※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まそ
妊娠・出産

保育士の34歳の2児のママが妊娠し、心拍確認まで悩んでいます。園長や主任に早く伝えるべきか、2週間後に伝えるべきか迷っています。4月7日に言うべきか、4月21日に言うべきか悩んでいます。

2児のママで34歳保育士をしています。
キツイご指摘もあるとおもいますが、悩みに悩んでいるため、相談させてください。
勤めて14年で、2人とも産休育休をもらいました。
2月に園長先生と面談した時に歳もとしなので、3人目が欲しいです。とお伝えしましたが、年中クラスに配属になりました。(うちは正社員が多く3人担任で3人とも正社員です。今年中にとは伝えてなく、この2年内にはとは伝えてます。)
そしてこの土曜日に妊娠発覚しました。
5w4dで、心拍は確認できず2週間後に来てねと言われました。

1人目と2人目の間に初期流産をしているため心拍を確認するまではなんとも言えないと思っていますが、
この時点で園長や主任に伝えたほうがいいか、2週間後に伝えたほうがいいかで悩んでます。

新年度が始まり1週間しか経っていない今に妊娠してしまったこと、すごく申し訳ですが、産みたいし、、
4月7日に言うのと4月21日に言うのと印象も違うとおもいますが、どっちがいいとおもいますが?

コメント

はじめてのママリ🔰

14年という長い月日があり
園長からの信頼があって
勤務先である保育園がいくら
余裕が無い状態でも⋯

先生だって一人の人間で
自分の人生が1番大事です
よ😊

私は7日に「妊娠」という
旨を伝えるべきだと思い
ます。早ければ早いほど、
園長さん達も動きやすいでしょうし

  • まそ

    まそ

    ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません。
    早くお伝えした方がいいのは、わかってたのですが、背中を押していただきたくて、、
    実はまだ、言えてなくて、、緊急事態宣言が出たりとバタバタしてしまい、、明日には園長と、主任にはお伝えしたいと思っているのですが、、

    • 4月13日
あゆ

保育士です!
14年もお勤めだなんて、すごいですね✨尊敬です☺️

まずは、ご妊娠おめでとうこざいます💓
面談で事前に妊娠を希望されていることを伝えられていますし、時期は思ったより早かったかもしれないですが、伝えたほうがいいと思います✨
あたしなんて、担任持ってるのに年度末に妊娠発覚し切迫流産で2ヶ月休んでます💧今年度は持ち上がりで3歳児担任の予定でしたが、復帰の見込みが立てられないためフリーに変更になりました😅
今はお腹の赤ちゃんのことだけを考えていいと思います👶💓

ままりん

私だったら心拍確認してから伝えると思います。
心拍確認してやっと私だったら安心できるので、園長先生や主任先生も妊娠して心拍確認できましたのほうが、いいのかな?と思いました😀

妊活していることを伝えているのですから、それを含めてのクラス配属してくれていると思いたいですよね😉

新年度始まってすぐですが、気にしたところで、新しい命には何も変えれないですし、喜びましょう❤︎