※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののえ
ココロ・悩み

保育園の入園が決まり、仕事復帰を見送りたいと悩んでいます。会社でのパワハラやマタハラが原因で、復帰が不安です。保育園辞退や復帰後の対処法について悩んでいます。

保育園の4月入園が決まりましたが、4月の仕事復帰を見送りたいと考えるようになりました…
入園が厳しいと言われる中、気分を悪くされたら申し訳ございません。


昨年7月に出産しました。
正社員で仕事をしていましたが、日常的に社長のパワハラ、妊娠したら+マタハラ。
退職しろと暗に言われましたが、産休前のゴールデンウィークより休職し産休育休をとっています。
その際育休取れるなら取りたいと職場復帰したいと
言ってしまいました。

私が退職した場合、今後の生活費となると旦那の収入だけでは厳しいのは本当にわかってはいますが、産後からいつも頭の片隅に職場復帰のことがちらつき、育児をしていてもあまり楽しくありませんでした。

保育園も年度途中や1歳クラスだと入園が厳しくなるとのことで、今年4月の入園を申請し、決まりました。
10月に保育園の見学をはじめた際は、私とずっと家にいるよりは、子どもにはいいかなと、せめて楽しく通ってくれたらと思い直し、申請の準備を進めていました。

しかし、いざ合格の通知を見た瞬間、涙が出て来てしまいました。

子どもと離れたくないのはもちろんですが、何より職場復帰してまたパワハラの対象になるのがしんどいです。
私の休職と同時に2名新人が入ったのですが、すでに1人パワハラで辞めてしまいました。
復帰すればきっとまたパワハラ始まると思います。

旦那はこの話をしても、働いてほしいようで濁して終わってしまいます。

会社には一応保育園は内定したと伝えましたが、まだ具体的な復帰の予定はこれからです。

もう通知が来てからずっとこのことばかりで、気分が晴れません…こんな気持ちで仕事なんて出来るの気もしません…
子どもが1人遊びしてるの見てると涙が出てきます。

4月辞退して育休終了の7月入園で申請しなおそうかと考えていますが、3ヶ月くらいなら我慢して入園させるか、7月に保育園が決まらなければもう退職でいいと思ってはいます。

もともと人見知りで話ベタ、気が弱く自分の気持ちをうまく伝えるのが苦手なのもあり、誰にどう相談したらいいのかわかりません。
周りは忍耐強いといいますが、我慢して流されて過ごしてきただけのような気がします。

子どもとの時間がなくなると思い、年明けから子育てサロンにも行くようになりました。
色んな葛藤もあるのでしょうが、前向きな気持ちで職場復帰をするお母さんが羨ましいです。

本当に考えれば考えるほど具合が悪くなりますが、保育園に預ける前は皆さんこんな気持ちだったのでしょうか。
きっと見る人によっては、私は甘いと思います。

同じようにパワハラマタハラにあっても、復帰したと言う方いらっしゃいますか。
どんな風に気持ちを上向きにしたらいいのでしょうか。
ちなみに札幌市ですが、4月辞退した場合、次7月申請でペナルティはあるのかご存知のかたはいらっしゃいますか。

気持ちがバラバラで辛いです。
何度も悩んだのに、往生際が悪いようで、情けないです。
散文長文申し訳ございません。

コメント

めそ

同じ悩みを持っているわけではないですが、私なら働くこと自体が嫌な訳では無いなら、その会社辞めて4月までに別の仕事を探します!
泣くほど嫌なら行かなくていいですよ!!生活のために仕事はしなきゃ行けないかもしれないけど、仕事は選んでもいいんです。
心を壊してまで勤めなきゃ行けない仕事なんてないと思いますよ!!
まだ2月ですから、とりあえずの仕事でもなんでも探す時間はあるかと思いますよ😃

はじめてのママリ🔰

ペナルティについては、市役所に問い合わせてはどうでしょうか?
読んだ感想としては、7月まで延長したとして、本当に7月なら前向きに復帰できるのかな?というところが気になりました。ご自身が職場復帰したいと言ったのは、やはり育休手当と産後の収入のあてとなる職の保持を目的に、でしょうかね?パワハラなど大変だったのだとは思いますが、やはりご自身がそのように判断したのであれば、責任を取る意味でも一度は復帰してみるべきかな?と個人的には思います。本当にパワハラマタハラが許容できないレベルだったとしたら育休を取らずに退職を選ぶ選択肢もあったと思うので、利益を享受した分、一度はやってみる姿勢をみせないと、会社にせよ旦那さんにせよ、なかなか理解してもらうのは難しい気がします。
多分復帰前はほとんどのお母さんが、何かしろのモヤモヤを抱えてると思います。私自身も、半分は育休を取って手当を受け取った自分の決断に責任を取るつもりで復帰しました。
パワハラが本当にあるかどうかは復帰してみないとわからないと思いますし、まず一度やってみて、どうしても無理だったら退職して休職中に切り替えて転職活動をする道も視野に入れておけば、少しは気持ちも楽にやれるのではないかなと思いました。
3ヶ月延長したところでその期間ずっとモヤモヤしそうですし、保育園決まったと報告済みなのであれば、辞退して3ヶ月後に申し込んで落選して退職、となると職場への説明も気が重くなるかなと思います(育休を最大限もらうだけもらって計画的に退職したと思われかねない選択かもしれないなと…)。

はじめてのママリ🔰

札幌市の制度はわかりませんが、保育園が決まって、入園申し込みの時の点数と、転職して例えばパートになったりして点数が下がっても一度入園してしまえば退園にならないという地域なら、今から転職先探してはどうでしょうか?
①一度復帰してパワハラを理由にすぐ辞めるけど次の転職先は決まってる
②転職先を決めて、いまの会社に復帰せずに転職する
のどちらかがいいのかなと思いました。

私も9ヶ月くらいから子どもを保育園に預けて仕事復帰しました。
0歳時だと色々不安だし、悩みますよね。
でも数ヶ月すれば友達や先生と楽しそうにしてますよ。

アヤママ

パワハラ、嫌ですね😰
保育園に通いだすと、かなりの頻度で風邪をひいたり流行りのウイルスで熱出たりと2歳くらいまではしょっちゅう休む事が多くなりますよ。
その度にまた嫌味言われませんか?
そうなったら、たぶん今以上に嫌な思いをすると思います。
私なら4月までに違う仕事を探すと思います。ただ、復職を前提の点数だと思うので、復帰せず転職しても入園できるのか?等の疑問が残りますね…
ペナルティは何かあったはずです。1度断ると次に入園できるのはかなり厳しくなるはずです…
ちょっと曖昧な記憶なので、違ったらごめんなさい。
まずは役所に問い合わせて聞いてみたらどうでしょう?

友達は、パワハラセクハラ上司の下で働いていて、産後嫌々復帰しましたが、復帰しても変わらずな上司だったそうですが、自分の方が強くなり、スルーしたり気にしなくなれたそうです。母は強しってやつですかね😁そうゆう場合もあるので、保育園の方がどうしても入園しなければならない場合 我慢して復職し、パワハラ酷かったらすぐ辞めて3ヶ月以内に新しい仕事を探しましょう。

ひいらぎ

おっしゃる通り札幌市は4月入園を逃すと年度途中での入園は厳しく翌年の一歳クラスは両親フルタイム育児明けでも待機児童になる方がいます。いずれにせよいつかは働かなければいけない状況ならば今回の入園を逃さない方がいいと思います。4月に一旦復帰して無理そうなら転職されてはどうでしょうか。札幌市は退職後もすぐに退園にはならず求職期間として3ヶ月の猶予があります。ペナルティについてはわからないので役所に問い合わせてみて下さい。あと7月入園の申請の際は再度就労証明書や育休証明書の提出が必要だったはずなのでそちらも確認された方がいいかと思います。

お子さんのためにも心身の健康が何よりも大切だと思います。心を苦しめてまで頑張りすぎると限界がくると思います💦ののえさんが納得出来る答えが見つかることを願っています✨

おまま

私も4月入園です。
産前にマタハラにあいましたが手当欲しさに耐えて有休を使って早めに産休に入りました😅
とうとう入園が決まってしまい(激戦区なので落ちると思って延長後に辞める気だった)復帰します💦
職場は子持ちの人も平気で残業しまくっているので、有無を言わさず残業をすることになるのかとビビってます。
しかも戻ってくることも迷惑そうな感じ😂
ただ復帰しないと保育園が退園になってしまうのでとりあえず復帰します。
そしていま二人目妊娠してる可能性があるので、数ヶ月頑張ってそのまま産休に入りたいなと…💦
また職場からはよく思われないでしょうけど、子供の為なので仕方ないです😔

えり

札幌は0歳4月辞退してもペナルティはないですよー!
ただ1歳の時にもし決まって辞退すれば、手当はなくなります!
私も去年散々悩みました💦
子供と離れるのが寂しくて😭

今でも育休延長して一時保育をたまに利用するくらいで良かったかなと思う時もありますが、家に近い所に入れれたし、1人目がもう入ってる分点数高くなって2人目も同じ所に間違いなく入れそうだし、毎日楽しそうに遊んでるし、良かったかなーと思ってます!

このまま専業主婦のままでいいなら見送ってもいいと思いますが、いずれ働くなら入れた方がいいかと!
小さい子がいると転職も難しいですが、パワハラに怯えるくらいなら職場変えた方がいいです!

ののえ

たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
ご返信が遅くなり、また、まとめてのご返信になり申し訳ございません。

どなたのコメントも読んでるうちに励まされたり、なるほどと思うこともあり、気持ちがだんだんと落ち着いてきました。

ひとまず、言ってしまった以上は4月に保育園に預けて一度復帰しようと思います。
パワハラしてくる相手が社長で、注意する人間もいないのですぐにパワハラが始まるかと思いますが、始まったらいざとなったら退職代行でもなんでも使ってすぐに退職してやろうと思います。

あと1ヶ月と少し、またモヤモヤしたときはこちらのコメントを見て落ち着きたい思います。
ありがとうございました。