※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
子育て・グッズ

バイリンガルスクールやインターナショナルスクールに通わせる経験や、学校の評判を教えてください。共働きで長時間預ける予定です。日本の保育園との比較も悩んでいます。

バイリンガルスクール、インターナショナルスクールに通わせている方いらっしゃったら教えてください。

アオバジャパンバイリンガルスクール、ローラスインターナショナルスクール、代沢インターナショナルスクール、KPISへの入学を検討しています。

バイリンガルスクールの場合は週5、インターナショナルの場合は週2.3通い、その他の曜日は日本の保育園またはベビーシッターさん(日本人)に預けるつもりです。共働きのため、預ける時間は長いです。

お子さんを実際に通わせてみて、どうですか?良かったですか?
普通の日本の保育園と迷っています。
都内でどこも費用は20万超えですが、それだけの価値はあるでしょうか?

また、上記にあげた学校の評判などご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

Team NY

インターに週5日で通わせて、もうすぐ1年になります。

英語で言っていることもきちんと理解をし、語彙力が増えていることを感じています。(食べ物・色・動物・乗り物・数字などなど理解して指示に従って選ぶことができたりもします。)
2歳目前にして、最近急に発話をするようになり、英単語もよく出てきます。

私自身、将来のために英語を習得させたい!という気持ちがある、というよりは、子どもたちの将来の可能性を少しでも広げてあげれたらいいなあ…という漠然とした気持ちでしかいませんが、通わせて良かったと思っています!

私の住まいは東京ではないので、挙げられているスクールの評判はわかりかねます、すみません。

  • きこママ

    きこママ

    ちょっと質問ですが、
    やはりインターに通わせるご両親のどちらかは英語ができる方なのでしょうか。
    地域ごとのスクールにより異なるとは思うのですが、
    参考に教えてもらいたくてコメントしました。

    • 2月24日
  • Team NY

    Team NY

    スクールにより異なると思います!
    先生とのコミュニケーションも保護者がしなければならないし、おたよりも全部英語で、保護者が英語話せることが必須というところも聞きます。

    うちが通っているインターの保護者は、英語が話せない方がほとんどです。

    • 2月24日
  • きこママ

    きこママ

    教えて頂きありがとうございます。
    英語が話せないので、そのようなインターをさがしてみたいと思います!
    やはり、効果はありますか?
    いまは自宅で聞き流しをしていて、効果は全くわからないですが。

    • 2月24日
  • Team NY

    Team NY

    効果はありますよ!
    こちらが英語で話すことも、全てではないですがきちんと理解していますし、感嘆語?は基本英語です!

    もしお子様の英語力持続、向上を求められるのであれば、小学校に上がってからもインターに通われた方が、いいと思います!

    • 2月24日
  • きこママ

    きこママ

    効果あるのですね!
    本当は小学校も通いたいところですが、私の地域には保育までで、小学生は放課後の午後~数時間という感じです。
    義姉に、保育園までなら忘れるしスクール意味ないと言われ、本当にそうなのかとずっと知りたくて。
    通うスクールや持続によりますよね。
    私が話せないのでいかに持続しようか模索してます(笑)

    • 2月25日
  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません!
    日本語の心配はないでしょうか?発語は日本語も英語もありますか?どちらが多いとかありますか?

    • 2月25日
ママ

うちの娘は1歳ちょうどからインターに通っています。
都内では無いしバイリンガルでは無いので、学費はその半額くらいです。
朝の会や、基本的な挨拶は英語が堪能な日本人の先生による英語で行い、他にはネイティブの先生の英語授業が週に数コマあります。
2歳くらいから、子供が普通に会話出来るようになってくると、英語でも数字や挨拶、動物の名前や果物を英語で言えるようになってきました。
同じクラスの子はネイティブの先生の質問の受け答えも英語で出来てますよ。
このまま英語を本人が楽しんで継続してくれれば意味はあるのかなと思います。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    日本語の発達は問題ないですか?また時間は夕方までの長い時間でしょうか?

    • 2月25日
deleted user

うちの子もインターに通ってますよ♩週5回で4年保育です。基本外国人の先生が担任、保育士さんは日本人ですが英語で話しかけてます。
保護者は英語できなくても、バイリンガルの先生が通訳してくれるので問題ありません☺︎

もともと先生たちとは英語でやり取りしてますし、英語で話しかけてきたりしますよ🤗

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。参考になります!
    時間は長いですか?
    日本語の発達が心配なのですが、どうでしょうか?

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時間は9時から15時です。延長保育18時まで可能です。
    もともとママパパの次はYES!と話した子です🤣笑 今も英語混じりの日本語、英語で普通に話しかけてきたりとかしますが、日本語も話せますよ♩でも、英語のアニメとか小さい時から見せてたのでDVDはすべて英語で見たがります。

    • 2月25日
iso

アメリカ在住でした。

春からバイリンガルに進級になります。プレは日本語のみでしたが、進級後は、日本語幼稚園教諭と英語教諭のダブル担任制です。

小学校もインターに進級するか、海外赴任で現地校に行く予定ならインターをおすすめします。
小学校を地元の公立校に行かせるなら、インターの学童保育に行かないと英語力キープはどうなんだろうかなと思います。

インターの先生の質も見極められた方がいいと思います。
英語を話す外国人が、必ずしも教諭としてふさわしいかどうかはわからないのも現実です。
幼稚園教諭免許を持ったヒトが必ず一クラスに一人はいるところを選ばれるのもいいと思います。
私は専業主婦なので、他の保護者の方々ともよく交流がありますが、皆さんも幼稚園教諭免許を持っていない外国人に子供を預けるのはちょっとという意見はよく聞きます。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    海外赴任の可能性はありますが、未定です。インターに進学するかも決めてないですが、インターに行かない場合は学童保育などに通うつもりです。

    インターの先生の質を見極めるのはなかなか難しいですね。資格のない外国人に預けるのは嫌ですよね…

    都内の方でしょうか?質問に挙げた学校の評判はご存知ですか?

    • 2月25日
  • iso

    iso

    神奈川県です。月謝はかなり良心的なお値段で、聞いたらびっくりすると思います。無償化の恩恵もあるので自己負担は数万円です。
    教育系も充実してますが、保育時間外のオプションです。体育系、知育系、芸術系の習い事を預かり保育のオプション時間内に追加料金で申し込みできる仕組みになっています。なので、預かり保育だけにすることもできるし、その時間を使って知育系のお教室などにも有料で参加できるので、合う合わないでフレキシブルに対応できるのがありがたいです。

    私自身が海外生活して英語習得に苦労しました。
    アメリカでESLの学校に通ってもすぐには上達しませんでしたが、クッキングスクールとかに参加していろんな国の友達がたくさん出来たら無意識に英語使ってました。
    ABCを教えるような学校よりも、遊びを通して英語で声がけしてくれる環境が楽しみながら身につくのではないかと思います。

    上記学校については、実際に見学されて御自身で合う合わないを見極めることをお勧めします。評判と自分の子供の感触は必ずしも一致するとは限りません。

    ただし、幼稚園は所詮幼稚園です。語学系を修得するよりももしかしたら大事なことがあるかもしれないです。それはご自身で納得した方がいいと思います。
    評判に流されない意志も必要です。

    • 2月25日