※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の双子の女の子、姉の飲みムラが気になる。体重は増えているが、飲みが悪い。ミルクの種類を変えても改善せず、母乳も不足気味。飲みたい時に飲ませるしかできず、夜は寝るが飲まない。アドバイスを求めています。

生後2ヶ月の双子の女の子を育てています。
姉の飲みムラが気になります。
ほぼ完ミで体重3700g弱、ミルクは30~100(滅多に100飲みません)
35w6d低体重での出産でGCU入院中も飲みが悪く哺乳が弱いとチェックされてました。
退院してから一時飲みがかなり良くなり80ぺろりと飲んでたのですがまた2週間前から飲まなくなりました。
可能性として考えられるのが、その頃からミルクの種類を2種類使うようになりました。日中アイクレオ、夜間はほほえみ(キューブが便利なため)。それがダメなのかと1種類に戻しても飲みむらは変わりません。他に、はぐくみ、はいはいを試しました。
乳首の種類を変えたり、サイズアップしたり、ミルクの温度を変えてみたりと様子は見てます。現在家にある哺乳瓶は、チュチュベビー、チュチュベビースリムタイプ、母乳実感、母乳実感直付け、ピジョンスリムタイプです。双子なこともあり哺乳瓶は既に15本くらいあるのでこれ以上哺乳瓶を試すのは勇気がいります。。
生後1ヶ月を過ぎた頃から母乳の出が悪くなり一回量40~80くらいしか出ず、夕方にはほとんど出なくなるので母乳で育てるのは諦めました。(もう1人ミルクを見てないといけないのが上手く出来ないのも諦めた理由です)。でも、母乳のが吸ってくれたりすることがあります。出なくても吸い付いてる感じ。
妹は全くそんなことなくぐびぐび飲んでくれるのですが。。
体重の伸びが悪く保健師さんからこれ以上増えなくなると心配と言われました。また2週間後訪問してくださります。体重は増えてない訳では無いです。
飲みむらのせいで30分~1時間くらいで欲しがったりすることもあります。欲しがる割には量を飲みません。時間が空いたからといって飲むわけでもないです。諦めて飲みたい時に飲みたいだけ飲ませるしか無いのでしょうか。
飲まないのに夜は5時間くらい寝ます。これも心配なのですがこちらが起こしても飲みません。無理やり哺乳瓶入れて飲ませたりはしてるのですが泣き叫んだり、酷い時は口の中にためて全部出します。嘔吐くこともあります。
気分なのか、何か嫌なことがあるのか。。良ければ何かアドバイス頂ければと思います。

コメント

まりな

ほぼ完ミ育児でした。
うちの子供も飲みむらありました。
トータルどれくらい1日で飲んでますか?
トータルでそれなりに飲めてれば大丈夫ですよ。

  • しろ

    しろ

    回答ありがとうございます!
    平均で550mlくらいで、飲まないときで450ml、飲むときで600mlです(>_<)この時期はどれくらい総量飲めば大丈夫なんでしょうか?ちなみに今日2ヶ月になりました!

    • 1月27日
  • まりな

    まりな

    今その頃の育児日記を見たら350~550くらいでした。
    うちの子供も出産時2400の低体重でした。
    トータル1000以上はあげすぎって言われたので、2ヶ月なら500くらい飲めてれば大丈夫かなと思います。
    私もその頃、作っても10しか飲まなくて残りすててまた様子みて作ったり、そんなかんじでした。
    あとは、哺乳瓶の乳首を温めてからあげると良いって言われて試したことがあります。

    • 1月27日
  • しろ

    しろ

    そうなんですね💦
    一度そのまま様子見て見ます。
    乳首も温めて飲ませてみることにします!
    ありがとうございます<(_ _*)>

    • 1月29日