※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
眠い子
家族・旦那

なんだかモヤモヤしています😥自分が子供なのも分かっておりますが吐き出…

なんだかモヤモヤしています😥自分が子供なのも分かっておりますが吐き出したいのだー!!!!!

旦那の連れ子20歳で連れ子とは言っても血縁関係はありません。(本人、旦那の両親親戚には告知していない)
9歳の子は私の連れ子のステップアップファミリー?です。
ここまで前置きです。

12月に子供が産まれました👶
ですが、その光景(私、旦那子供×2)を見た子は、自分だけ疎外感を感じる。と主人の母親に話したそうです。
ご両親も本当の孫だと思っているので、旦那にこう言っていたよ、と伝えたそうです。
それを聞いた旦那はラインで『これからは月に1度2人でどっかに行こう』『楽しみが増えたよ👍』と伝えていました。そのラインがとても気持ち悪く感じてしまって、何とも言えません。。
何歳まで心のケアしてあげなきゃいけないんでしょうか?
私自身、早くから自立している為に理解してあげることが出来ないのです。
旦那は私のだ!!と腹が立って仕方ないです。(子供でごめんなさい)
月に1度なら育児、家事は全て背負い、笑顔で送り出した方がいいでしょうか?
気持ち悪いと感じるのも今までの積み重ねで、
⭐️お風呂あがりに全裸で出てくる
⭐️初めて連れ子に会った際に連れ子ばかりと旦那が話し、別行動されて一人ぼっちになった
⭐️ブラジャーとパンツも旦那が干している
⭐️一回のみだが、ふと見た時に手を繋ごうとしていた(連れ子から)
上記のようなことがあり、素直に純粋に送り出せないのです。
もちろん旦那にそんな気がないのは理解していますが
なにせマイナス思考の妄想爆発人間なので不安になってしまいます。

もー!!なんだかいやぁー!
くだらない愚痴すみませんでした!

コメント

ままり

20歳の子の心のケアってことですよね?
先に伝えますが今の若い子達ってすごく幼いみたいです。年々幼くなってるみたいです。
私自身20歳の頃はもう仕事をしてたし、友達や彼氏、職場の人たちとの時間が楽しくて逆に家族や身内に
そこまでベッタリ関わってなかったと思います。
でもまあ連れ子とかではないので環境が違いますが…
20歳の子、家族以外の今の環境にあまり楽しめてないんですかね…寂しいのかなーと思いました。

  • 眠い子

    眠い子

    お返事ありがとうございます!!
    精神の低年齢化、勉強になります!
    寂しがったり、戸惑ったりするのは分かるのですが、大人でしょ!って思ってしまいます。少し冷たすぎますかね、、
    暫く見守るしかないですかね。。

    • 2月16日
はじめてのママリ

20歳とはいっても、親の都合で色々いままで振り回されてきてますよね。心のケアって重要だと思います。
なんか、あなたの方が子供な気がします。

  • 眠い子

    眠い子

    そうなんですよー!その子供で困ってます😱
    どうしたら大人な対応できますかね?
    私も親の都合で振り回されましたが、自立する事はいい事だと思ってます。
    何歳までケアしていくべきですか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ケアというか、その子の言ってることは叶えてあげたらいいのかな?と思いました☺️
    月に一度2人でどっかに行くのは、許してあげたらいいかな!と思いました。

    • 2月16日
  • 眠い子

    眠い子


    とりあえず、お金に関することをして欲しいって感じなんです。奨学金借りずに私立大学に行きたい、成人式後の同窓会の費用だして欲しい。などの要望が多いのですが、ケアのために出すべきってことですかね?(・ω・`)

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    成人式の後の同窓会の費用を親が出すのは当たり前だと思っていました!
    私立大学に奨学金なしで行きたいのは…親が出せないなら、ごめんねと言うしかないと思いますが、ケアとかではなく、親子なんだから当たり前のことじゃないですか?
    なんかその20歳の子に対する差別が酷いと思います😭
    ケアではなく、親として普通のことだと思いますよ。

    • 2月16日
  • 眠い子

    眠い子

    あ、そうなんですね!!
    やはり環境の違いでしょうかね?
    行きたくないと言っていた同窓会だったものですから、自ら断るものかと思っていたら出してとのことだったのでビックリしたまでです🥺
    ちなみに、ちゃめ様は生理用品などお幾つまでご両親に買って頂いていましたか?
    お忙しい中、返信ありがとうございます😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    環境とか考え方の違いはありますよね!
    わたしは学生のときは買ってもらってましたよ!
    社会人1年目からは全部自分です!なので、21.22歳くらいまででしょうかね?🤔
    むしろ20歳の子だとバイト代で全部買えということでしょうか?🤔
    飲み会とか服とかは別として、生活必需品と同窓会とかのイベントは親が出すのかなぁと思いました(^^)!!

    • 2月16日
  • 眠い子

    眠い子

    20歳の大学生ですが、現在春休み中のため水商売しています。。
    学生だから仕方ないと思えるのですが、水商売しているのだから買えるところは買って欲しいというところが本音です😭😭

    • 2月16日
deleted user

私も質問者さんの立場だったら少しモヤモヤしてしまうかもしれません。

質問者さんとその20歳の娘さんは母と子の関係にはなれていないということですよね?年齢的にも今更難しい話ですよね…。自分の娘がお風呂上がり全裸だったら「みっともないからやめなさい!20歳にもなって!女の子なんだから!」などと注意できると思いますが、厳しいですよね😰

質問者さんは「20歳の娘さんは実は旦那のことが好きなのではないか?」と思って心配しているのでしょうか🤔もしかしたら娘さんも質問者さんにパパをとられる!とヤキモチをやいているかもしれませんね…。女同士ですし恋愛感情がなくてもそういう感情を抱きやすいと思います。

バイトをしている大学生でも、やっぱり女の子は親に甘やかされてる子が多いと思います。私は22歳で周りに大学生居ますが奨学金の話は聞いたことないですね…。留学費用なども出してもらったり車を買ってもらったりする子が多いです。でもそれは家庭によって違いますし、バイトを頑張って大学生でも自分で働いたお金でやりくりしている子もいます。それぞれの家庭のルールでいいと思います。

社会人になったら全て自分でやりくりしてね、など約束をして話し合ってもいいかなあと思いました。

  • 眠い子

    眠い子

    回答ありがとうございます😊

    そうですね、、やはり9歳しか違わず難しいなと思ってます。旦那は母親になって欲しいとは思ってないが邪魔に思わないで欲しい!と言っています(・ω・`)
    裸とか、恥ずかしいことは注意出来ないんですよね、、、言いにくくて😅

    好きではないか?とは思ってないのですが、身体的な距離が近く、???と思うことは多々あります。写メ撮ろうとくっついたりしていて(距離が近いのは複雑な気持ちになるから嫌だよとは言ってあります)当て付けなのかなーとか思ったり😅

    えー!留学費用まで!!?
    ビックリですが裕福であればそれもあることなんですかね!
    車は私も親に買って貰ったので特に何も言いませんが、高校生からクレジットカード持って好き勝手にしていたのだから新しい家族構成になったいま、できることはやって欲しいなと思ってしまいます🤔

    • 2月20日