※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニック
お仕事

一歳の子供がいて、茨木市の保育園に申し込んだが全て落ち、三次待ち。明日待機番号を聞く予定。悩んでいるのは、育児休業延長か企業型保育園か。2歳時も厳しいか、3次先行で受かるか不明。市役所で待機番号を聞くのは適切か。

毎回質問してすみません。現在一歳の子供がいて、今年度茨木市の保育園に申し込みををしましたが、すべて落ちてしまい、今三次待ちです。明日待機番号を聞く予定です。
希望したところは、駅前の小規模保育園です。25点あると思っていましたが申し立て書に時短勤務の可能性があると記入したら23点になりました。
今悩んでいるのは①育児休業延長をし、2歳になるまで待つ。(認可外保育園は決まってるので週3ペースで子供を通わせる)
②企業型の保育園に決まっているので4月から通わせる。
茨木市は2歳時も厳しいものでしょうか。また3次先行で受かるものなのでしょうか、随時入所はあり得るのでしょうか。企業型の保育園が少しうーん…てところがあり、悩んでいます。
あと、今週市役所にいくのですが待機番号を聞くくらいでいいのでしょうか(ちなみに一次の時は第一希望が2番、第二希望が一番でした)
自分のリサーチ不足ですがここまで保育園が厳しいとは思わなかったです。

コメント

らんらん

私の周りで今年認可の2歳クラスに入った人が二人います。そのうちの一人は23点で入れてます。90人くらいの標準的な園だと、0歳クラスは9人、1歳クラスは15人、2歳クラスは24人になるので単純計算で1歳の空きは6人、2歳の空きは9人となりますし、2歳の方が入りやすいのかなと思いました。
去年三次で連絡来たと言う人も知っています。(ですが、連絡が3月末で遅かったのでもう辞退したみたいでした。)
企業型も、不本意な所に預けるくらいなら私は育休延長します。預けてる間、気になって仕事できなさそうなので…💦

  • らんらん

    らんらん

    書き忘れましたが上のは茨木市の話です。あと、途中入所した人も知っていますよ。できる可能性は高くはないと思いますが…

    • 3月2日
  • ニック

    ニック


    コメントありがとうございます。待機番号は1番でした。なんか『なんで落ちたのか…』『入れるのかな』とか毎日そんなことばかり考えています。待機番号1番と聞くと『入れるのかな』て期待する自分が嫌です💦

    • 3月2日
ぽっちゃま

今年求職で1歳児受かりました
求職なので兄弟点たしても十数点しかありません💦
駅近はフルタイムでも無理と聞いたので駅からかなり離れてる場所を書いたら受かりました^ ^
車をお持ちなら離れてるところも書くといいと思います!

  • ニック

    ニック

    私は車もなく自転車も乗れないため駅近くしか無理なんです💦

    • 3月3日
  • ぽっちゃま

    ぽっちゃま

    そおなんですね💦
    大変だと思いますが頑張って下さい!

    • 3月3日
はじめてのママリンゴ

今は企業主導型で、4月に認可園に転園しますが、たぶん企業主導型は4月以降そこそこ空きが出るんじゃないかな?と思います。いいところもあるので、しばらくしたら選べるかもしれないですよ!

あと、話逸れるんですが、時短の可能性ありという理由で23点になるんですか?
実働時間6時間までの時短ならフルタイムで見てもらえるはずですが‥

  • ニック

    ニック

    7時間45分勤務で2時間時短のため6時間未満になるみたいです。

    • 3月4日