※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
サプリ・健康

ダイエットについて教えてください!今、息子が1歳3ヶ月になりました。半…

ダイエットについて教えてください!

今、息子が1歳3ヶ月になりました。
半年前まで完母で授乳していて、終わったあとどんどん太り
今では妊娠中期のような体重です(涙)

ダイエットを開始したのですが
内容など、詳しい方ご教授ください!

朝ごはん:フルーツヨーグルト(バナナ、ぶどう)
昼ごはん:主菜、副菜、お米しっかり食べてます。
夜ごはん:お茶碗一杯分のサラダ(ブロッコリー、トマト、きゅうり、納豆、豆腐、サラダチキンなど)

運動は、1時間ベビーカーを押して大股でウォーキング。
YouTubeを見ながらしっかり汗をかく運動30分。
を、毎日しています。

これらをおこなって、2週間でやっとマイナス1キロです。
ハタチの頃は、1週間で1キロとか減っていたのですが
産後ってこんなものですか?

2日前までは、息子を寝かせたあとに運動をして
そのあと21:00頃に夜ごはんを食べていたのですが
今は18:00には食べるようにしています!

もし、こうしたほうがいいよ!
などのアドバイスがあったら、ぜひ教えてください!

コメント

のーむ

一応栄養士です。
ダイエット法は無限にあるし体質も人によってに全然違うので、ご自分に合ったものを選んで継続が一番かと!😄

ちなみに私も産後ぶとりで悩んでたのですが、私がやったのはダンベルを使った筋トレダイエット?で、3週間ほどで見た目が変わりました。体重は少し減った程度ですが、もともと体重だけを見ているわけではなかったので成功したと個人的に思ってます✨😋小顔になり、太ももが痩せて見た目が変わったので。

ご飯は3食ともそこまで変えておらず、夕食の米を半分ほどに減らし、おかずも腹八分目にしました。また、お菓子をやめました。

ダンベルダイエットは「日本アームレスリング協会」のサイトに載っているものを参考に、全身筋トレしました。最近サイトの見た目が変わり使いづらくなったのですが、内容は充実してます。

子どもを抱っこしやすくなったので、筋トレはおすすめですね😄✨

ちなみに、マイナス1キロ体度だと水分による誤差レベルなので(すみません)、ほかに運動を追加する必要がある気がします。

  • はる

    はる

    栄養士さん!コメントありがとうございます✨

    ダンベルダイエット初めて聞きました!ただ、うちにダンベルがないので…ペットボトルとかでもできるのかな💦見てみます!

    運動の内容書いてなくてすみません💦YouTubeで、きつい!3日で痩せる!のような激しめの運動をして、終わったあとは息切れと汗がすごいことになってます💦それを2週間続けて、太ももの間に隙間ができて腹筋が割れてウエストも細くなりました!ただ、体重が1キロしか減ってないっていう状態です😫

    見た目的にはだいぶ絞られたので、あと私自身149cmしかないので1キロ痩せただけで前よりもだいぶ見た目はスッキリしました!それでも水分の誤差レベルってこともあるんですかね😫?あと、上記のようなきつい運動でもまだ運動量足りてなさそうですかね😫?運動のダイエットってやったことがないので、本当に分からなくて…。質問だらけですみません😭

    • 5月16日
  • のーむ

    のーむ

    ご返信遅くなってすみません!
    太ももやウエストに変化があったのですね!それならダイエット成功のうちに入りますよね😄✨トレーニングの種類によりますが、筋肉が付くものなら体重はあまり減らず、見た目が引き締まります。脂肪を燃焼させるなら有酸素運動がいいと思います。
    ちょっと個人的な見解もあるかもしれませんがご了承ください。

    今まであまり運動もされてないのなら、筋肉がついて体重が落ちてないかもしれないですね!また、1キロの脂肪を落とすには9000キロカロリー必要なので、食事と運動を続けて一ヶ月で1-2キロ減っても良い方だと思います!

    すみません、軽率にもっと運動を増やしたほうがいいとか言っちゃったのですが、食事と運動の内容を見てもこれでいい感じな気がします!いま必要なのは継続な気がしますね😄
    一週間で1キロ脂肪が減るとは考えにくいので、例えば一週間で1キロ減った、っていうのが水分量かな?と感じます。体重を測る時間も一定にしたほうがいいとパーソナルトレーナーの友人が言ってました。
    確かに産後や年齢を重ねるとダイエットしにくくなるようですけどね。

    いろいろ意見が前後してしまってすみません!そして、授乳中であれば食事制限するのは反対派なので、食事はこれ以上厳しめにする必要はないかと思います😄

    • 5月19日