※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン♡
子育て・グッズ

奈良県在住の女性が、保育園の二次審査結果待ち。幼稚園を検討中で、公立幼稚園の準備や情報が不足している。春に向けて準備できるか悩んでいます。

奈良県在住で一次審査で保育園が全て落選して、現在は二次審査結果待ちです。。

恐らく保育園入園は難しいと思いますが、また落選したとしたら完全待機児童決定です。
ただ、長男が幼稚園行きたいと最近になりよく話す様になり😢
私自身そこまで働いて必ず保育園とは考えてないので、町内の公立幼稚園に入れてあげるか迷っています。。
(公立幼稚園はお弁当持ち、ひとクラス10人いるかいないか)

今までずっと幼稚園と言う選択がなかったため、公立の幼稚園の説明会など何も行ってませんし、何もかもわかりません😢

このコン詰めた時期に、公立幼稚園の準備など春に向けて出来るのでしょうか?💦





コメント

みうるたん

本気で働かないと生活できない家庭は沢山あります。
お子さんも幼稚園を望んでいて必ず保育園が必要でないのであれば保育園を本気で必要としている私としては申し込みしないでいただけるのがとてもありがたいです。
市が違うかもしれませんが同じことを思っている人は私だけではないと思います。
キツい言い方に感じられていたらすみません。
ですが、お子さんが行きたいと自発的に思われてる方に行くのがいい気がします。

𝘵𝘸𝘰 𝘣𝘰𝘺𝘴 𝘮𝘢𝘮𝘢🦕⋆͛

私も同じ感じでした(*´`)
1年半待機児童して、2/21日に二次審査の内定通知が届きました💕
もう1年半も待機児童だったので諦めかけてて、保育園は諦めて幼稚園に入れようか本気で悩みました。
ですがもう願書受付も終わってるし、ダメ元で家から近い幼稚園に連絡したらまだ枠がありました。
息子と一緒に見学に行き、いろいろお話を聞きました!
ただ私は仕事をしないと生活が厳しいので仕事を辞めてまで幼稚園に入れるべきなのか、、と悩みました。
幼稚園は2時までで、それ以降毎1時間200円の延長料金が発生します😭
でも保育園は入れないしもう仕方ないかな〜て思ってた時に二次審査の内定が来たのでホッとしてます♪
お子様が幼稚園に行きたいと言ってるのであればまずは行きたい幼稚園にまだ枠があるかどうか、入園可能かどうかを聞いた方がいいと思います!
枠があれば1度子供と一緒に見学してから決めたらいいと思いますよ♪
幼稚園にもお勉強系や、のひのび遊ぶ系などいろいろありますので
お子様に合った幼稚園を選んで下さい💕