※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

旦那さんが育児に協力してくれず、イライラしています。家事も手伝わず、赤ちゃんの世話も適当で不満が募っています。共に協力して子育てしたいと思っています。

新生児を育てていますが、旦那さんもしっかり育児している家庭はやっぱり少ないのでしょうか?
仕事で18:00には帰宅するのですが、沐浴の手伝い(片付けは私)、泣いていても聞こえていない⁉︎携帯ゲームをしている、お風呂には1時間〜2時間入って映画を見ている。
一緒に生活してまだ4日(3週間里帰りしていました)なのに全てにイラつく笑
ミルクを作ってもらっても、ミルトンにつけてある哺乳瓶は洗わない(夜3回はミルクをあげるので寝る前には全て消毒済みにしておきたい)等々、なんかな〜って感じです。
私は30分、1時間単位で計算して行動して赤ちゃんに合わせて生活しているのに、自由でムカつきますね笑
家事もいっさいしません。
お皿を下げて洗うのをお願いしていますが、忘れているのかやらないので私が結局、次の日の朝洗います。
朝、昼ごはんは作らず夕飯だけ作っているのでまぁそこはありがたいなと思います。
自分だけ疲れているアピールはしないのですが、なんかな〜って感じです。
なかなか妊娠しなくてやっと授かった子なのに....夫婦で協力してやっていきたいだけなのに。

コメント

とうあ

旦那さんに、協力して家事も育児もやりたいと伝えましたか?
役割を決めてやれるところはやってもらいましょう!

  • ゆい

    ゆい

    結婚した時から伝えています。
    ダメだな俺、迷惑ばかりかけてと口では言いますが行動が伴わないタイプです。
    結婚当初、俺が食器洗うからそのままにしといて!→1週間放置したことがあるアホなやつです。
    協力してやっていこう!!と口は達者というか、本当にやる気ある?という感じですね。
    家事もろくにできないやつが育児なんてできるはずがないのかもですね。

    • 1月29日
deleted user

うちもそんなもんですよ!
仕事の日は日付変わるまで帰ってこないので、全部1人だし休みでいても携帯いじってるし、食器もそのまま。
こっちは赤ちゃんの授乳とかお風呂とか考えてご飯の支度とかしてるのに、今から出かけるとか言われると、殺したくなります。笑
最低限、お風呂掃除、ゴミ捨てはやってもらって後は手抜きでなんとか乗り切ってます。

  • ゆい

    ゆい

    殺したくなる笑
    確かにわかります笑
    私も手抜き手抜きでやっと生活している感じです。

    • 1月29日
Dma

しっかり育児はどうかな?って感じですが、都度言うようにしてやっと気が利くようになってきたかなって感じですね😂
風呂1〜2時間はありえないです。
そんな暇あるなら少しでも抱っこするなり、家のこと手伝うなりしろって私なら言っちゃいます💦

私は旦那にズケズケ言えるタイプで旦那も下手に出てくれるタイプなのでなんとかやっていけてますが…

直接文句言えない感じですかね?

  • ゆい

    ゆい

    言えるんですが、次の日には忘れているもしくは数分後にもう忘れているのでなんかな〜という感じで。
    私だけ必死で育児している気がしてしょうがないです。
    話し合いもしたいけど仕事で疲れているから真剣に聞いてないという感じで。
    困ったやつなんです。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

スタートが肝心です。
今もやっとしてること、今言わないと、いつか爆発したときに「今まで言わなかったのに、機嫌悪いのかな?」と思われちゃいます(笑)うちの夫はそういう感じで、勝手にやらなくていい理由を頭で作るので、こっちが先回りして逃げ道を消すために、感情を抜きに「こうしてほしい、自分はこうやって考えて動いてる。あなたは何を考えてる?」ときいて、返事次第でこちらの要望とあちらの要望をすりあわせてます。
それでも喧嘩します(笑)我慢できない。(笑)

  • ゆい

    ゆい

    確かにスタートが肝心ですよね!!
    それはわかっていてもなかなか難しいです....。

    • 1月29日
なな

最初は全然しないし、言ってもイヤイヤしている感じが伝わって本当に嫌でしたー笑
泣いても無視、オムツも変えない、何かと言い訳、まぁ一人暮らしの時期があったので、その分家事はしてくれたりもしましたが、子供のことに関してはほんとになにもしてくれていませんでした。
それが変わり始めたのは首が座りはじめたくらいですかね、首が座り抱きやすくなった、ニコニコ笑うようになった、あやしたら反応するようになった、成長してきて接することが楽しくなってきたからか、関わりが最近増えました!
お風呂は無理やり入れさせましたね、首が座り初めくらいの頃に!
しなさい!と言われても嫌なので、下から下から持ち上げてやっと今です😂
まだまだこれから旦那を育てる予定です!!!

  • ゆい

    ゆい

    産まれる前から我が子の誕生を楽しみにしていた夫だったのに。
    我が子がぐずぐずしだしたらアパートだから泣かせとくわけにはいかないからおっぱいあげて、と1日目に言われ、は?赤ちゃんなんだから泣くに決まってるだろこれからなるべく泣かせないように生活なんて無理だろとなんだこいつと思ってしまいました笑
    いきなり子どもが産まれて、はい今日から一緒に生活してね、と言われるとなかなか男性は難しいのかもですね....。
    なんとか頑張ってみます!

    • 1月29日
  • なな

    なな

    楽しみにしてくれていただけで全然いいですよ〜😭
    授かり婚だったためか、楽しみ!という感じがあまりない旦那でした,,,
    泣かせるな、は無理なことですよね!
    泣かせるなとは言われなかったですが、泣いたら小さくため息つかれてました。は?お前があやせよ、乳じゃなくてもミルクあるんだぞ!!て思いながら過ごしてました笑
    それが今ではお風呂は自分の役目、頼めば子どもを見ていてくれる(私は出かける)までに成長しました😂🌈
    ほめてほめてほめちぎって、褒めるところは少ないけれど!!頑張って下さい👍👍

    • 1月29日
deleted user

うちはしっかりしてる方だと思います😂
沐浴は最初から最後まで、オムツも気付いたら、ミルクも最初から最後まで、うちはもうすぐ寝る時間なのですが、今も2人ともパパに群がってます。笑
部屋の片付けも週末の掃除も夫です。
私専業主婦なはずなんですが。笑
たぶん完ミだったとしたら、私いなくても子育て出来てたと思います😂

  • ゆい

    ゆい

    そんな旦那さんいるんですね.....
    もう少し我が子が大きくなったらまた違ってくるのかもですが。

    • 1月29日
ままりん

最初が肝心ですよ!!!!
まだ間に合います!
夜は3回ミルクをあげるから寝る前には全て消毒済みにしておきたいから洗ってくれる?
とか沐浴終わったらこれとこれを片付けてね~とか1~10まで説明しないとなかなか難しいみたいです😅
うちは決めた役割は絶対にやってもらいます。
忘れていたから私が洗う。ではなくて忘れていたらそのまま放置します(笑)
ねぇ、洗うの忘れてるよ!って言います(笑)
絶対やらせます🤣🤣
1回甘やかすと自分がやらなくてもやってくれる。って思われたら嫌なので(笑)
家事も一切しないんじゃなくてやらせます!
ただあれやって!だと機嫌悪くなるので「私はこれとこれをするからあなたはこれをやってくれる?」と柔らかく伝えます😂
やってくれたら褒める!!
「ありがとう😊助かった❤️またお願いね❤️」と大袈裟に!!
うちは夕飯作ってくれたり子供連れて出かけてくれたり今ではなんでもやってくれます☺️

  • ゆい

    ゆい

    すごい.....妻の鏡のようなお方ですね!!!尊敬します!!
    やっぱり1から10まで教えないと無理ですよねー....今も夜のミルクの準備を無言で私がしだしたら、なにしてるの?俺がやるよ!!と言ったは良いもののタバコ1本吸ったらやるね!と言いつつタバコが終わったらお風呂に入りにいき、すっかり忘れているようです....ただの馬鹿なのかもしれません笑

    • 1月29日
110

うちも同じです!!
出かける時も俺はすぐ準備終わるから!とギリギリまで行動しないし、休みの日はずっと寝てます。
母と父じゃ時間の優先順位が違うんだと思ってます。
言うのもイライラするのも疲れたんで子供と2人で生活してると思ってます笑

  • ゆい

    ゆい

    子どもと2で生活してると思うと自分が精神的に辛くなりませんか??

    • 1月29日
麻南

うちもそんな感じでした。
仕事復帰もするつもりだったので産後に家事を全部書き出して毎日やる仕事(部屋の片付け、掃除、保育園の送迎等)、毎回やること(食器の洗い物等)、決まった日にやること(ゴミだし、洗濯等)を仕分けしました。
自分の仕事と明確に割り振る、この状態にするなど目に見えてリスト化してます。

2ヶ月頃から子供とお風呂入ってましたが自分が洗えなかったので旦那帰宅後に入り直ししてたのでその時は旦那に携帯見ないで子供見てて、風呂から上がるまでに寝かし付けてて(旦那が入浴してるときは寝かしつけ完了させてたので)と言って旦那が寝かし付け出来ずだったのでそこから家事の割り振り含め話し合いをしました。