※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

新型コロナの影響で、申し込んでいた母親学級が中止になり、仕事の関係で参加できないことが残念。母親学級で出産や子育ての知識を得たかったが、具体的な内容や参加の必要性について知りたい。看護師だが、赤ちゃんや子育てについては素人。

新型コロナの影響で、
3月に申し込んでいた病院の母親学級、市町村主催の母親学級が
両方とも中止になってしまいました。。
4月分は開催されると思いますが、多分平日なので
もう仕事でいけないと思います。
せっかく、母親学級のために有給をとらせて
もらったのに。。

両親学級は4月にあるので
多分いけると思います。

はじめての出産なので、母親学級で
色々知識を得たり、出産に向けて何を準備すればいいかとか、
まわりに妊婦の友達がまったくいないので、
他の妊婦さんと少しでもお話できたら
良かったなーと思ったんですが。。

母親学級って具体的にどんなお話しを
しますか?いかなくても大丈夫ですかね?

一応、看護師ですが、
赤ちゃんや子育ての知識は素人レベルです。

コメント

miii

いくつか項目が分かれていると思いますが基本的には出産の流れだと思います!
息の仕方とか助産婦、経産婦さんの違いとか、
出産の流れの話の時に参加しましたが受けて良かったなと思いました💦
母は受けても出産の時まったく思い出せなかったらしいですが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    うちのところの内容は分かりませんが、出産の流れは知りたいですね!

    • 3月1日
りんご

私は陣痛〜出産までの仕組みと、実際にどんな行動をするか、分娩のときの処置の話や注意事項、分娩室の見学でした❗️
2時間くらいやりましたよ🤰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結構みっちりなんですね!
    病院の母親学級はせめて行きたかったなぁ(>人<;)

    • 3月1日
たぁこ

せっかくなので行きたかったですよね😭
内容は母子手帳の後ろの方に書いてある内容を詳しく〜って感じで考えてもらったらいいと思います🙂

私の市は前期後期とあって、前期は栄養の話がほとんどで後期は沐浴の仕方〜など実技系でしたが切迫になり出られず…YouTubeでみて勉強しました😂笑
YouTubeに母親学級でやる様な動画あるのでオススメします🙂

  • たぁこ

    たぁこ

    病院の母親学級は切迫で参加出来ずで↑のは市でやった母親学級です🙂

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    知識系は今や、ネットでみれますよね!沐浴の話は、実用的なのでいいですね

    • 3月1日
あいこ

母親学級は基本的に妊婦生活の仕方についてで、食生活、運動とかでした。正直今思うと大した話は無かったです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    調べれば分かるようなことだったら
    別に参加しなくてもいいですね!

    • 3月1日
コナン

私は切迫でそういうのは
何もいってませんが、
(元から行くつもりはなかったです)
聞かなくても大丈夫だったのだ私的には
行かなくても大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    聞かなくても大丈夫という方も
    いらっしゃりよかったです^_^
    忘れちゃうかもしれませんしね!

    • 3月1日