※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳児クラスのパジャマ袋について悩んでいます。巾着タイプは難しいかもしれず、ミニトートバッグタイプはどうでしょうか?3歳頃から巾着タイプに変える考えです。使いやすさが気になり、保育園準備が進まない状況です。先輩ママさんや保育士さんのアドバイスをお願いします。

保育園のパジャマ袋で悩んでます😇笑

4月から1歳児クラスです🍒

「子どもが自分で出し入れしやすい大きめの物」
とパジャマ袋の指定があります。

よくある巾着タイプだと
1歳児クラスの娘にとっては
まだ出し入れが難しそうな感じがして😂

添付画像のミニトートバッグタイプなら
出し入れしすいかなと思うのですが
大丈夫でしょうか?笑

3歳頃から巾着タイプにすれば
いいかな〜なんて考えてます笑

保育士ではありませんが
自分も教員をしているので、
一つひとつの持ち物が
使いやすいかどうかが
チマチマ気になってしまい
保育園準備が全然進みません😂😂笑

先輩ママさん、また保育士さん
アドバイスお願いします🙇🏻‍♂️🙏🏻





コメント

なーぽん

うちの子は1歳児でも巾着でした!
というか園で巾着の指定です😶
大きいかごにみんなのパジャマ入れてるので手提げだと中が出ちゃったりするからかなぁ?とも思います😭

  • ママリ

    ママリ

    早々のコメントありがとうございます💓なるほどですね!なーぽんさんのコメントにめちゃくちゃ納得しました😍笑

    確かに大きいカゴに入れていて、先生の「自分の取ってね〜!」の時に、わちゃわちゃして中が出たりしますよね!

    教えて下さり、ありがとうございます🙇🏻‍♂️🙏🏻

    • 3月15日
  • なーぽん

    なーぽん

    でも園で自分で取り出しやすいものと指定があるようでしたらお家で練習させた方がいいかもですね😄!
    まだお着替えは自分で出来ないと思うのでさすがに先生がサポートしてくれるとは思います😍

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    自宅で事前練習は全然思いつきませんでした😂笑 たくさんの的確なアドバイスをありがとうございます😍巾着袋届いたら、早速遊びの中で練習してみます🥰

    • 3月16日
y_mama

保育園で働いています。
うちの保育園では、パジャマ入れは一つのカゴに入れてるので、みんな紐でキュッと絞る巾着タイプです。
他の保育園の保管法によって変わってくるのかな?と思います

  • ママリ

    ママリ

    早々のコメントありがとうございます💓やはり、前述の方と同じく、同じカゴに入れておくことが多いのですね!保育士さんのyuzumamaさんのアドバイスを聞いて巾着タイプにしよう!と思いました😍

    教えて下さりありがとうございます🙇🏻‍♂️🙏🏻

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

同業者です。お気持ち分かります!
我が子はこの春で2歳児クラスに進級します。巾着使ってます。
先生が全体へのアナウンスで「パジャマに対してゆとりのある大きさのもの」「子どもが開け閉めしやすいもの」とおっしゃっていました。
手作りですが、紐を通す部分の幅に対して細めの紐を使うと開け閉めしやすくなりました!
1歳児クラスだと大抵のこと自分で出来るようになりますよ!
1歳8ヶ月なら、入園したら巾着袋なんてあっという間に扱えるようになると思います😊先生達さすがプロだなって毎回感動します😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます❣️手作りされたのですね!素晴らしいです😭💓のんびりしている我が娘、巾着袋の開け閉め、今から練習します😂笑 教えて下さりありがとうございます😊🍒

    • 3月16日