※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

トイトレに関して、2歳8ヵ月の子供がまだおしっこやうんちを教えてくれない状況。布オムツを試してみるべきか悩んでいます。保育園では布オムツでトイレタイムがあるようで、お昼寝時にも時々おもらしをしてしまう程度。朝から夕方までのスケジュールも記載されています。どのように進めたらいいでしょうか?

トイトレに関してです🚽

今2歳8ヵ月になったところですが、まだおしっこやうんちを教えてくれません。
タイミング良くおまる(冬場トイレの補助便座は寒いのでリビングにおまる置いてます)に誘うとしてくれるのでとーっても誉めるのですが、『次からは出る前におしっこーとかうんちーって教えてもらえるとお姉さんパンツ履けるよー』とか伝えたときはうん!というのですが、まだまだ教えてもらえません。

強行突破で布オムツにして気持ち悪さを味わってもらうのが一番なんですかねー。
寝るときも布オムツだとすると布団濡れるなーとか考えてしまいます。防水シーツはあるので大丈夫ですが掛け布団濡れたら毎日干すのは天気的にも乾くのかという課題もあり、なかなか私的に気が乗りません。

保育園も行っていて、保育園中は布オムツで定期的にトイレタイムがあり、大体そこでできてるようです。お昼寝でも布オムツでたまにおもらししてしまう程度です。

朝は起きてから30分-1時間程度で登園します。
夕方は帰ってきてから
18:00 ご飯
19:00 お風呂
21:00 ねんね
という感じです。

どのようにトイトレ進めてますか?
布オムツしてみたほうが進みますかね?

教えてください😂

コメント

りんご

コロナのせいで外出自粛ですし、世間ではオムツが品薄なようなので(箱買いするので後3袋はある。)トイトレ強化月間にしています。うちもトイレ寒過ぎてリビングにおまるですが布パンツにしています。大好きなミニーちゃんのパンツが二枚あって後はあまり興味のないアリスのパンツなのでミニーちゃん濡らさないように慌てて脱いで座っています🤣おむつはかせたら普通におむつにして出ても知らせないし、おむつだと頻尿になるし(15分とか30分に一回出ています。)で、布パンで「出る!」とは言いませんが自分で座ります。

  • めぐ

    めぐ

    おー!すごいですね!
    パンツに布オムツ挟んでますか?
    保育園だと布1枚挟んでます。

    パンツだけだと出てしまったとき大変かなと😂

    • 3月3日
  • りんご

    りんご

    挟んでないです!ゴワゴワしてイヤみたいですし。

    • 3月3日
はじめてのママリ

娘は2歳3ヶ月くらいから保育園で先にトイトレ始めて、家でトイトレしだしたのは2歳10ヶ月からで、3歳の誕生日までには取ろうと思って私が本気になってしだしたのは3歳の2週間前でしたが、3歳までに昼間だけですがオムツ外れました!きちんと話が通じるようになってからしたのがやりやすかったのかなというかんじです!
保育園のお昼寝中はたまーにおもらししますし、夜寝る時はオムツ付けさせてます!朝起きてオムツチェックするとたっぷりしちゃってるので朝起きた時にオムツ濡れなくなってから夜もパンツに変えようかなという感じで待ってる感じです🤣とりあえず昼間だけでもオムツ卒業したのでOKにしてます!笑