく早く帰れるようにするよ」とか「何かあったらすぐ連絡取れるようにしておくよ」って言ってくれるだけで心強いんですけどね。どうにかなるなら大丈夫でしょ?って感じだから、なんだかモヤモヤするんですよね。お前の子どもだろうが、って思うんですけどね。

    • 6月24日
りりか

いつ陣痛くるか分からないですし
いても特に戦力にならないので早く帰宅しろ〜とも思わないです😅

むしろいるとなぜか家事が増えるし効率も悪いのでワンオペで
息子寝たくらいに帰ってくるのが正直楽です😂

万が一旦那がいない時に産気づいたらタクシーで行くつもりで
その際に今から病院行くって言って仕事抜けてきてもらう手筈になってます😌

  • みもり

    みもり

    コメントありがとうございます😊
    育児や出産そのものには不安はないのですが、陣痛時の交通手段や息子のことが気がかりで…😅
    息子と2人の時間が短く済むか、陣痛時にスムーズに産院に行けるかが心配なんですよね。

    • 6月24日
  • りりか

    りりか

    赤ちゃんは最初寝てばかりですし初期の頃はまだ大丈夫かなぁと私は結構楽観視してます😌

    あとは眠気との闘いなのかなと。
    もう赤ちゃんが出ちゃう!!とかならない限りすぐ出てくることはないので入院準備だけはしっかりして玄関に置いておいて
    あとはタクシーで行く時にうまく伝えられるように住所の分かるもの用意しておくとか
    シミュレーションを頭の中で行っておくと安心かと!✨

    うちは夜勤と日勤が4日ごとに交互にくるのでもう産院への送迎は休みの日以外諦めてます😅

    • 6月24日
  • みもり

    みもり

    正直、出産や生まれてからの心配はさほどないんですよね。
    主人はもとより、戦力としては考えてません。単純に気持ち的な話です。家事をやって欲しい、息子の面倒を見てほしいというより、話し相手になって欲しい。傍に居てくれると安心する、という意味で必要なので、早く帰ってきて一緒にいてくれるだけでいいと思ってます。

    まぁ、仕事で帰って来れないなら自分で行くしかないのでタクシーですぐ行けるように準備だけはしっかりしておきますね。

    • 6月25日