※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母からのストレスに悩んでいます。子育ての自信を失い、母に会いに行くのが嫌になっています。保健士に相談するので、母のアドバイスは不要です。

実の母がストレスです。
「週に1回は図書館に連れていった方がいい」
「美容院には髪を吸い込むといけないから子どもを連れていくな」
「ベビーシッターとか他人に預けて怖くないの?」
「私の時は誰の力も借りず子育てした。」
「ベビーフードは味が濃いから良くない、毎日手作りじゃないとダメ」
「洗面所の床に子供の服を置くな」
「私の時はミルクを一滴も飲ませなかった」
「私の時はおむつかぶれ1回もさせなかった」
「いつも遊んでもらえない息子はかわいそう」


母に見ててもらってる時は、
「事故ってもいいからとにかく早くかえってこい」
「病院は予約なのに何でこんなに時間かかるの?」
など言われます。

会うたびストレスで、子育ての自信をなくすので、たまに母に会いに行きますが、最近嫌で仕方がありません。
スルーすれば良いのですが、言われたことが後になってモヤモヤしてきます。
子育ての相談は保健士さんに電話すれば最新の子育て方法を教えてくれますので、心配していっているのは分かりますが、母のアドバイスは要りません。

コメント

はじめてのママリ🔰

会わなければよいのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😅

    • 3月10日
deleted user

同居じゃないなら、頼らず預けずに子育てすればいいのでは😅❓

ママリ

うちも息をするように自分の育児自慢をしてきます😇
とはいえ家が近いので祖母子守りは使えるときは使って、少しでも気をそらせるために手土産持参、お迎えもさっと撤収して(笑)
本当に耐えられないのであれば、わざわざ会わなくて良いのかなと思います☺️ご自愛ください🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ人がいて安心しました😊
    最近祖母には頼らず、ベビーシッターを使おうかと思ってます。
    その方が遠慮なく、時間まで落ち着いて出かけられます。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ベビーシッター、良いと思います!🥰

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    そう言っていただけると救われます!

    • 3月10日
8児まーり🐸💭💗

母親の言うこともわかりますが、いちいち言われる筋合いないし、あなたの子供じゃないし、鬱陶しいですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が子育て中心のようで、何でも1度相談してからのようになっていて、私ももう大人だし、そこまで言われることじゃないと思っちゃいます。
    親子でも価値観違うものですね。

    • 3月10日
  • 8児まーり🐸💭💗

    8児まーり🐸💭💗

    昔と今の子育て法はちがうんだけどね…。
    母親は完璧な育児をしてきたんでしょうね😅

    • 3月10日
mama

お母さんは完璧に育児できてたんですかね?
でも完璧ってなに?🤔
人それぞれ違いますよね😂
理想やお母さんのやり方を
押し付けてほしくないですね😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は自分のことを子育て失敗だったとか、育てにくい粉だったと言ってきます。
    だったら、なおさら母のやり方を押し付けて欲しくないです。

    • 3月10日
deleted user

孫と娘可愛さにお母さんも色々言いたくなるんでしょうね。
あと歳をとると小言も増えますし💦

会うということはうっちーさんもお母様とは仲良く過ごしたいのかなと感じました!
時間はかかるかもしれないですが、うっちーさんの気持ち(時代が違うということやあまり色々言われたくないこと)を話してみてはどうでしょうか?
それでまたきになること言ってきたらしばらくスルーして会わないとか。

親子だからこそ言われたら嫌なことも言って欲しくないこともあるし、どんどん口に出していいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです❗
    父母と息子のことを思って、会いに行っています💦

    色々言われたくないとは言ってますが、やっぱり完全には無理なようです。
    息子のために我慢してますが、そろそろ限界なので、もう母に預けることは止めて、ベビーシッターに頼んで、年に1、2 回帰るだけにしようかなと思ってます👶

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

育てにくい子、です。