※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご29
家族・旦那

色んなご意見を聞かせて下さい。旦那の事です。自分の事を子供にパパや…

色んなご意見を聞かせて下さい。

旦那の事です。

自分の事を子供にパパやお父さんと呼ばせない。
呼ばせない?と言うかまだ子供は喋れないけど…
例えば、
パパにちょうだいとかパパにおいで〜とかのパパやお父さんを自分の口から1度もした事がない
毎回、俺!
俺にちょうだいとか言う。
私の事もまだママやお母さんとも言うてくれず名前で子供にも言う。
〇〇にはーいしてとか〇〇がおいでって言うてるよ〜とか。
絶対言わない。
何度も何度も私は言って来た
うちらは親になったのやし名前や俺は止めてパパやママって言うべきと!
でも、未だに言わないし恥ずかしい?のかうるせ!といつもそこで喧嘩。

そしてもう1つは結婚指輪もしない。
仕事上出来なくても帰って来てや休みの日は出来るのにしない。
そもそも指輪も買ってはくれず私が形だけはと思い買ったけど無関心。
他の旦那さん達もしないのかな?

何かもう思うのは家族を愛してるの?
私達をどう思うの?と感じる。
いつも話し合いしても話にならずスマホばっかで聞く耳持たないし。
こんな夫婦問題どうしたら解決しますか?

何かご意見ご感想あればよろしくお願いします。

コメント

aiko

パパ、ママって子供が初めて呼んでくれた時感動するのにもったいない😢!

結婚指輪、つけたがらない人は確かにいますよね😅そういう人は多分まだ遊びたい気持ちがあるのかな?と私は思います。元から指輪つけるのが苦手な人もいますが…

  • いちご29

    いちご29

    指輪を付けないのは仕事で、無くしたり落とすと困るとの事でした。
    でも、私は付けて欲しいですがね😅💧
    何を言うても聞かないのでもうそこは目を瞑ろうと思います。

    • 5月29日
  • aiko

    aiko

    本当に仕事が理由なら、仕事以外の時はつけると思います。😢
    つけたくないなら買わなかったらよかったですね😂

    • 5月29日
ゆう

うちの旦那も同じですよ😄

私はパパって言うし
自分のこともママって言うので

子供は自然と覚えました(*´-`)

で!子供がパパ〜とかママ〜って
言い始めたら
自然と旦那も

ママにハイして!とか
パパにも頂戴!とか言ってましたよ笑

あと、指輪も旦那はしてないです!
17年ずっとです☺️

ぽよ

初めての子で
まだおしゃべりができない頃
お互いのこと
パパママっていえなかったなぁ😳
なぜか恥ずかしかったです😂

けど子供が単語を話すようになったり、
話せるようになってから
自然にお互いをパパママって
言えるようになったと思います🤔
でも子供を通さないときは
今でもお互いに用があるときは名前で呼び合ってますね🤔

指輪も旦那の仕事柄
できないのですが
プライベートもしてないですね🙆‍♀️
ちなみに私も普段は
つけていません😂

冠婚葬祭のときはマナーかな?となんとなく思って
お互いつけていきます😯

♡

多分、自分でパパとか
今まで名前で呼んでた奥さんの事をママとか
恥ずかしいんだと思います😌
私は1人目17歳で産んで若さもあってか、自分の事ママって言うのが恥ずかしかったし何故か子供の事も名前で呼ぶのが恥ずかしくて、ちょっとの間、赤ちゃん!って呼んでました🤣
今となれば何それ笑
ですけど当時は自分がママ✨って事より
恥ずかしさが勝ちました😅

結婚指輪はうちもしてないし
全く気になりません😊

  • いちご29

    いちご29

    赤ちゃん!って呼ぶの面白いですね😊💕
    でも、分かります。
    最初の頃名前言うの恥ずかしいかった。
    指輪も付けて無いのですね。
    仕事柄これからも付けないと言われたので諦めました。

    • 5月29日
じゃがりこ

うちの旦那、手先使う仕事してるので指輪いらないと言われてる(私は欲しいんですが)ので
私だけシルバーのリングしてます😂

そしてうちの旦那も、パパママと言わず俺、あっち、あの人なんて言ってました。
でも私が根気よく言ってたら娘は「パパ」「ママ」と言うようになったので
それから旦那もパパママと言うようになりましたね😂
しかもそれまでは娘のことも名前で呼ばず、
あなた、おちび なんて呼んでましたが
これまた最近、名前ちゃん!!と呼んでました😂逆に私がビビりました(笑)
ここ2、3ヶ月以内の話です👏

旦那さん、多分まだ恥ずかしいのではないですかね😄?
お子さんが話し始めると自然と旦那さんも言うかもしれません😊

  • いちご29

    いちご29

    やはり、子供が話し出したら自然と言えるのですかね。
    気長に待ちます。

    • 5月29日
ゆきの

うちの身内はあえてパパママ呼びしないって決めてるみたいです。なんでもパパママ呼びは離婚率が上がるとのこと💦本当かはちょっとわかりませんが…
子どもたちはお母さんを〇〇ちゃん、お父さんは普通にお母さんが呼ぶあだ名で呼んでいます🤣横で見ててすごく可愛くて私は良いなぁと思います❤️
うちもそうしたかったのですが、旦那が子供の前では俺を名前で呼ぶなとか言ってくるので逆に残念に思っています😅

sk♡

少し前までわたし自身が自分の事ママって言ったり旦那の事をパパって言えなかったです🤣周りの人がわたしや旦那の事をママパパって言うので(当たり前ですが🤣)段々慣れてきて最近ようやく言えるようになりましたが、今でも他の人(例えば実家等)の前ではあまり言えません😭
きっと旦那さんも恥ずかしいんじゃないですかね?🤔
指輪💍は旦那もわたしも付けてますが、やっぱり恥ずかしいんですかね?🤔

deleted user

旦那様、なんだか反抗期の中学生みたいだなって思いました😂なんだか家族が恥ずかしい…指輪とかいらねーよ!みたいな雰囲気が…😂
家族を愛してないとかいうよりはただただちょっと幼いのかなってイメージです。
指輪は興味ない男の人多いとは思いますが…😅仕事上できないなら尚更面倒なのではないでしょうか。安いものでもないし、つけたり外したりしてたら失くしそうってのもあるかもです。

私としてはパパママ呼び恥ずかしがるとか指輪しないとかより「話し合いに応じられない」という方が気になると思いました💦話し合いできない夫婦関係という方が危うい気がします💦
私だったらこの際呼び方や指輪は置いといて人が話し合おうとしてるときにスマホを弄りだすという失礼な行為を自覚してほしいです😖💦

はらぺこパンダ

ご主人、私みたいです🙇‍♀️💦
私も恥ずかしいというか、照れてしまったりして自分のことをママと呼ぶことも、夫のことをパパと呼ぶこともできず、娘のことも生後半年まで赤ちゃんって呼んでました🙏

不思議なのですが、生後8ヶ月くらいから娘がママママと言いだして。笑
私のこと?みたいな感じだったのですが😂
そこから自分がママであることを受け入れようと意識して今ではママだよ〜。と言えるようになりました。
ですが、夫からママと必要以上に言われるのは今も苦手なので娘に言う以外はやめて欲しいと伝えています(そこまで厳しいルールではないですが)

私が伝えたいと思ったことは、決して娘を愛してなかったり、夫を愛していないからではないと言うことです。
家族を愛してないと感じるかもしれないですが、愛してないわけではない、でもうまく説明できない、だから話しができないのかもしれません。私がそんな感覚でした。理由は分からないけど家族や親という言葉も使えませんでした。
産後2年、結婚指輪も外してました。指輪なしで生活することに慣れると面倒く感じてしまい💦
愛してない、大切にしてないわけではないのですが…😭

最近、指輪をつけて生活してますが、正直邪魔です。笑
夫は指のサイズが変わってしまい、付けれないらしいです

🐯

うちの旦那も結婚指輪してないですね!