※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達について心配しています。歩けず言葉が少ないが、目線は合い笑顔も多い。自閉症や発達障害について不安です。

1歳5ヶ月の息子が発達障害かもしれません。



あと数日で一歳半になる子供がいますが、色々と引っかかる部分があり発達障害を心配しています。

・歩けない。
・意味のある言葉が一つも出ない。
・喃語自体が少ない。
・言葉の理解力がない(どれ?と聞いても指差ししない)
・コップ飲みをしない。
・気に入らないことがあると癇癪を起こす。
・頭を打ち付けることもある。
・他の子に叩かれたりおもちゃを取られたりしても動じない。


目線はよく合い、よく笑い、一緒に遊んでほしいときは絵本やおもちゃを持って私を見ながら「うー」と言います。

男の人には人見知りしますが、大体は話しかけられるとニコニコします。

手をパチパチしたり、お風呂のとき自分で泡でお腹を撫で洗いしたり、名前を呼ぶと振り向き、調子の良いときは手を挙げることもあります。


出来る部分もありますが、同じ月齢の子と比べるとやはり違う気がして。

ネットで調べると、自閉症、発達障害、知的障害・・・色々出てきて不安でたまりません。


支離滅裂な文章で申し訳ありません。
この頃のお子さんのご様子や発達障害のこと等について、何でも構いませんのでお話を伺いたいです。

コメント

あゆあゆ0917

つかまり立ち 伝え歩き ハイハイなどはしますか?

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます。

    ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きは全て9ヶ月でした。
    それまではズリバイでした。

    1歳3ヶ月位にようやく立っちしたり、そこから1〜2歩出ることもありました。
    周囲からはあと少しであんよだね!と言われていますが、その頃から数ヶ月も立っています。

    また首すわりが4ヶ月、お座りが8ヶ月と全体的にゆっくりなので、もしかしたら・・・と心配になっています。

    • 5月18日
★

個人差はあると思いますょ(´・ω・`)
気になるならネットで調べて
不安になる前に病院に行って
イロイロ聞いてみたほうが
ィイと思いますょ(><。)
そのほうが不安が和らいだりすると
思いますし(*_*)

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます。

    保健師さんに相談し、かかりつけにも受診し、総合病院への紹介状も書いていただきました。

    そこで色々検査するのですが、混んでいるようで受診までしばらく日があるので・・・不安でこちらに投稿させていただきました(>_<)

    • 5月18日
琉桜mama

大丈夫だと思いますよ??

私の息子が今日で2歳2ヵ月なのですが,1歳半検診の時には全然話せる言葉なんて1つも無かったです。

もちろん言葉の理解力も無かったですし,癇癪を起こすのはイヤイヤの始まりでは無いでしょうか^^

息子は1歳半からイヤイヤが出始めましたよ^^

他の子におもちゃ取られても息子もキョトンでしたよ( °_° )!

4月から保育園に行き始めてやっとパパ,ママ,ちっこ(おしっこ),まんま,ぶーが言えるようになりました^^

周りからの刺激も少ないのではないかなぁ〜と思います^^

個人個人成長のペースは全然違うのでまだ心配することは無いかなぁ…と息子を見てて思いました^^

目線もよく合うし,よく笑うとのことですので(*´-`)

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます。

    きっと刺激が少ないというのもありますよね。。
    天気の良い日はなるべく出かけて、支援センターへも通っていました。
    それでも1日のうち1〜2時間程度です。
    通園しているこの方がたくさん刺激。受けますよね。

    お子さん、通園されてから伸びたのですね!
    やはり刺激が大事なのですね。
    もっと色々な経験させてあげつつ、子供のできることを伸ばしてあげたいです。

    • 5月18日
いくちゃんまま

私の次男は自閉症です。健診のたびなんかしら言われて経過観察となり3歳過ぎた頃児童相談所紹介され診断と療育の段取りしてもらいました。個人差、それくらいならあるあるという状況とそうでない境界線は難しいです。実際療育行ってみると「なんで健常児に見えるのにここに来れたん?」と周りのお母さんたちに言われました。
どこか相談できるところはありますか?継続して相談に乗ってもらえて冷静に判断してもらうことが一番だと思います。

  • ママリ

    ママリ


    先日同じ月齢の子と会ったときに、2語文を話し歩行も安定していて・・・すごく焦ってしまいました。
    調べれば調べるほど息子の症状が当てはまっている気がして。
    今までもこれからも同じ息子には変わりないのに、その日からどう接して行ったら良いのか分からなくなってしまいました。

    夫は子供の状況を受け入れ難いようで、大丈夫だよ個性の範囲!と言い、受診すら嫌がっています。
    なかなか相談しにくい状況で、今は保健師さんに相談に乗っていただいています。

    確かに個人差とそうでないラインの判断は難しいです。。
    また保健師さんや病院に話しながら進めていけたらと思います。

    • 5月18日
  • いくちゃんまま

    いくちゃんまま

    境界線が難しいからこそ「同じ息子に変わりはない、障がい児でも健常児でもない私の息子なんだ」考えています。境界線ひくことより子どもの持っている力を引き出せるよう頑張ってます。
    ちなみにうちは普通学級に通ってます。つまずきあるたび親子で「自閉症だしなあ〜」って笑いあってます。

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。

    そうですよね。
    境界線を引いて周りと比較するのではなく、その子自身を見つめて伸ばしてあげることが大切ですよね。

    今はまだ検査をしていなく どの程度が分からない段階なので、周りと違うことや、意思疎通が取りにくいことに焦りや不安を感じてしまいます。
    もし医師から指摘があれば、辛くなるのはもちろんですが、その反面「だからだったんだ」と納得できる気がします。
    それでも受容までに時間はかかるかもしれませんが、リハビリや療育など子供の未来のために今からでも出来ることを行っていきたいです。

    いくちゃんままさんもお子さんも受容されているのですね。
    つまずき(言い方が悪かったら申し訳ありません)を認め、力を引き出す努力をされるのはとても大切なことですよね。

    貴重な実体験をお話いただき、ありがとうございます。
    なかなか相談できる所や泣ける所がなく辛い日々でしたが、こちらで相談できて良かったです。
    ありがとうございました!

    • 5月18日
ぐりぐら

お気持ちよく分かります。
うちの長男が幼児期に精神遅滞、小学生の時はADHD、中学3年でグレーゾーンに診断名が変わっています。通常級で義務教育を終えて、得意分野を伸ばせる私立高校に通っています。

私の長男も、専門医にかかる迄に専門書や色々な民間の相談などを利用しては、不安で眠れない時期もありました。

〜が出来ない=障がいではありません。お医者さんであっても、専門医でなければ正確なお子様の状況判断は出来ないと思いますよ。

検査内容は脳波、知能指数(ウィスク、ビネー式)をする医療機関が多いです。
詳しい検査をするのに、MRIを使う所は5件のうち1件だけでした。

その子なりのやり方で、その子のペースがあるはずです!

何よりも、笑顔で過ごせる様に色々な視点から見た第三者の良いアドバイスを取り入れる為に、お子さんと親御さんの息抜きを出来る場所を見つけて下さいね。

子供の成長は、未知数です!

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます。
    お返事が遅くなり申し訳ありません。

    先日専門医のところへ行ってきました。
    おそらく発達がゆっくりなだけで個性の範囲かも との内容でしたが、やはり検査をしないと何とも言えないとのことで、今後検査をしていくこととなりました。

    支援センター等で他の子を見ると、やはりうちの子は違うのではないか・・・と悩んでしまいますが、どのような結果でも同じ息子には変わりないので、受け入れていきたいです。

    お子様は得意分野を活かせているのですね。
    私も子供の良い部分を伸ばし、子供の自信に繋げられたらと思います。

    実体験をお話いただき、ありがとうございました。
    子供と一緒に少しずつ進めていけたらと思います。

    • 5月29日
ミコエコ

うちの子と同じでびっくりしました。。
その後言葉は話しましたか?
うちの娘は、一歳半ですが、
まだ歩けない。発語もない。
喃語自体少ないです。
真似っこも苦手なので、教えようがありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

目線は合ってると思いますし、ニコッと笑ってくれます。
言葉の理解は「おいで」「ちょうだい」「ないないして」「ポイして」
「〇〇いる人ー?」で手を挙げる。
欲しいものに指差し。くらいです。

先日1歳半検診で要観察。。
共感の指差し、応答の指差しがないこと。
発語ない、歩けない、、


泣きそうになりながら帰りました。
たんぽぽさんのお子さんのその後が気になります。
発語を促すために何かアドバイスがあれば教えてください。。

  • ママリ

    ママリ


    はじめまして、コメントありがとうございますm(_ _)m
    以前と比べたら成長しているはずなのに、どうしても出来ないことばかりが目についてしまって・・・辛くなってしまいますよね。
    この相談をした当時、私も発達のことで頭がいっぱいで毎日泣いてばかりでした💦
    お気持ちとても分かります。

    その後についてですが少し長くなってしまいますが、ご参考になりましたら幸いです。


    歩行に関しては1歳半過ぎでようやく歩くようになりました。
    筋力が弱くて歩くのが難しく、リハビリが必要なお子さんもいるそうですので、気がかりでしたら専門家にご相談しても良いかもしれません。

    単語も1歳半過ぎにポツポツ出始めましたが、ゆっくりで母の勘というか周りの子との違和感がありました。
    保健師さんからは目が合いよく笑うから大丈夫だと思うと言われましたが、その後受診。
    病院でも大丈夫だと思うと言われましたが、念のため数ヶ月に一回経過を診てもらいに通いました。

    2歳でようやく二語文が出ました。(語彙は少ないです)

    3歳になってからも言葉が少なければ訓練を検討した方が良いと言われましたが、何も出来ないことがもどかしくそれまで待つことができず、私からお願いし2歳半頃から訓練に通うようになりました。

    今月で3歳になりましたが、訓練のおかげか三語文や自分の意思を伝えられるようになりました。
    お話が好きみたいでよく色々話してくれますが、宇宙語もまだまだ多くうちの場合は発音にも難があるので聞き取れないこともしばしばです💦


    発語の増やし方ですが、訓練では絵本の読み聞かせや粘土など遊びを通して言葉を促しているので、そのような方法も良いかもしれません✨

    絵本を読むときは口の動きを見せ、「これ何かな?」など問いかけると言葉が促されるかもしれません✨
    訓練先ではノンタンやこぐまちゃんシリーズを先生が読んでくださり、子供の反応が良かったのでオススメです。
    お子さんは1歳半ですので物語性のある絵本も勿論良いですが、子ども図鑑で物の名前を覚えていくのも良いかもです。
    指差しながら「これはリンゴだよ」、たまに「これは何かな?」と質問しながら読むのも良いです。

    あと運動と発語は関係しているそうなので、身体をよく動かしたり歩けるようになったら芝生や砂利の上など色々なところを歩くと良いそうです。
    わが家は1月に下の子が生まれなかなかお散歩できない日もあるので、キッズスペースにあえて不安定になるように色々なマットや踏み台を置いたりしています。

    うちの場合ですので、お子さんの様子に合わせて方法を変えてみるのも良いかもしれません。

    お子さん1歳半なのでまだまだこれから!と思いますが、気になりましたら専門家へご相談しても良いかなと思います。
    一人で抱えていると何したら良いのか分からなくなってしまいますし・・・先生からはアドバイスもいただけるので、きっと今のモヤモヤが少し解消されるかと思います😌

    • 12月30日
  • ミコエコ

    ミコエコ

    お返事ありがとうごぞちます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    私の娘も今は4〜5歩歩けるようになりましたが、まだ発語なしで、言葉の理解もなく、おままごとなどしません。
    毎日ネットで検索する毎日です。

    今は10ヶ月から週一でリハビリに通っています。言葉の教室も、希望はしてるんだすが、人数が多くまだ空きがない状態です。

    何か刺激になればと、12月から保育園にも入れ、毎日話かけていますが、コミュニケーションが取れないので途中で諦めて1人遊びさせてしまいます。

    でも、たんぽぽさんのお子さんがその後たくさん成長していて私も希望がもてました!!

    もちろん、障害があっても向き合わないといけないのでしょうが、まだ1歳半。。。

    まだ正直受け入れられず、毎日苦しいです。

    うちの娘もたんぽぽさんのお子さんのようにただ、マイペースな子だといいなと思います。

    早く言葉を聞きたい。
    うちは喃語もあまりなく、言葉をあたり聞いたことがないので、そこから促そうとおもいます。

    絵本や粘土での遊び、実践してみようと思います!!

    • 12月30日
  • ミコエコ

    ミコエコ

    たびたびすいません。。
    たんぽぽさんのお子さんが一歳半頃、言葉の理解はどうでしたか?

    先月から保育園にいれたのですが、明らかにうちの子だけ幼いです。
    言ってる言葉を理解してくれません。
    「ゴミポイして」「パパに渡して」など全く理解してないです。
    簡単なこと、「ここにポイして」「ないないして」「ちょうだい」あーんと口を開けるとお菓子をくれる、などしかわかっていません。

    最近、ズボンやオムツを足首まで下ろすと自分で足を上げ脱いだり、お風呂場で服を脱ぐ時バンザイしたり、、、その程度です。

    来週保育園の発表会があります。
    他の子は椅子に座って音楽に合わせて踊るそうですが、うちの娘は椅子にずっと座れません。。。

    1人、椅子から降りハイハイで周りをウロウロしているそうです。
    正直、発表会は出たくありません。
    知り合いの子も同じクラスにいますし、
    私の感じている違和感を周りも感じるんではないか、、、
    こんなこと考えるなんて母親失格だと思うのですが、辛いです。。

    もう何ヶ月も大きな成長を感じません。。
    せめて、スタスタ歩いてくれたら、何か変わるんじゃないか。
    歩かなくても、喋らなくても言葉の理解があれば知的障害の可能性はなくなるんじゃないか。。。

    毎日ネット漬けの日々で苦しいです。

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ


    お返事が大変遅くなりすみません💦

    お子さんきっとこれから一気に歩行距離が伸びる気がします✨
    長男は1歳3ヶ月頃に1〜2歩歩いたきりでなかなか距離が伸びず・・・心配で病院に行った矢先、一歳半でいきなり多く歩き出しました。
    きっとこれからだと思います。

    保育園に通われているのですね。
    同世代の子がいる環境だと刺激になってとても良いと思います✨
    一人遊びをしながら、きっと周りの音を聞いたり見たりして沢山吸収しているのだろうなと思います!
    以前保健師さんに相談したところ3歳頃までは主に一人遊びだそうです。
    1歳半なので、まだまだこれからだと思います(*^_^*)

    うちも喃語がほとんどなく、驚かせてもビックリした顔をするだけで声も出ないほどでした。
    喃語とは違うかもですが、少し荒技ですが声を出してほしくて くすぐったりしていました!
    素人の考えなので良いのか分かりませんが、遊びの一環でするので良いかなと勝手に思っています💡笑
    最近はくすぐると笑いながら「やめて〜!」と言って、私やなぜか次男にもくすぐり返します。
    当時では考えられなかったやり取りが、今はできるようになりました。


    周りと比べるとゆっくりではありますが、ミコエコさんがコメントくださったおかげで当時の様子を振り返ることができ、あのときと比べて成長したのだなと感じることができました。

    その時は(今現在もですが💦笑)発達のことで頭がいっぱいで・・・正直楽しかった記憶があまりなく日々の成長も素直に喜べませんでした。

    ですが不定期で行く市の発達相談の先生からは「ヨチヨチ歩きや喃語、赤ちゃん言葉は今だけ。話したり歩けたりするときが来る。可愛い盛りのこのときをもっと楽しまないともったいない」とアドバイスいただきました。

    日々必死でなかなかそう思うのは難しいですが、今となってはもう少し余裕を持っても良かったのかなと後悔もしています。

    長男は今も発語がゆっくりですが、発音もかなり厳しく・・・まだ年齢が小さいので診断は付きませんが恐らく構音障害かと思うので、悩みは尽きず課題もたくさんです💦
    でも訓練すれば必ず話せるときが来ると信じて、今のわが子との時間を大切にしなきゃなと思います(>_<)

    周りと比べるとすごく辛くなりますし検索魔になって余計に自分を追い詰めてしまいます。。
    わが子の現状を受け止めきれないときもありますが、以前と今のわが子を比べるとたとえ少しでも必ず成長している部分があるはずなので、もっと成長を認めなきゃなといつも反省しています😣

    ミコエコさんのお気持ちや、お子さんと当時の長男の様子が似ていて、少しでもお力になればと、つい長文になってしまいました💦
    長々とすみません。。ご参考になりましたら幸いです(*^_^*)

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    すみません お返事を書いたのですが、1/9にいただいたコメントを見落としておりました💦

    コメント拝見し、またお返事させていただきます(>_<)

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    度々すみません、コメント拝見しました。

    長男が一歳半の頃は、日常的に繰り返される言葉や簡単な指示には理解がありましたが、あまり聞きなれない言葉だと定着するまでは指示が通りませんでした。

    衣類の着脱を自分からすることもなく、毎日毎日促して3歳過ぎにようやく出来るようになったほどです。
    それでも今もところどころお手伝いしないと着脱できない時もあります、、
    一歳半でお子さんから動くのすごいなと私は思います✨

    先月は発表会があったのですね、お疲れ様です😌
    他のお子さん椅子に座っていられるのですね💦
    未満児さんでそんなに大人しくできるのビックリしてしまいました!
    というのも先日幼稚園入園前の集まりがあり、周りのお子さん結構やんちゃでした。
    身体測定のときも嫌がって飛び出してしまう子もいれば、着脱ができずお母さんが付きっ切りになったり。

    でもミコエコさんの仰る、違和感や そう思ってしまうことへの罪悪感とてもよく分かります。発表会に出たくない気持ちも分かります。私も本当そうです。
    何とも言えない違和感があり我が子をそういう目で見てしまう度、母親なのになぜ受け入れてあげられないのだろう 一番の理解者でなきゃいけないのに、、と責めてしまいます。

    うちは少しでも発達の促しになれたらと昨年リトミックへ通っていましたが、やはり周りとの違和感があり、行く度に苦痛で泣きながら帰る日もありました。
    リトミック中にも泣きそうになることもあり、あまりにも酷いときは早退しようと思ったこともある位です。
    年度末の発表会のお知らせをもらったときに、ステージに立つ長男を想像したら何だか怖くなってしまい、、傷付くのが怖くて発表会を前に通うのを辞めてしまいました。


    ミコエコさん、ここ数ヶ月は成長を感じられていないのですね。。
    長男も一歳半前後は成長を感じられませんでした。
    今思い返せば出来るようになったこともあると思うのですが、発達に敏感になっていたので余計に出来ないことばかりに目が行ってしまっていました。
    きっとミコエコさんも今は辛くてきっと気付かないだけかもしれないです。

    だってポイしてやナイナイ、お着替えの手伝いなど今まで出来なかったこともこの数ヶ月の間で出来るようになっている・・・それってすごいことだと思います✨

    ミコエコさん今はとても辛いですよね。
    私は前よりは少しだけ受け入れられるようになりましたが、それでもまだまだ辛くなってしまうこともあります。
    親だから心配で悩んでしまうし、子供が大事で可愛くて子供のことを真剣に考えているからこそ辛くなってしまうんですよね💦

    ミコエコさんリフレッシュしたり相談したりできる機会はありますか?
    私は訓練先の先生に相談したり何かあれば保健師さんにもお話聞いてもらったりしています。
    身内だと意見がぶつかり合ったときにストレスになるので、共感してくれたり第三者目線でアドバイスをくれる人だとスッキリします😌
    子供達が寝ている間に趣味に没頭して、なるべく発達のことを考えない時間を作ったり・・・
    考え出してしまうと検索魔になってもっと辛くなってしまうので、ミコエコさんどこかで息抜きできたり少しでも気持ちが軽くなればと思っています💦

    支離滅裂で読みにくくてすみません(>_<)

    • 2月19日
ぽつ

過去の質問にすみません。
〇〇どれ?というのはいつごろしましたでしょうか?😢また、〇〇とってきてをあまり理解してないのですがその辺はいつごろできたでしょうか?😂