※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいと
子育て・グッズ

新生児がミルクを飲んだ後ぐずって泣き止まない場合、どう対処したらいいでしょうか?家に一人でいるので困っています。

新生児を育ててらっしゃる方、育て終わった方に質問です。
母乳ではないので頻回授乳はできず、ミルクなので間隔を開けなければならないのですが
現在たぶん、魔の三週目?でミルクを飲んだあとぐずって抱っこをしてもずーーーっと泣いている状況です。
しかも、おしゃぶり拒否です。
オムツも買えました。別の場所にも移動したし、胎内音も聞かず。ミルクも飲んでまだ1時間程度。
抱っこしても泣き止まない場合、どうしてましたか?😅
私の子供が泣きすぎなだけですかね?抱っこしたら泣き止むものだと思ってました。
家に私しかいないので気が滅入ってしまって。
アドバイスいただけると幸いです。

コメント

みいも

わたしもありました。その魔の3週目。抱っこしてもダメ。ミルク飲んでもすぐ口離す。
コニーで寝かしつけてました😂

チャーミンチャン。

気が滅入ますよね、大丈夫ですか?
混合だったんですが、何しても泣き止まない時ありました。そんな時は、隣に転がして、10〜15分ほど自分は目をつぶって少し落ち着いてから抱っこしたり、自分だけ隣の部屋に行って深呼吸して落ち着いてからまた抱っこしたりしてました。
横抱きなら、後ろから首を支えて少しだけ縦抱きにしてみたり…
諦めて無音でテレビ見てたりもしました😅
赤ちゃん、うまく寝られないのかもしれないですね💦

ねたろーママ

泣きすぎて疲れると自力で眠れなくなり余計にグズってるパターンですかね😂

抱っこすると大好きなママの匂いで覚醒→余計に眠れない

こんな感じかなーと思うので、おくるみで「おひなまき」されることをオススメします😊

もう試されてたらすみません💦

もふもふ

魔の3週目…懐かしいですね。
うちの子もありましたよ。
この時期は抱っこでないと寝ない、抱っこでないと嫌、朝から晩まで約1週間抱っこでした…。
里帰りしてましたが私の抱っこでないと泣き止まないので、抱っこしながらごはんを食べて、トイレも抱っこして連れていかなければいけないぐらいでした。
シャワーの間だけ離れたけどやっぱダメでしたね。
寝るときもダメだったので、座椅子にもたれて毛布ぐるぐる巻きにして寝てました。
アドバイス…難しいですね。。。
うちも何してもダメだったので…。
でも考えをプラスにしました。「私でないとダメなんだ」「じぃじでもなく、ばぁばでもなく、ママの抱っこでないとダメなんだ」と思うようにしてました。