※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
misaki
子育て・グッズ

5ヶ月半の娘が泣きやすく、抱っこが好きで寝返りもせず、成長が心配。同じ経験のママさんいますか?

5ヶ月半(修正4ヶ月半)の娘がいます。

生後1ヶ月頃から、本当によく泣く子で
ミルクとお風呂と寝ている時以外一日泣いてます。
ある程度は、抱っこすれば泣き止むので
抱っこが大好きな甘えん坊さんなんだなぁ。とは思っていたのですが
置くと泣いてしまうので、寝返りする気配すらありません。
おもちゃには最近手を伸ばそうとしますが、なかなか取れず、かといって渡してあげてもすぐ手から離れてしまい
全く遊べません…

なので基本一日家でも外でも抱っこ紐です。

上に現在2歳8ヶ月のお姉ちゃんがいるのですが
上の子はわりとトントン拍子で成長していったので
どうしてもその差に比べてしまいます。

あまり喃語もないし、ちょっと成長が心配です。
唯一目もよく合ってあやすと笑ってくれるのが、支えになっています。


本当によく泣きます。
同じようなお子様をお持ちのママさん。過去にそうだったっていうママさん。いますか?
あまりに成長が乏しく、泣いてる姿を見るのもツライです。

コメント

そよみー

逆に私は息子が手がかかり過ぎて
娘がそんなに手が掛からなくて
本当にびっくり‼️息子は
赤ちゃんの時ずっと泣いてました。
夜泣きも最近までずっとあって
しんどくて😱😱
赤ちゃんによって全然違うんだなーって思いました💦💦

  • misaki

    misaki


    コメントありがとうございます。
    やはり、その子この子で違いますよね。下の子が手かからないの羨ましいです😣
    幸い夜泣きはなく、日中ずっとグズるからか夜は夜通し爆睡してます(笑)

    • 2月13日
Hana❁

そこまでは泣きませんが、最近よく泣くようになってきました!!おもちゃ渡してもポイしますよね笑。おもちゃよりもゴミが好きでグシャグシャ音を楽しんでます
娘は首座りは早かったですが寝返りは未だに全然気配ないです…

  • misaki

    misaki


    5ヶ月というときっと自我が芽生える時期なんでしょうね😣
    花さんの娘さんみたいに何か一つでも好きな物があると助かるのですが…
    わたしの娘にも頑張って見つけ出してあげたいです(笑)

    寝返りまだなんですね!

    • 2月13日
いちごだいふく

うちの息子もその頃、全く同じでした。
人見知りも激しかったのでおじいちゃんおばあちゃんはもちろんダメ、旦那でも泣き止まず、ママである私が一日中ずっと抱っこでした。
夜泣きが酷い時期は夜通し抱っこで、壁にもたれながらうたた寝していたことも多々ありました。
そんな息子、今でも口癖が"ママ抱っこ"です!!笑
あまりにも一日中ママ抱っこ!!と泣き叫ぶので、こちらも精神的に疲れてしまって突き放したり、言葉で言い聞かせたり…色々試しましたが我慢させるのは悪循環でしかなかったです。
人一倍甘えん坊で、泣いてしっかりと主張できて、立派な個性なんですよね。
やらなければいけない家事があったり上の子のお世話もあると思うので、だんだんイライラしてくることもありますよね…
そんな時は「お母さん今〇〇してるから、終わったらたくさん遊ぼうね♪」と笑顔で毅然として言いながら泣かせておいていいと思います!
その代わり、時間ができたら「待っててくれてありがとう♪」とたくさん褒めてあげるのがいいのかなぁと。
余裕が無いと泣き声を聞くのもだんだん嫌になりますが、抱っこしてあげなきゃ、構ってあげなきゃと自分を追い詰めないで下さいね(^ ^)

  • misaki

    misaki


    そうだったんですね!
    幸いあまり人見知りはないので、誰かに代わりに抱っこしてもらう事は可能なのですが
    体も重いし、成長も乏しいので
    そのせいかわたしの中で勝手に被害妄想ではないですが
    "あまり可愛くないんだろうなぁ。はやく自分のこと済ませて抱っこ変わってあげなきゃ…"っていう劣等感にかられて
    すぐ抱っこを変わってしまいます。

    やっぱり大きくなっても抱っこちゃんには変わらないんですね😌
    でもいちご大福さんの今の息子さんみたいに、ちゃんと言葉が通じて会話ができるようになったり
    物分かりができる月齢の「抱っこ」は違った意味でとても可愛いでしょうね☺️

    ちゃんと成長できるのか、障害があるのではないかと不安ですが
    ポジティブに考えていきたいです!

    • 2月13日