※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっけ
ココロ・悩み

娘が春に転園予定で、現在の園と新しい園のやり方に戸惑っている。保育の延長や他園の預かりについて問題があり、市の対応も不明瞭。待機児童が多く、幼稚園型こども園しか入れない状況。

娘は春に転園予定です。

現在も幼稚園型こども園。
春からも幼稚園型こども園に通います。

同じ県内ですが地区が全く違うのですが…
園長同士が仲良しです😅


その為なのか?園のやり方が独特でどこまで言っていいものか悩んでおります💦
グダグダ長くなります。

今行っている園は、2歳クラスから3歳になり1号認定に変更し満3歳クラスの子と同じくくりなのですが…

園の方針上、延長保育園が受けれません。
しかし、うちは2歳の保育クラスから変更だったので、週2、3回なら延長使ってもいいですよ。と、言っていただいたのですが
今週だけどぉしても都合がつかず、4回延長を…と、お願いしたのですが
『○○さんだけ特別扱いは出来ないです(当然だと思いました)
ただ今週、どぉしてもというなら今週だけですよ?』と、園長に言われたので今週だけはどぉにかなったのですが…。

他園の一時預かりを今週だけ💦と、市に相談したところ
認定の幼稚園型こども園だと、自園で預かりやってるので他の園の一時預かりは使えないんです💦
むしろ、なんでそんなシステム⁉️と、市の方もびっくりしていて💦認定こども園は基本預かりしてもらえる様に市からお願いしているので、私立幼稚園時代のやり方は改めてもらわないと行けないし、預かり保育してもらえるのは○○さんの権利ですから遠慮する事ないと、言われました。
確かに、3号認定で入園して当たる段階で保育士さんの確保は出来ているわけで、娘達のクラスは延長保育するしないで先生がいないという状況ではありません。

春からの園は1号認定から2号認定に切り替えた場合
園の通園バスは使えないと、言われています。

市の方はそれもおかしいと。

私立幼稚園、公立幼稚園、附属幼稚園は
園独自の考えで構いませんが、認定こども園になった以上は今までのやり方は通用しないんです。
おかしいと思うところや、正当な権利が行使できない時には相談して下さい‼️と、市の方に合わせて言われたのですが…


幼稚園型こども園に通われている方‼️
実際どぉですか?以前より変わった事などありますか??
なんだか頭がパンクしそうで😥💦

結局最初書いた延長保育もお願いして問題ない‼️と、市の方は言うのですが…
というか、他の園の一時預かりが使えない以上園で見てもらえないと困るのですが💦

うちの県は全体的に待機児童が多く保育園は3年待機児童して、幼稚園型認定こども園にしか入れませんでした💦

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

うちも確か2号は基本バスは使えなかったですよ!
確か2号だと預かり時間が7時半〜16時半とかみたいです。