※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の保育士です。4月1日からフル復帰で慣らし保育の送迎や時間について相談です。保育園の対応やファミリーサポートも検討中です。他のフル復帰の方はどうしているか知りたいです。

育休中の保育士です。
4月1日から復帰なのですが、同じく保育士さんや4月1日から復帰された方、お子さんの慣らし保育の期間は送り迎え等どうしましたか?
時短がなくフル復帰です。
当番いつから出られるか聞かれており、慣らし保育の期間中は通常の固定の時間がいいかなと思ってます。

そうなると、朝は早番で預けることになるのですが、同じような方、保育園側は預かってくれましたか?
通常だと7:00〜17:30(母送り、父迎え)です。私は17時まで勤務なので家に着くのは18時半くらいです。
迎えは旦那が行けるので問題無いですが、遅番も慣れてからでないと入れませんよね?
ファミリーサポートも利用するか検討中です。


フルで復帰された方どうしてましたか

コメント

ぽんず

長男が8ヶ月のときに復帰しました。
ならし保育は1週間くらいの予定でしたが、まったく慣れてくれず、3週間くらいかかりました(笑)

最初の一週間は私は一切送り迎えできず、夫と母に頼んでいました。
その間私も役番やらなかったのですが、どうしたって朝もお迎えも無理でした。
私の自治体は、4月1日から復帰だとしても、事前のならし保育期間はないし、幼児ならまだしも、乳児はほとんどの場合初日は9時10時の一時間で様子みることが基本です。


二週目に遅番が入り、朝はじめて送っていったのを覚えています。


入園される園での面接はお済みですか?
ならし保育の大体の期間や、こちらの希望(3日目からお食事で、とか)
も伝えると良いですよね。


ファミサポ、早めに探した方が良いかもしれませんね。
ファミサポの方との面接、
その方を保育園に連れていって、園長との顔合わせなどもすると思うので、、

参考になれば幸いです。