※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
家族・旦那

節約節電が何よりも優先する義母にイライラします。 節約のせいで家族…

節約節電が何よりも優先する義母にイライラします。 
節約のせいで家族の健康を害したり生活が不便になるのは本末転倒じゃないですか?
うちは義両親と完全同居です。
義両親が50代になってから夫との親子ローンで家を建てました。完全に義両親のエゴで建てた家です。

私たち夫婦はローンがあるので仕方が無く同居していますが夫は自分の実家なので今の生活に満足しています。私は出て行きたいです。 

義両親は無理して建てた家のせいで経済的に余裕がなく、義母は超が付くドケチで節約節電が何よりも大事な人です。(私たちから水道光熱費として25000円出しています)
そして義実家は義母が一家のルールみたいな人で、マイルールを徹底して他の家族に守らせ守らないと怒号が飛びます。 
私には過去にいざこざがあったせいもあり何も言ってきませんが、とにかく義母ルールが多いです。 
その中でも、冬場の暖房器具とキッチンの家電の使い方の義母ルールが嫌でストレスです。 
冬場、一階リビングキッチンはエアコン一台で過ごさなければなりません。私は寒がりで特に足元が冷えてたまりませんが我慢します。義母は自分は超厚着でソファーに居座って寒さを耐えており妊娠中の私や4歳長男が寒い思いをしているかなんて気にもしません。
普通は家族が寒くないように多少暖房費がかかってももっと部屋を暖かくしたいと思うというのが私の感覚なので理解できません。 
また、キッチンについても炊飯器や電子レンジは義母が自分が使い終わると毎回コンセントを抜かれます。その後すぐに私が使うのをわかっていながら抜くんです。リビングの照明も、すぐに私が使うのをわかっていても消します。

とにかく義母ルールの多い家で特に自分のことしか考えない節電にイライラします。 
そして義母ルールで育ってきた夫もそういう所があり、朝自分が家を出るタイミングで私が部屋にいるのにエアコンを消した夫に、『他の人が寒いかもとか考えないの!?この家の人はみんなそう!!』とイライラをぶつけてしまいました。
夫は逆ギレしていました。 

また、普段の食事は別々なのですが、義母は食費の節約もすごくて義両親の食事は超粗食、義父は夜勤もあるのですが納豆やカップ麺をたべて仕事へ行きます。節約が大事なのもわかりますが、そこまでして節電して生活が不便になったり、食費を削りすぎて栄養不足で病気になっては本末転倒だと思います。
もう夫含めてみんなにイライラします。

コメント

み

え、旦那さん含めて無理です😂😂
そりゃその家で育ったらそれがルールになるのはわかるけど
現状を変えるのは多分無理ですね
子どもと自分のカラダ第一に考えると離れるべきだと思ってしまう💦
ぷりんさんの実家など離れられる場所があるならですが💦

普通孫にそんな寒い思いとかさせる!!?
全て自分第一なお義母さま……
文章見てる私でもイライラしてきます😑😑

  • ぷりん

    ぷりん

    やっぱり感覚がおかしいですよね? 節約より家族の健康のほうが大事だと思います。
    そんなチマチマしたことで節約できる金額なんてたかが知れてます。夫は何か指摘や注意されると逆ギレしてくるのでそういうときは本当に嫌になります。実家も車で15分くらいのところなのですが、産前は上の子がいるので帰らないつもりでしたが家事や夫や義両親のことでストレスが溜まるのでやはり帰りたいと思ってきました(*_*;

    • 3月26日
ゆーま

こんにちは!めっちゃ共感します💦
私の旦那が凄くケチで、旦那実家も旦那が小さい頃から冷房暖房点けない、こたつのみでダウンを来て過ごす毎日、夏は布団にタオルを引いて汗を吸わせながら寝てたらしいです。私の家は真逆で寒ければ暑ければ冷房暖房すぐ点けます。ガスヒーターも点けてました。

去年の夏に第二子が生まれ、まだ新生児。上の子も一歳になったばかりだったのに、10月でまだ暑いにも関わらず冷房つけるな、扇風機2台のみ。皆汗だくでした💦離婚しようかなと本気で考えました。
正直こんな育て方した義両親がほんと嫌いですし今でも義両親と付き合うくらいなら離婚したいくらいです(笑)
旦那とは全く合わずでほんとイライラします😂

  • ぷりん

    ぷりん

    共感して頂いて嬉しいです!ゆーまさんの義実家さんもすごい徹底した節約ですね…。うちも自分の実家が真逆タイプなので、寒かったり暑かったりするのに我慢してる意味がわからないって感じです。

    百歩譲っても、義両親が自分だけの時にそういった節約をするのは勝手なのでかまいませんが他の家族、まして妊婦や小さな孫がいるのに寒さ暑さを我慢させる感覚もわかりません!ほんとに自分さえ良ければいいっていう考えですよね。 妊娠9ヶ月でただでさえ体がしんどくてストレスなのに夫もストレスになるなら実家に避難したくなってきました。

    • 3月26日