※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

何もかもストレス・・・疲れてるのかな・・現在産後27日です。○出産後の…

何もかもストレス・・・疲れてるのかな・・
現在産後27日です。

○出産後の様子
私・・・縫った傷口が腫れ激痛、円座クッションありきでやっと座れる、歩くのもギリギリ、貧血症ありフラフラする、子供が心配で不安で何で一緒に居れないのと毎日号泣
子・・・低血糖とその他諸々で出産後すぐ大きい大学病院へ緊急搬送されNICUに入る

産後2日目から毎日、最初は車椅子使いながらも
子供に面会行ってます。

○現在の様子
私・・・傷口の痛みもだいぶ良くなり全快まではいかないが普通の生活が送れるくらい、情緒不安定で未だに毎日泣いてる、反抗期みたいなイライラが酷い
子・・・ほぼ回復し、一昨日GCUに移った

○ストレス要因
・同居している実母へのイライラ
(沢山助けられてるから本当はイライラしなくない)
・病院は赤ちゃんは全てオープンスペースだから
 常に周りに見られてる
(周りの目を気にするタイプなので疲れる)
・看護師さん達に気疲れする
(最初は来てくれて安心したけど慣れた今は・・・。でもNICUの人達はみんな私にも子供にもしっかり寄り添った対応をしてくれるから余計にこんな事思いたく無い)
・GCUの人は素っ気ない
(仕事感満載・笑顔が少ない・声掛けづらい)
・先生から話されると言われるも先生来ない
(早く退院の目処も知りたいのに...)
・旦那は週2休みなのに1日しか面会来ない
(帰ってきたら毎日一緒なのは分かるけど、病院は疲れる・沐浴一人じゃ無理とか言ってるなら大変だからって手伝いに来てくれれば良いのに・・)
・病院だと時間決まってるから泣いても自由にミルクあげれない
(今までに無いくらいひたすらギャン泣きされて看護師さんに来ないかとか色々焦る)
・胸にモニター3本、足にサチュレーション付けてるから抱っこするのもベットに戻すのも、授乳の向き変えるのも邪魔で仕方ない。
(ズレたら警告音なる)


入院になるなんて想像もしてなかったから
当たり前の様に産後同室になって一緒に退院して
一緒に家に帰ってって出来ると思ってたのに
それが出来てない現状がまだ受け止めれてないというか
何でうちの子が・・・って気持ちが抜けてなくて
子供はすっかり元気だけど退院しても大丈夫かなとか
産まれてすぐいろんな器具繋がれてるの見ちゃったから怖くて
産休中だから落ち着いたら挨拶に職場連れて行く予定だったのに
退院後はまだ1ヶ月は慣らすために外出は控えなきゃだし
行けたとしてもコロナウイルスも怖いから人が集まる所は怖いし
理想通りにいかないのはわかってるけど
私自身あーたいこーしたいとかの気持ちが強いせいか
余りにも予想外の事ばっかり起こって滅入ってます・・
搾乳機使うのも肩凝るし疲れるし
夜も疲れて早く寝たいのに搾乳しないと夜中痛くて起きるし
夜中は電動で煩いし1階に降りるの面倒だしでやりたくないから頑張って起きてたりと
飲んでくれたら2階でも出来るし泣いて教えてくれるし楽なのに・・

育児に楽も何も無いとは思うし今より大変になるかも知れないけど
少なからず他者へのストレスは減るし
私は対人ストレスが一番メンタル来るから
まずは早く退院して欲しい。。。
日に日に食欲が無くなってゆく・・
大好物が目の前にあっても食べる気しない・・はぁ。
朝ご飯食べないの何ヶ月ぶりだろ(◞‸◟)

コメント